改めて今後のSNSとの関わり方について

2024年も大晦日となり、明日の2025年からの所信表明みたいなことをしたくなるというもの。

 

で・・改めてSNSとの関わり方について考えてみた。

 

 

昨年2023年の終わり・・ちょうど今くらいの時期に宣言したSNSとの決別。

 

そう・・私の様な立場の人間にとってSNSとの関わり方は極めて難しく厄介な事の一つでもある。

 

その辺りは後程深掘りしつつお伝え出来ればと思うが、

そんなわけで今年冒頭にはSNSからは完全に足を洗う決裂宣言をしたものだったが…

 

とは言えやはり現実的には時にそれが無いと微妙な不便が重なってきてそのストレスのウエイトが次第に増加!

 

気が付けば2か月後には、多少の線引きは保ちつつ基本的には最低限の発信から再開し・・

 

という優柔不断な、なし崩しパターンでその後徐々に再びSNSの沼にはまり始め・・

 

今現在2024年も終わろうという今は、昨年まで程ではないが、仕事に関するものを中心に発信しつつ、一番時間のロスと考えていた他人様の投稿の閲覧にもついつい随分と時間を割いている次第なのである。

 

 

もちろん、時間のロスと言いつつも、懇意にしている一部の方の投稿には目を通したいしそういう投稿には「いいね!」もしたい。

 

一方で、自身にとって無益または避けるべきと考えている投稿や他人様については意識して避けつつ、膨大な情報の中から必要なものだけを適切に収集すべく閲覧する・・・本来あるべきFBやインスタへの姿勢とはこういうものだと思う現在である。

 

但し旧TwitterであるXだけは、どうしてもそのスピード感から、新しい情報を得やすいのは間違いないので、ついさらりとでも斜め読みしてしまうが・・こうした行為も出来れば時間潰しを強要される電車の中やその他の時間の埋め合わせ程度に抑えたいと思う。

 

 

そもそもだけれどもSNSで個人的に一番虚しく感じるのは、これは優先表示の仕組みもあるかもだが例えば2000人以上友達がいても基本的に1桁の「いいね!」しかつかないとか・・インフルエンサーが発信するものとの数字の差がそのままいくら何でも面白くないなぁ意味ないなぁ時間の無駄だなぁと思ってしまう点。

 

つはりはアホらしくてやってられん!こんな数字みたら世界で誰からも相手にされてませんよ!と言われている様なものである。リアルで知ってる人やましてや仲の良い人からも総スカンが何年も続くと自信喪失+人間不信にもなろうというものである。

 

逆に私自身も意識せずとも同様の不義理をしている可能性は当然ながら相当にあり、ならばその場所自体が人間関係にとってはギクシャクする要因とも言えるから、そういう場所自体と距離を置く事は一つの解決策と言えよう。

 

 

一方で、そうは言っても・・閲覧されているいないに関わらず、適度に仕事の情報発信は続けたいというのは結論としてある。

 

これは友達云々というよりも、ネットからのご依頼で仕事をして生活している人間としてメリットがあればといったものであり、そうなると一時やっていた様なBOTを使うくらいに自分個人と完全に切り離して発信に徹するという感情の割り切りに近い手段まで考えてしまう。

 

 

そう、いくら誰からも相手にされていないと言っても、

 

トータルでのネットワーク環境の中では多少なりともマネタイズには成功している

 

わけだから、それならばあまり腐らずにSNSももう少しクレバーに利用したいというわけだ。

 

 

 

繰り返すが、言うても直近の8年はネットを介して仕事をご依頼頂いて生活している身なのだ!

 

インフルエンサーでも何でもないが、逆に自分でいうのもナンだが、見ている人はしっかりと見て、仕事に対してはご依頼という形でしっかりと答えてくれているのが事実なのだ!!

 

 

だからこそ・・発信するからには情熱をもって・・いいね!がつかなくても・・・みたいなのはある。

 

 

少し脱線するが、自分のSNSが決定的に弱体化した理由はこれはハッキリしていて、それは2020年以降の投稿内容が一気に政治絡みの当時一番リスクの高いものを続けていたことに尽きる。

 

まぁこれはある程度覚悟をもってやったことなので仕方がないが、その結果、そういう投稿をやめて2年近く経った今でも、以前の様な反応は戻るでもなく、逆に他人様の政治絡みの投稿が大半を占めている。

 

私の投稿がタブーだったのもあるが、その時期、自粛期間と呼ばれたあたりを境に他人様の自発的な投稿もそれ以前から比べるとはるかに多くなり、今やネットでの情報発信が当たり前になったこともそれ以前と大きく変わった点と言えよう。

 

話をSNSの閲覧に戻す。

 

そんなこんなで、この数年の間にSNS上での「ともだち」の多くは2020年以降に知り合った方に入れ替わり、今では当時のインフルエンサーの方だけでなく、様々な方が2020年ころに私が言っていた様なことを発信しているので、これは時代が自分の望んだ方向に進んだとも言えるが、ホンネを言うと・・うっとうしい!!!!に尽きる。

 

まぁその間に急増した「ともだち」なので、当時のトレンドに染まった発信が未だに目立つのは仕方がないのだが、昔から知ってる話はもちろんだが、それこそ根拠の薄いものやデマも含めて、今の俺は政治的な話や陰謀論的な話をSNS等で見るのがうんざりなのだ。

 

そう・・私個人としてはすっかりそのトレンドからは離れて久しく、そうなると実際に体感として嫌悪感があるので、以前のようについつい熱心に時間を使うなどはほぼなくなりつつあるので、これはこれで自分の習慣を変えるには良い感覚と流れである。

 

 

ついでに・・同様に、実社会というかリアルな人間関係でも、来年からは特に世直し系の人や政治絡みのみのお付き合いの人とは更に距離を置きたいと思っている・・尤も2023年ごろからはほぼ会う機会はないし、そういう場所に行かなければ今後も一生会うこともないとは思うけれども要は気持ちの問題ということです。

 

 

もちろん、この5年の間で親交を深めた方々とは今後も交友関係を続けるが、面白いものでたまたまなのか必然的だったのか、そういった仲間はきっかけは世の中少しおかしいんじゃね?騙されてますよ的なものだったが、音楽やその他のアーティスティックな表現が一様に得意だったりなので・・今後は同じアート系の発信者としての仲間として改めて節度を保ちつつ良い関係を続けられたら嬉しい。

 

 

そう、、、2020年、2021年の頃とは明らかに自分の中ではフェーズが変わったし、そこに固執したい気持ちも全くないので、あとはシステマチックにSNS、そしてそこから始まったリアルな知人とのお付き合いに関しても意志をもって変化を作っていきたいのだ。

 

以上を踏まえて、先程の投稿でも言った通り、今後は自分のアウトプットにより注視できるような環境を作りたいと思います。

 

具体的には、SNSよりもこのアメブロのほうが、より自分の文章を書く場所として適していると思うので、基本はこちらへのウェイトを大きくしていきます。逆に言えばSNSは発信はするかもですが、基本的には他人様の発信は極力閲覧しない様に努めるという感じです。

 

そのうえで、お酒の入る席もあまり参加しないなど、先程述べたように、仕事以外のお付き合いはネット上以外でも意識して減らしていきたいと思います。

 

尤も実際のリアルな場面ではお陰様で仕事のため、現在は2~3年前には頻繁に会っていた方々ともほぼお会いする機会はありませんが、可能であればSNSだけでなくグループライン等からも静観する姿勢と言いますか少し距離を置いていきたいと思います。

 

繰り返しになりますが、実際には仕事以外のお付き合いはほぼ皆無になってますので、これは今後の方向性と言いますか、意識をどこに向けたいかの話になります。このあたりのニュアンスが上手く伝われば更に嬉しいところでもあります。

 

 

残り少ない人生なので、どこかで線引きをしながら折り合いをつけて生きていく必要があるのですが、それも時代によって、自分の出来る範囲によって変わります。

 

現実的には八方好しとはいきませんので、2025年からは絵や音楽その他の作品つくりなどを本格的に始められるように、環境を変える強い意志が求められるのです。

 

 

 

以上、2024年もあとわずかですが、今後の残り少ない時間を大切にさせて頂ければ幸いです。

 

少し長くなりましたがお読み頂きありがとうございました。

 

2025年も引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。