水道水と鉛の問題 | ミネラルウォーターの疑問を調べて書くブログ

ミネラルウォーターの疑問を調べて書くブログ

ミネラルウォーターに関する疑問を、いろいろ調べて書いていく予定です。

前回、前々回で
  水道水とトリハロメタンの問題
  水道水と塩素の問題 について書いてきました。

それ以外にも、「鉛」の問題があります。


鉛がどのような危険をもたらすかについてですが・・・

まず、鉛は水に溶けやすく、体内に入ると排出されにくいため、

どんどん蓄積されていきます。

鉛中毒(なまりちゅうどく)という言葉もあります。


鉛は、脳や肝臓・腎臓などに蓄積されやすく、疲労感や頭痛・消化管障害を引き起こすそうです。

それが進行すると、脳炎・痴呆・腎臓障害を起こす原因にもなるそうです。


とは言っても、水道水に含まれる鉛は、ごく微量なはずなので、水道水をよく飲むことで

そのことが健康被害を引き起こすとは、あまり考えにくいのですが・・・。


なぜ、水道水に鉛が含まれているのかというと、水道管に鉛が使われているからです。

実際には、おおもとの「配水管」には問題はないのですが、

そこから各家庭につないでいる「給水管」に鉛製水道管が使われている可能性があるそうです。


そのため、鉛製水道管(給水管)が使われている家庭では、

朝一や長期間留守にした後には、水道水の鉛含有濃度が高くなることがあるといいます。

「念のためバケツ1杯程度は、掃除や洗濯など飲み水以外の用途にお使いください。」

といった注意書きを出している自治体もあります。


厚生労働省は、平成15年に「水道水における鉛の水質基準」を強化し、

平成24年には「鉛製給水管布設替えに関する手引き」が出されています。

「乳児、6歳以下の小児および妊婦が、健康に対する鉛の悪影響を最も受けやすい。」

らしいので、該当する方は気をつけたほうが良さそうですね。