だいすきだよ、にゃんきち

2016年3月に縦隔型リンパ腫と診断された、我が家の大切な猫、にゃんきちの生きる日々を記録します。

幸せな時間

2016-05-11 15:26:49 | リンパ腫

初めの7日間、にゃんきちの具合は、かなり安定していました。
ちょうどゴールデンウィークで夫が仕事を休んでくれたということもあり、
わたしもにゃんきちも、精神的にゆとりがあった気がします。

にゃんきちは基本的には酸素室でゆっくり休み、
ごはんとお水とトイレのときは外に出て、
用事が終わるとしばらく窓辺で日向ぼっこをしたり、
ソファでゆったりしたり、ということを繰り返していました。

ソファと窓辺の間には酸素濃縮機が置いてあるのですが、
これがエアコンの室外機並みの大きな音を立てるので、
にゃんきちが窓辺やソファでくつろいでいるときは、
酸素濃縮機を止め、静かな中で、のびのびさせてあげました。

そのうち、にゃんきちの呼吸が荒くなってくると、再び酸素濃縮機のスイッチを入れ、
酸素室の酸素濃度が少し戻ったところで、にゃんきちを中に入れます。

にゃんきちはなるべく酸素室の外にいたいようなので、好きにさせてあげたいのですが、
体に負担をかけないためには、できるだけ長く酸素室に入っていた方が良いので、
にゃんきちをなるべく今まで通り外にいさせてあげたい(そしてスキンシップをはかりたい)夫と、
できる限り体に負担をかけてほしくないわたしとの間で、しばしば意見がわかれ、お互いに苛々したりもしました。

酸素室の正面には丸窓が2つついていて、そこから手を差し入れられるので、
わたしはそこから腕を肩まで差し入れて、にゃんきちを撫でるようにしていました。
けっこう苦しい体勢です。
夫も後にその体勢を強いられることになるのですが、
にゃんきちがまだ苦もなく数時間続けて外にいられる間は、
ソファで一緒にくつろぎ、お腹を撫でて、にゃんきちをアンモニャイトに変身させていました。

所沢の病院へ行った翌々日から、にゃんきちの食欲がかなり戻り、
やはり抗がん剤の副作用は強力だったのだなと感じました。
一時的に顎の麻痺がとれたのか、カリカリを食べるときも、
「だんだん食べこぼすようになる→食べるのを諦める」というパターンが無くなり、
きれいに食べられるようになりました。
もっとも、すぐにまた食べこぼすようになったのですが。

でも、「舐める」ことは「食べる」ことほど難しくないようなので、
クリーム状の美味しいご飯があれば、なんとか食べてくれそうだと思い、
S先生から紹介されたa/d缶を再び与えてみましたが、
美味しくないのか、匂いを嗅ぐばかりで全然食べてくれません。

そこで、にゃんきちがかつて「喜びの雄たけび」をあげながら食べていた「生活クラブ」の無添加の猫缶を、
夫に頼んでデポーで買ってきてもらい、蒸したササミと一緒にフードプロセッサにかけてペースト状にしました。
ササミと猫缶だけでは、いくら水分を混ぜても、どうしてもクリーム状にならないので、
a/d缶の比率を多めにして、この2つをよく混ぜ、あたためて与えてみたところ、
にゃんきちは、美味しそうにたくさん食べてくれました。
差し出した瞬間は、嫌そうな顔をするのですが、口の上にちょびっとフードをつけてあげると、
ペロッと舐め、美味しいと納得すると、勢いよく舐めだします。
舌が疲れてきて、お皿から舐めとるのが難しくなっても、
指につけて差し出せば、さらに舐めてもらえます。
こうやって、毎日時間をかけてご飯を与え続けていたために、体重も少しずつ回復してきました。

ただ、もちろん、これからがんが消化器官に浸潤してしまえば、また食欲が落ちてしまうのでしょう。
それが本当に無念でなりません。

抗がん剤をやめてからも、にゃんちは相変わらず元気があるとはいえないのですが、
ちょっと具合が良くなったようにも見えましたし、
窓辺でブラッシングされながらフミフミモミモミしているときや、
夫にお腹を撫でられているときは、それはそれは幸せそうに見えました。

ステロイドの影響か、にゃんきちが夜から朝にかけ2~3時間おきに起きてトイレに行ったり水を飲んだりするので、
酸素室の出入につきあっているわたしは、まとまった睡眠時間がとれず、
赤ちゃんに授乳しているお母さんや、介護をしている人の苦労をささやかながら実感しています。
体を動かせないために、腰痛がかつてないほどひどくなってしまいましたが、
夫が留守番を申し出てくれて、マッサージやスポーツジムに行かせてもらい、回復しました。

毎日寝不足でもいいから、家から全く出られないでもいいから、
にゃんきちの容態が安定して、こんな日がいつまでも続いてくれればいいのに、と願わずにはいられませんでした。

そう願いつつも、この幸せはわずかな時間しか続かないことを、夫もわたしも承知していたのです。





最新の画像もっと見る