◇◆◇◆◇◆

「信用を取り戻すのは大変」

心の扉メンタルカウンセリング横浜

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

にほんブログ

↑応援クリックお願いします。

 

 

日本では、

世界でも類を見ないスピードで

高齢化が進んでいます。

 

 

それに伴って、

「高齢者のうつ」というのも

一つの社会問題になりつつあります。

 

 

「定年後症候群」と呼ばれるものです。

 

 

仕事がなくなってしまうことで、

「何をすればいいのかわからない…」

「仕事がないのが何よりも不安だ…」

などの思いに苛まれ、

精神を病んでいってしまうのです。

 

 

もちろん問題は定年後の

人たちばかりではありません。

 

 

定年を迎える前の人たちでも、

30代、40代はバリバリ働いて

いたのに、

歳をとるとともに少しずつ

ポジションや与えられる仕事が

変わっていって、気落ちする。

 

 

あるいは、

自分の老いを感じ、

だんだんと気持ちが弱くなっていく。

 

 

そのようなときは、

「麦わら帽子」のことを考えて

みてください。

 

 

自分の役割というものを理解し、

何かの仕事を終えたのなら、

自然の流れに身を任せ、

次の人に委ねていく。

 

 

また、

自分の目の前にある境遇を受け入れ、

自然に身を任せて生きていく。

 

 

そのようなスタンスこそが、

「自分の人生」を楽しく、

したたかに生きていく術なのです。

 

 

ボロボロになった王冠にしがみついて

かぶり続ける人より、

いさぎよく麦わら帽子をかぶって

いる人のほうが、

カッコイイと思いませんか?

 

 

必要なのは、

今までかぶったことのない

麦わら帽子をかぶる勇気です。

 

 

いま、あなたの器が空っぽだと

感じているとしても。

それは別におかしなことでも、

嘆かわしいことでもありません。

 

 

空っぽ、最高じゃないですか?

 

 

せっかく器が空っぽになったのです。

 

 

今まで忙しくてできなかった

ことを思いきりやって、

新しい何かでその器を埋めていく

ことができるのです。

 

 

そうやって「新しい自分」に

なっていけるというのは

これまた素晴らしい生き方だと

私は思います。

 

 

 

 

カウンセラー ブログラキングへ
人気ブログランキングに参加しています。

 

 

▶あなたの悩みや問題を解決する情報を毎日配信中!無料メルマガ登録で電子書籍(1580円)プレゼント中!

↓↓↓

心の扉 公式メルマガ登録はこちら

 

 

▶心の扉の公式インスタグラムをチェック!限定コンテンツも毎日更新中!

↓↓↓

心の扉 Instagram 公式アカウントはこちら

 

 

▶心理学&コミュニケーションセミナーの限定動画も配信中!ぜひチェックしてね!

↓↓↓

心の扉 TikTok 公式アカウントはこちら