阿蘇くまもと空港☆彡楽しめる空港になった | オムニバス

オムニバス

ポニョファミリーの海外旅行記です。家族海外旅行記を中心にソロ旅・夫婦旅や食べ歩きなど徒然に日記を書き溜めていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

阿蘇くまもと空港

2泊3日の宮崎旅行の最終章。宮崎へ行ったけど空港は「阿蘇くまもと空港」を利用した。理由は「JALどこかにマイル」で熊本便が選ばれたからだった。これで3度目の「阿蘇くまもと空港」だったけど、これまで2回と違うのは、新旅客ターミナルが2023年3月にopenしたことだった。新しくなっていたのだ。

この辺りの外観は同じ。でも、屋上に展望デッキが作られ、飛行機を見ることが出来た。

大自然が広がる空港。JAL&ANAが並んでいた。

遠くを見渡すとモクモクと煙を出している山がある。壮大だぁ~~。

屋内に目を向けると、ちょっと変わったというか、見たことの無い風景が広がっていた。お土産店や飲食店と搭乗ゲートが一体化している!滞在型ゲートラウンジと呼ぶらしい。

お土産店も、各店舗の間に区切りがあるようで無いようで一体感があった。

そして、呑み助には嬉しい限りのクラフトビールが飲める店があったりした。

お酒の美術館なるものもあった。

バーも併設。

そして、熊本の焼酎を100円で利き酒できるコーナーまである。

100円コインを入れると利き酒分のお酒が出てくる。これは呑み助には嬉しい限り。そして、そのまま搭乗口へ15秒で行くことが出来るのだ最後の最後まで熊本が楽しめそうだ。

我々は腹が減ったのでラーメンを食べることにした。熊本と言えば「味千」か「桂花」。どちらも熊本を代表する豚骨ラーメン。

マダムは「味千」ラーメンを。

私は「桂花」ラーメンを頂いた。見た目は良く似ているが味は違う。「桂花」の方が豚骨のパンチが強い。「桂花」と言えば「ターローメン」で生キャベツと豚バラ肉の角煮が特徴なんだけど、今回は普通の桂花ラーメンにした。昔、熊本出身の友人と横浜ビブレの地下にあった「桂花」へよく通ったのだ。

呑み助には有難い空港だが、ラウンジは航空会社ラウンジが無く、共通ラウンジ。JALもANAの方もカード会社の方も利用できる。

航空系でラウンジ利用した場合は、プレモルが1杯無料だった。ありがたいサービス。

さあ、いよいよ搭乗。想像以上に楽しかった宮崎旅行も終わり。この段になると、次はどこへ行こうか?行けるか?考え出してしまうのだった。

 

 

 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村