重積発作を起こした日の振り返り | ハート&まだおfamily

ハート&まだおfamily

11歳のチワワの女の仔・ハートと我が家の日常です。

テーマ:


ハートが落ち着いて過ごせるように

なってきました𓈒𓂃𓈒◌𓇬𓈒 


励ましのエールを送っていただけたおかげで

ハート共々、乗り切れましたブーケ2

本当にありがとうございますm(_ _)m

記憶が混じり合わない内に

重積発作を起こした日(1/9)

※後々、私が参考になるので

記録に残させてくださいませ𓍯𓇠

(ハートは症状が重くなりやすいので)

全身発作を起こしたら坐薬を

躊躇わずに直ぐにしてください!と

先生から言われていたので投入

休診日に限ってえーんと落胆しつつ

ERに行くルートを確認時刻は7時50分

(片道約1時間。ラッシュの時間帯に

痙攣しているハートを電車で連れて行くには

状況が厳しい。。。と思い)

即座に調べて8時から診察をして

くださる病院(タクシーで片道20分)

連絡をして状況をお伝えすると


「直ぐ連れてきてください」と

受け入れて頂けたのでタクシーで

向かいました

7時47分からは四肢を動かす

痙攣が激しくなっていました。

呼吸も早かった為、保冷剤で

身体を冷やしながら向かったら

低体温になりかけていて、、、

初めての先生にたくさんいろいろ

ご指摘と御指導を賜わりました

素人で初見の私でも、てんかんについての

情報と経験が豊かな先生だとわかる程の

たくさんの説明をハートの治療を

して頂きながら伺う事が出来たのは

後々の自宅療養の時も大変参考になりました

(てんかんをメインに転院を本当に真剣に

考えた程でした)

初診で救急で受診した際、

今までの血液検査の結果や

服薬している薬の種類と量。

坐薬の種類を質問され、全て

バッグに入れて持参していたので

(使った坐薬のゴミ?もバッグにIN)

ガサガサ出して必要な情報を

先生にキャッチしていただきました


身体を出来るだけ平らにしてあげた方が
いいそうです

急遽で調べて『8時から診察』に

惹かれて初受診した病院でしたが

(初見で診たハートに対して、この仔は

発作が重く出て治まらないタイプだから

痙攣をしていなくても坐薬を4時間置きに

してください。内臓に負担がかかるから

坐薬はしない方が本当はいいけど、先ずは

発作を起こさないようにしましょう。と

アドバイスいただき、坐薬を投与して)

翌日の朝まで朦朧としながらも

寝てくれていたハートでした