にほんブログ村

 

<釣行日:2024.05.05>

へら専科「悠」のトーナメント予選後、行ってきました名古屋港メバリング。

まだ、
時間が早すぎるので、へら専科悠の店内で、仕掛けを作ったり雑談しならが時間調整。
その中で、サソイが決まり、お二人ほど釣れました!!
後日、日程を合わせて釣れて行こうと思います。ウインク(沼に嵌めますよ~)

現地には18時20分ごろ到着。車
いつものポイントには車が停まってて、更にテントが設営してありました。(めちゃ気合入ってますね)

ってことで
何時もより100㍍ほど奥に車を停めて釣り場へIN
私が入ったポイントより奥にもグループらしき数名がウキ釣りしてて、探れる範囲は100㍍あるなしってところですかね…ショボーン

それよりも
予想以上の風(右斜め前)に堤防にザバンザバンと波が当たります。(来てはダメな日だったか!?



 

潮は


タイミングとしては悪くはないですが、所々敷石が出てるので根掛かりには注意が必要ですね。

流石GW~
何時ものポイントから100㍍ほど奥に入ったのですが、その間にお二人がINしてきました。

更に、私より奥にもエサ師グループ(5~6名)が入ってて、探れる範囲が100㍍ないくらいでした。びっくり

18時37分。
爆風の中、ジグ単(0.9g)を投げます。

グラスミノーSS:ピンクグロウ)

が、
まったく飛ばないし、直ぐに敷石キワまで流れてしまいます…えーん

数投で見切りをつけJHを重く(→2.0g)します。


それなりに飛距離(15㍍ほど)は出せました。

が、ブレークラインをタイトに狙ったら根掛かりからのラインブレーク…ガーン

18時55分。
リーダーを組み直し、JHも少し軽く(→1.5g)して、敷石キワをタイトには狙わず、正面へキャストします。

アミアミ :イカナゴールド)

潮位がどんどん下がる中、カウントを5~6だけ入れ、ブレークポイント(ここには藻が生えてる)を重点的に狙います。ニヤリ

18時59分。
(藻の)引っ掛かりを感じつつ、軽くL&Fしたら


とりあえずお凸回避~ラブこれで、いつでも帰れます

同じ攻め方で


19時43分。
少しだけJHを軽く(→1.2g)し、なるべく宙層を引いてくるようにします。

グラスミノーSS:ピンクグロウ)

 

そして
19時49分、やはりブレークポイント近辺で

(この釣場では2か月半ぶりに出会えました)

再現性を確認しようと同じ狙い方で探ります。

気づくと、
ウキ師の方2名が入ってきます。私と一緒で探り歩くようで、さらに攻める範囲が狭められてしまいました…びっくり

20時12分。
上がりガッシーを釣ったところで納竿。

(完全に堤防キワは干上がり釣り辛くなったのもありました)


活性は高いと思いました。
 

ただ、
潮位が低い時、いつもなら堤防カドから(右)奥で竿を出しますが、今日は風向きの影響(正面風になる)で断念してました。ショボーン
ジグ単では攻め方が限られる(堤防に沿った平行打ちが出来ない)ため、フロートリグが有効だと改めて思いました。

まだ、
シーズンオフにはならないですが、久しくキーパーサイズを釣ってないので
今シーズン(2023-2024)中には、1~2本は仕留めたいですね~爆  笑

帰り道、
久しぶりのステーキ。照れ

肉と米 浜田店

(おしまい)

by knokappa黒猫

<釣行データ>
釣り時間:18:37-20:12
潮:下げ3分~下げ7分
場所:名古屋港(名港A)
釣果:メバル×1、カサゴ×4
(目指せメバル年間150匹)
累計:(2024年)メバル40
(目指せキーパー年間20匹)
累計:(2024年)

 

 

 

 

 

 

中京BIGファミリー
中京BIGファミリー

tsuribaka 

釣りバカ甲子園