★人気ランキング【塾教育】に参加しています(^0^)/
~ いつも応援ありがとうございます ~


塾教育ランキング
▲ポチッと応援よろしくお願いします▲
 

 

 

促し本
わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税

「教える教育」から「促す教育」という新しい教育方法で注目を浴びている
子供への促し術をたっぷり盛り込んだ1冊






本が紹介されました!




Are You HAPPY? 1月号に掲載されました!




全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました
カーリル [地域の図書館検索サイト]



本が紹介されました! 
◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある

学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方

1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います









春の今の季節は、子供の持ち物を整理する季節

3月の修了式前には プリントや創作物を 持ち帰ります

さらに、新学期になると 新しいテキストや学用品を 持ち帰ります


小中学生の子供がいる家庭では、

 

新年度の生活に備えて 整理整頓をする季節です

今回は小学生、中学生の子供がいるご家庭を対象に

新年度の 子供の持ち物の片付け方法 についてご紹介します 







 

どんな片付け方法がある?


 

1、子供に聞きながら処分

子供と一緒に 「 いるか いらないか 」を聞きながら仕分けて処分

これは子供が納得いく仕分けになります

親からすると「 捨てれば~ 」と思うようなモノでも

宝物だったりすることがあります



【 メリット 】
後々、もめなくて済む一番の方法です


【 デメリット 】
親が思っているほど片付かない可能性があります





2、プリントや教科書は 不要になった段階で処分

プリントについては、まず見直すことはないと思うので処分して OK!

ただし、教科書は注意が必要!

小学生 低中学年は 4教科(国・算・理・社) 高学年は 5教科(+英語)は

取っておくことをおススメします


小学生は 2020年度、中学生は 2021年度から完全に新学習指導要領に切り替わります

そのため、旧学習指導要領の教科書は処分しても構いませんが

既に前倒しで新学習指導要領の教科書を使用していれば、今後 10年使用できます

つまり後々の受験のための復習教材に使えます



【 メリット 】
プリント(紙)が少なくなることで 探す時間と収納スペースが減る


【 デメリット 】
過去の学年の復習をするにはインターネットなどの
無料テキストを探す手間が発生する





3、一定期間、保管してから捨てる

小学校では 先生によって、「〇年生の時の〇〇持って来て」と

言われることもあるので、学年ごとに 段ボールなどにしまっておきます


【 処分タイミング 】

・小学校を卒業したら、小学校高学年(5・6年生)の教科書(5教科)以外は処分

・中学校を卒業したら中学校の教科書(5教科)以外は処分



【 メリット 】
時間軸で捨てられるので 仕分けを気にしなくて済む


【 デメリット 】
保管が中長期間なので どうしても収納スペースを取られる





4、必要なものは写真やデータに残して捨てる

・図工や絵、標語、書写、作文などで 

 思い入れのある作品は 本人と一緒に記念写真を撮って

 写真データに保存して捨てる

・賞を頂いた作品は、賞状とセットでリビングなど目に触れる所に飾る







 

よく聞く 捨てて後悔したモノ

 

・子供の工作・絵・作文・標語

小学校中学年までのモノは 本人と相談しながら 写真を撮って処分しても OKです

小学校高学年以降、中学生の作品は 可能な限り飾ることをおススメします

後々の自信になるケースが多いです



・教材

前学年の教科書を処分すると復習に使えない場合があります

教科書を書店で購入もできますが、あえて買うのはおススメしません

その場合はインターネットの復習ワーク(無料)で十分対応できます



・ノート、連絡帳

まず、ノートについて小学校中学年までのノートは捨てても影響は少ないです

高学年からノートの取り方を見直す必要がでてくるので

5教科は保存しておくことをおススメします

連絡帳は先生と ご家庭のやり取り記録なので お子さんと相談して処分してください



・テスト

100点のテストは画像にして CDやDVD に保存することをおススメします

「やれば100点取ったことがあるんだ!」という証(後の自信になります)です

点数が伸びていないものは 見ずに処分しても OK!

ただし、どこの分野が弱いのかを記録してから処分して下さい








最後に伝えたいこと

今回は新年度に向けての 整理整頓をご紹介しました

学年末、新学期に備えて、必要のないものは整理・処分して

新学期から使うものを 優先的に使えるように

お家の中を整理しておきましょう

探す時間というのが 一番もったいない時間の使い方になります


-おしまい-




★人気ランキング【塾教育】に参加しています(^0^)/
~ いつも応援ありがとうございます ~


塾教育ランキング
▲ポチッと応援よろしくお願いします▲
次回をお楽しみに♪




この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます
★【 暗記が苦手な人へ 】眠り方を変えるだけで 学習定着率がアップ


★小中学生のための検定試験専門塾 魅錬義塾ホームページ






<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ
東京ジブリ水槽『天空の城ラピュタ』 アメブロ
~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~