菅原道真公の第三子・菅原景行が創建し、日本三天神のひとつとして知られている大生郷天満宮(茨城県常総市)。
初天神(はつてんじん)とは、菅原道真公を祀る様々な天満宮などの神社において1年の最初の縁日である1月25日をさします。菅原道真公の誕生日が6月25日、命日が2月25日と、ともに25日であることから毎月25日が天満宮における御縁日とされています。
大生郷天満宮の初天神祭(1/25)限定御朱印
大生郷天満宮の由来。説明版
初天神祭当日の大生郷天満宮。写真には人が写っていませんが、いない時を見計らって撮影しただけで、境内は多くの人でに賑わっていました。
本殿の奥にある菅原道真公御廟所。拝殿周辺とは異なり、こちらは人が誰もいませんでした。御祈祷していただいた御札とともに。
御祈祷でいただいた福だるま。初天神祭で御祈祷していただくと木札と福だるま。