むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

丸根城(愛知県)

2022年11月23日 | 百名城以外の城
丸根城まるねじょう
別名牛野城
構造平山城
築城者不明
築城年代室町時代末期
指定史跡
場所愛知県豊田市野見町7丁目 地図

丸根城は、室町時代末期の城と推定されています。
城は三つの郭から成り、堀・土塁・井戸などの遺構が良好に残っています。
築城主は不明ですが、周囲を治める松平氏の一族の城とも考えられています。



駐車場

右の側道に入ってすぐに駐車場があります。
ここに車を置いて公園の方へ。


城址碑

道下に城址碑がありました。


空掘

城址碑の隣には空堀があります。
結構な幅があり、しっかり形が残ってます。


虎口

現在はアスファルトで舗装がされていますが、両側に空堀があるということは
かつては土橋か木橋が架けられていたものと想像します。


空堀

このように掘り込んであります。
ちなみにこの堀底は下の県道から登って来る通路にもなっています。


北郭

虎口は入ってすぐの左手には北郭があります。
道から一段高くなった場所に堀が囲むように郭が築かれています。



南側には矢作川、北側は台地と繋がっているため、堀で防御しています。
中央には公園らしく四阿が設置されています。


空堀

北郭と主郭の間にある堀です。
北郭から主郭側を見ているところです。


堀の入口

公園なので遊歩道になっているようです。
先ほどの堀底を散策できるようになっています。


主郭

主郭にやって来ました。
入口には案内看板があります。



説明板によるとこの写真の左奥に、井戸があったところをふさいで山の神の祠が祀られているとあります。
ちょっと草が生い茂っているので、そこまで行って確認はしていません。



主郭は長方形でコの字に土塁が築かれていました。
現在は北側に土塁が残り、消滅したところには生垣が植えられています。


土塁

ここに主郭北側の土塁に登る小道?があります。



土塁も良く残っています。
そして土塁の向こうは堀切になっていて、土塁の上から見ると
結構な高さを感じます。



城の東側へやって来ました。
外から見ているのですが、こちら側は掘削がされ遺構の状態は不明です。



南側の入り口へやって来ました。
ここから西側の堀を通って主郭の虎口に行くことが出来ます。



この先が掘になり、位置的に右上に山の神様がの祠があるのでしょうか。


南側の入口で撮影していたら、通行人の男性が城址に向かってお辞儀をして手を合わせていました。
これは何を意味するのかしら?
山の神さまに向けてなのか、城主さまに向けてなのか…。
いずれにせよただの公園ではなく、地元の方がこのような扱いをされる場所なんだなと認識しました。
もう少し詳しく知りたいところですが、資料不足でモヤモヤです(^^;


令和4年10月30日登城









コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。