RADIO CONTROL -to form the imagination-

RADIO CONTROL -to form the imagination-

想像や発想を形に。今まで買い溜めたRCを改造制作していきます。

RX-78-2 GUNPRA 2

2025-03-01 13:34:13 | 仕入れ
ども、僕です。

つづきです。
箱は所詮飾りですから!
コレクターはそれが分からんのですよ。
#1は中身未開封ながら箱はボロボロ。
ですがとりあえず定価購入に成功。
#2はオプションウェポン同封の所為か
プレミア高額価格のみで6,000円(泣)
1999年発売26年前のキットなので
まあしょうがないと妥協しました。

そして

ドーン

1番くじ
メガサイズガンダムA賞&ラストワン賞
2つ揃えるとクリアタイプとレギュラータイプ
の2体が作れるとあって2つともに購入。

金額はメガサイズガンダムと同じくらい
なのでまあ最近の高額プラモに比べて
お買い得かなと思った。
ただ、ギミックは大雑把で
ほんとデカいだけの飾り。
クリアタイプはそのまま作るとして
レギュラータイプは色々遊べるね。

つづく

RX-78-2 GUNPRA

2025-03-01 13:34:13 | 仕入れ
ども、僕です。
先日の初ガンダムベース東京から
無性にガンプラ欲が湧いてきまして
やっちゃいました…

爆買い

僕はもろファーストガンダム世代。
もちろん最初期のガンプラも作りました。
PGとPGUでもういいかなあと思ってました

MG 1/100 ガンダムべース限定景品 
RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 [ゴールドコーティング

コレ、ガンダムベースのポイント1000Pで
交換して貰えるガンプラなんですが、
200,000円以上購入しないと貰えません。
絶対買わないだろうし、通常MG3.0Ver.と
同じくらいの金額だったので仕入れました。

色塗らなくて済むので楽ちんかなあと。
豪華で見栄えいいし。
そこからの




THE GUNDAM BASE TOKYO

2025-02-15 11:26:00 | 仕入れ
ども、僕です。

仕事が早く終わったのでガンダムベース東京に
初めて来ちゃいました。


とりあえずサイトでお目当てのガンプラが在庫ありとなっていましたが、一応電話で在庫確認しましたら数は言えませんが3日間分くらい潤沢にあるとの事。その上で入場予約制だとか入場制限があるのでサイトで確認してくださいとの事。
平日金曜日だけどそんなに並んでるの?と15時くらいに確認したら制限無しで入場可能だと。
なんだ余裕じゃん!と行ってみたら並んでるし…
入場制限30分待ち、150人くらい並んでる…
いやあ、マジか!!
イベント販売も無いし限定品発売日でもないよ?
しかし学生さんや外国人旅行者風は分かるんだけど、中年のオジサンやスーツ着たサラリーマン達はこんな時間に何故いるの?
て、僕もそう思われてるんだろな(汗
で、マジ並ぶの嫌いなんだけど
30分きっかり待たされていざ入店。
入場時に顔認証がありますって言われて焦りましたがどうやら転売防止の為に顔を登録して1日に何個も買えない様にしているみたい。
いや、コレ、本気で転売防止に
苦慮しているんだなあと感じました。

たぁーだぁー!
僕は限定商品を2〜3個買って少しプレミアム価格にして売却して自分の分を0〜50%くらいにしちゃう様な事はしてました。
これも転売行為なんでしょうが高く売れるからって欲しくない商品を買い占めて横流しして金稼ぎするのとは少し違うのかなと思っていて、要らなくなった物をオークションやフリマサイトに出したら凄い金額になって味をしめちゃってやってるみたいな人は沢山いると思いますけどね。
線引きは微妙な所でなかなか難しいですね。
いかに安く買うか、情報とテクニックとセンス次第だと思っていますが。

そして顔認証まで導入するなら会員制にして店舗やネット販売やら全部紐付けて、明らかに人気商品を複数買い漁ってるユーザーは抽選販売から落選させるところまで出来そうな気もします。
アーティストのチケットも転売出来ない様にかなり厳しくなってきてますしね。

少し脱線しましたが僕のお目当てのガンプラがコレ

RG 1/144 ガンダムベース限定 ジオング 

[スペシャルコーティング] 13,200円

そういえば昔、店頭に白く塗られた超おどろおどろしいジオングが飾ってあったなあと思って色々調べていたらコイツにぶち当たりました。
ガンプラは基本的にMG以上の物しか興味がなくて1/144は小さくて物足りないと思ってました。
だけどMGジオングやパーフェクトジオングは造形がオモチャっぽすぎるのに加えて馬鹿でかい。
で画像検索していてガンダムベース限定のジオングにたどり着いたという訳です。

素組みでコレってヤバくない?
ノーマル版でもサイズが1/144ってだけで造形もギミックも価格もMG並にお高いんですが
コイツは更に倍の価格です。
時は金なり、塗装時間短縮の為なら
お支払いしましょう。(泣
無事に購入出来たので早々に引き上げです。
また来てねー、毎度ありー!てか

つづく

Macbook Pro 2021 Arrival

2024-12-14 11:38:05 | 仕入れ
ども、僕です。

今まで10年間使ってきたMacbook Pro 2012 Mid ですが
メモリ増設、SSD1T換装してまあまあ不満無く使っていましたが
OSのサポートも修了し、4K動画やソフトの対応も出来なくなって
妻に(嘘)泣き付いて手頃な旧モデルをゲット致しました。

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ 
Late 2021・M1 Max・メモリ32GB・SSD1TB搭載モデル

2022年12月販売ですので2年落ちの製品ですが極めて美品で215,000円でした。

既存のMBP2012も2014年に中古で買いましたので同じ様な感じです。
しかし10年前の時はAmazonで買ったパソコンに大きな凹みがあり
(新古品表記あり)販売店に返品要求を無視されAmazonに泣き付いたら
全額返金に応じてくれました。
販売店に返送する為の情報を何度もメールで問い合わせるも無視され続け
結果的に返送不可のままにタダでパソコンだけ残った経緯があります。
別のパソコンを購入していたので返品用パソコンはヤフオクで処分して
ほぼタダでMacbook Proを入手出来た過去があります。

今回は215,000円も支出致しましたのでかなり痛いですが
既存MBPのストレージが1TBとメモリーが16Gなのでそこが最低ライン
まあ10年は使うつもりですのでそこそこハイスペックの物を選びました。

そこで今回、MBP2012とMBP2021の比較をしてみたいと思います。

下がMBP2012Midの15インチ、上がMBP2021Lateの16インチ
15インチの方が若干大きく上蓋分厚いです。

前から
後ろから
左サイド

2012年モデルのインターフェイスはMagSefe×1、ギガビットEthernetポート x 1、
FireWire 800ポート(最大800Mbps)x 1、Thunderboltポート(最大10Gbps)x 1、USB3ポート(最大5Gbps)x 2、SDXCカードスロット、オーディオライン入力、オーディオライン出力

2021年モデルのインターフェイスはMagSafe 3×1、Thunderbolt 4(USB-C)×2、3.5mmヘッドホン×1


右サイド

2012、8倍速SuperDriveスロット、Kensington社ケーブルロック用セキュリティスロット

2021、HDMI ポート、SDXCカードスロット

MBP2012ではAppleマークが点灯していましたがMBP2021はプリントです。

キーボードのデザインはほぼ同じですが2012はキーだけブラック、2021にはTouch ID装備、トラックパッドの大きさは倍に。

左MBP2012 15inc、右MBP2021 16inc
本体サイズはほぼ同じですがモニターベゼルの差で流石に大きな16インチ画面
Liquid Retina XDRディスプレイの方がかなり繊細で綺麗に見えます。
あと、双方電源の物理ボタンは付いていますがMBP2021は蓋を開けると
勝手に起動するのでなんだかまだ慣れません。

つづく

Building RD 1.0 Ep3

2024-06-01 11:18:59 | DRIFT
ども、僕です。



メカ類積み込み微調整を行いシャーシは完成
少し試走しましたがダンパーはかなり柔らかい
こんなものなんでしょうか?
次はボディ制作に入ります
パーツが揃わなくてダラダラですが

つづく