「真光寺の枝垂れ」信州の櫻2024 Vol.44
松本市梓川上野1918 真光寺にはその境内に10本ほどの枝垂れ桜が植えられていて、4月の中旬頃にはその桜の花で埋もれているような風景に出会えます。
樹齢は不明ですが100年以上は経っていそうです。
上野集落の一番高台にありますが、このお寺の前をさらに山際へ登って行くと佐々成正の家来が兜をかけて切腹したという伝説の残る「兜桜」があり集落の下方には樹齢500年の「船つなぎの桜」があります。
Peace be with you !
(平和がありますように)
ウクライナ・パレスチナ・ミャンマー・シリアに平和な日常が戻りますように!
≪写真集≫
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。