「免疫」を正常に保つためには「腸内環境」を整えることが大切です。 現代人は「食べ過ぎ」!そして腸内に農薬や添加物など々な化学物質を溜め込んでいます。「断食」は腸内環境を整えるため の有効な手段です。まずは「プチ断食」から始めてみませんか?
[「席」が快不快、幸福度、健康度に影響?]
最近、知り合いになった、もうすぐ30歳の青年?と店内で、用件が済んでから世間話をしていたら・・・
「映画」の話になりました。年末年始と上演されている(まだやっている?)「ドクターX」と「グランメゾンパリ」を私も彼も観た事で話が盛り上がりました~
彼はキムタクが大好きとかで、子供の頃からキムタクのドラマや映画は大抵は観ていると言っていました。その中で2011年のテレビドラマ「南極大陸」が感動的だったらしく、今ネットで配信(私は観れる契約をしていないので残念ですが)されているのを観ていると、10代半ばで観た時とは感じ方が違って物凄く面白いらしい。14年間で成長した分、大人の視点で観る事が出来れば、気付きも多いでしょう。DVDを借りてでも観た方が良い!とススメられました。
上記の映画では女優陣が素晴らしく、米倉涼子さん、鈴木京香さん、そして冨永愛さんの凛とした美しさに勇気を貰えた気がしました。そして彼女たちの食生活など生活環境にも興味が出てきました。
映画館では、どの席に座ると良いか?という話になりました。私は最後列が好き(誰でも?)ですが、プレミアム料金が必要な場合は後ろから2番目を選びます。その2列の中にポツンと1つ空席がある場合もあり、1人で行く時はラッキーです。
彼の理論で行くと、もっと良い席があるそうで、その理由と共に教えて貰いました。ここでは秘密です、みんなが選ぶようになるかもしれないので(笑)ポツンと空いている可能性も高い席で、色々な意味で最上の席です。
以前、お芝居を観に行った時、席の選択を誤まった事があります。前の人の頭が邪魔して見えにくく、ガッカリでした。私がチケットを購入して友人と一緒に行ったのですが、隣に座った友人は「良い席だった~」と喜んでいました。しかし私が首を左右に動かして観ていた事には全く気付いていませんでした。購入した自分に責任があるので仕方無いのですが、今度はあの席は絶対選んではイケナイ!と勉強になりました。
「席」って大事ですよネ!どこの学校に行くか?どこの会社に行くか?どんな家に住むか?そこには必ず座る「席」があります。
1日の大半とまではいかなくても、数時間でも座る「席」が存在する環境は、快不快、幸福度、健康度に大きな影響を与えますから。
にほんブログ村</