むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

中曽根城(千葉県)

2022年01月13日 | 百名城以外の城
中曽根城なかそねじょう
別名淵江城・千葉城
構造平城
築城者千葉勝胤
築城年代1460年~1466年( 寛正年間)
指定史跡
場所東京都足立区本木2 地図

中曽根城は、下総国の千葉勝胤が一族の内紛に破れ武蔵国へと逃れて来ました。
扇谷上杉氏から、赤塚城や石浜城を賜るもこの地に新たに中曽根城を築城しました。
城内には遺構は残っていませんが、千葉氏が信仰する
妙見宮を祀ったのが始まりとされる中曽根神社があります。



中曽根神社入口

南側の路地からの入り口です。



境内の中には中曽根城の城跡碑があります。


城跡碑

中曽根城は 室町時代千葉次郎勝胤公に
よって築城された 周囲六町四方(三十六ヘクタール)で
そとかまえに堀や土居をめぐらしていたと伝えられている
今も小字に 出戸 小屋の内出などの名が残っている
当社の境内は城の一部で 一段と高く
千葉氏の信仰する妙見社がまつられていた 
幾星霜の間に周辺は耕地となり 現在は都市化した
昭和七年 妙見社と興野の雷社と合せて
中曽根神社とし 当地の氏神として祀ったものである

と書かれています。



当初は妙見社でしたが、
現在は興野の雷神社と合祀され中曽根神社となっています。



鬼瓦の部分には武蔵千葉氏の家紋があります。


飾り瓦

ネットで保護された飾り瓦。
こちらは口が開いていないので狛犬ですね。
そして、口が開いているのは獅子なのだそうです。



発掘の際には堀などもみつかっていますが、現在は埋め戻されています。


やはり神社としてきれいに整備されているので地形を見ても
ココが城址と想像するには難しいくらい周辺は平らな住宅地です。
城址碑や案内看板などが無かったら、気が付かないけど、
近頃は神社仏閣すべて城址?と疑ってかかっている私です😅


令和3年12月30日登城


今回の参考本




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。