「どれくらい続けてるの?」
・
・
・
すみません。
正直わかりません。
こういうこと苦手なんです。
記録すること。
(意外ですか?)
(数字が絡むと全くダメ)
でも2年は続けているんじゃなかろうか?
毎月の第一土曜日朝7時。
まずは先月を振り返る。
つぎに手帳タイムをとって
今の予定が全てスムーズに叶ったら
どんな気持ちかを感じて
そこからテーマの漢字を決めていく。
正直
その漢字は月途中に忘れてしまうことも多い。
だけど漢字一文字だから
すぐに思い出せる。
今月の私のテーマは
「拡」に決めました。
道田一菜です。
こんにちは。
毎月第一土曜に
コミュニティで「漢字の手帳会」を開催しています。
この手帳会では、
「今」ではなく「未来」から逆算して
漢字一文字を決める のが特徴です。
普通なら
「今月はこういうことをやろう!」
「先月はこうだったから、今月はこうしよう!」
と考えますよね。
でも、私のこの手帳会ではちょっと違います。
未来の自分を思い出しながら、 その気持ちを漢字一文字に表すんです。
未来を思い出して
漢字を決めていきます。
【予祝の力を借りる】
例えば私なら
・3月20日からオープンで手帳会する!
・アロマのセミナーする!
・友人とピアノコンサート行く!
・いろんな人に会う!
・発信頑張る!
とかいろいろすでに予定があるわけです。
それが
ぜーんぶ上手くいったら
どんな気持ちになるのかな?
それを漢字一文字に表します。
これが予祝の力を使った
手帳会です。
チャットGPTさんにも
お手伝いしていただきながら
私が決めた漢字は
「拡」
ちなみに2月の漢字はこちら。
【2月のテーマは「解」でした】
「解」
自分の中の枠を解く(ほどく)
そんなイメージ。
結果
まずは医療事務のお仕事を
枠を超えてチャレンジすることができました。
改善案も山ほど出したし
何十年ぶりかにあの
「レセプト」の切羽詰まった感を
味わった。
(先月、月初は週50時間近く働いた)
(あれ?契約は週30時間笑)
(今月はシフト管理もしたので多分大丈夫)
今月は
そんな 枠の解放をさらに拡大させる ことができる。
そんな思いも込めて 「拡」 を選びました。
【手帳会を続ける理由】
月初めに
コミュニティメンバーさんと一緒に
振り返りと行動計画ができる時間を持つ。
これ
ひとりだとやんないやつ。
だからこそ
この手帳会を開催していると言っても過言ではない。
日頃
振り返りと行動計画していますか?
「したいけどなかなかできない‥」
そんな人は
気合を入れる必要は
ありません。
私みたいに
半強制的にやるしかない環境を選ぶことに
気合を入れてみてください。
さて
「あなたの今月の漢字」は何にしますか?
3月の講座開催
3月23日(日)あなたを解放する筆文字講座
3月25日(火)宇宙元旦手帳会・平日の部
3月30日(日)あなたの思い込みを一瞬でとる読書メモ術講座