まいどなニュース

 

「これは元請けが井戸を埋めようとして(ほぼ埋めてた)、

懇願して駐車場の脇に付けさせてもらった井戸の息抜き」

と、はすみん@設備屋 (@irohasumi)さんがTwitterに

投稿した「井戸の息抜き」の写真が大きな注目を集めました。

 

井戸の息抜き に対する画像結果

 

リプ欄

「井戸類の工事だとお客さんにせんでいいと言われても、

料金に含めないのでやらせてください って言ってでも

井戸の息抜きだけはやってます。師匠からそれだけは

絶対守れって教わりました」

 

 「(師匠は)オカルト系まじで全然信じない人なのに、

井戸だけはダメって真顔で言われたなぁ」

 

 「井戸だけは絶対に息抜きつけて完全に埋めるなって、

どの人にも言われたし、未だに守ってる」

 

 「井戸の息抜きを迷信と思ってるとマジでケガする」

 

 「井戸だけはほんまやばい」 

 

はすみんさんのツイートに対して、なんと建設業界の問題を

描いた漫画『解体屋ゲン』の作者、星野茂樹先生も反応。

さらにリプ欄には、建築・解体工事関係者など、プロの方から

「井戸」にまつわる驚くべき証言や、不可思議な経験談が

殺到しました。

 

「古井戸の蓋開けて中覗いたら、ブゥアアアッと冷気?

みたいのが吹いてきて、その瞬間、風邪引いたみたいな

倦怠感がその日一日残った。あれは怖かった」 

 

「以前の現場で、重機のオペさんが体調不良になり、

そのあと、土砂で埋まっていた蓋をされた井戸が

出てきた…」 

 

「呪いや迷信は経験則や統計的なもので、災害や事故や

犯罪などの確率が高くなる行動・場所などを伝えていると

思っている。

ただし、井戸は別。井戸を埋めようとすると必ずある」

 

「元解体業者だけど、井戸だけはやりたくない」

 

なぜ多くのプロは「井戸」を恐れるのか?

そしてなぜ、「井戸」を埋めてはダメなのか?

 

井戸の息抜き

井戸の息抜き に対する画像結果 井戸の息抜き に対する画像結果

 

井戸の息抜き に対する画像結果

 

パイプを埋めたあとに、年月を経て地中部分の

パイプ内が土砂で埋まるのは気にしなくてよい。
そのままにしておく。

【注意】
パイプを埋める工事は、土用の期間はしない。
・土用は年4回、立春・立夏・立秋・立冬の

 直前18日間で、その年によって期間が異なる。
・間日(まび)も工事はしないほうがよい。

 

埋めても大丈夫という意見がないのは、全員何かがあったから?

「過去にお客さんに断られて井戸の息抜きしなかったのですが、

作業車が謎の故障をしたり、お客さんも交通事故に遭われたり…」 

 

「うちも建設関係なんですが、やっぱり井戸の『息抜き』を

していない現場では関係者の怪我や病気等起こりがちです。

主人も親方から厳しく言われていたとのことです」 

 

「何も知らないペーペーの頃、井戸? タタリ? はぁ?

そんなもん迷信だろうが.....と適当に対応した。

その現場はいろいろと問題が発生して、最後の最後まで

神経つかった。まぁ因果関係はわかりませんが、今では

ていねいにお祓いするほど、記憶にすり込まれた出来事」 

 

「井戸は絶対にそのまま埋めてはいけません。

バチが当たります。エビデンスはありません。水の神です」

 

「絶対にオカルト信じない設備屋さんでも、井戸だけは

ヤバいと言う。

埋めても大丈夫だったという意見が全く無いのは、多分

全員何かあったからだと思う」

 

骨折、一家離散、死亡事故、経営破綻…「井戸」はガチ

「井戸に関しては実体験として、我が家を建て替える時、

解体屋が、まだ使う井戸に瓦を何枚か投げ込んだ奴がいて、

そいつはハシゴから落ちて足折りました」

 

「井戸神様はガチだから困る。昔使わない井戸に面白半分で

石落としてたら、直ぐに目がおかしくなって、親に話たら

メッチャ怒られて、小豆を使って井戸神様に謝ったら直ぐに

治ったんだよね」 

 

「作法と違いますが、井戸を埋める時、祖父は一晩中高い酒

撒いてずっと井戸に語りかけてお礼言ってました」 

 

「母校の中学が建替工事の時、古井戸を埋めたら、死亡事故が

起きたとか。改めてお祓いをしたそうです」

 

「増築した際に井戸を埋めてたらしいのだが、突然床に穴が

空いて落ちた。なので井戸だけはきちんとしなきゃならない…

あれは埋めたりしてどうにかなるもんじゃないようだ」 

 

「この作業を怠った人を知ってます。先導していた人は

亡くなり、作業した二人は同時期に心疾患を発症して危うく

…でした。 井戸の扱いは慎重に…」 

 

 

給排水換気工事などの設備業を営む、はすみんさんに

お話を聞きました。

 

ーー「井戸の息抜き」とはどんな設備なのですか? 

「井戸を撤去(埋める)したりフタをする際に、塩化ビニールの

管か竹を使い、井戸と外を完全に仕切らないようにするものです。

直径20~25mmの塩ビ管を使用することが多く、雨水が

侵入しないように施工します。竹を使う場合は節を抜き、

配管のようにして突き刺します。」 

 

ーーなぜ完全に「井戸」を埋めてはいけないのですか? 

「完全に埋めてしまうと井戸内が密閉され、他の地下水脈に

影響が出てしまったり、メタンガスが溜まって爆発する危険が

生じます。

寄せられたリプライの中でも多かった、『井戸には神様がいる』

という理由からです。 地域によって違いはありますが、

『神様』『水神様』『蛇神様』『龍神様』と呼ばれたり、

『お稲荷様』がいるという地域もあると聞いています。 

つまり、井戸を埋める、蓋をしてしまうということは、神様が

呼吸できなくなる、神様が外に出られなくなるということ。

神様に失礼がないよう、今まで水を使わせてもらったことに

対する感謝のために、配管や竹を使って息抜きをします」

 

ーー「井戸の息抜き」の手順について、

「お塩とお酒でお清めの儀を行い、手を合わせてから作業する」

「塩、酒、梅を入れて拝んでから埋め戻してた。

梅=埋めて良しからきてる」というリプライも寄せられていました。 

「地域によって違いますが、正式にはまず、神社さんに来て頂き、

地鎮祭のように棚を用意し、果物、野菜、清酒、米などを供えて

お祓いをしてもらい、可能であれば井戸の中の掃除をした後、

息抜きの工事を行います。

その後、砂利や砂などを入れて埋め戻します。 

果物や野菜、清酒、米を用意する理由は、どれも水がなければ

作れない物なので、神様へのお礼として捧げると言われています。

ただ、全ての現場で行えるわけではないので、塩と清酒を撒いて、

『長い間お世話になりました』と手を合わせて終わらせることも

あります。

お祓いの際は、その土地を使う持ち主と実際に工事を行う人の

両方が立ち合えるのが理想です」 

 

ーー「井戸埋め清祓」の相場は…? 

「約3~10万円くらいとかなり幅があります。

神主さんによって結構変わってしまいますが、10万は

高い方になりますね」 

 

ーー今回のツイートには、漫画『解体屋ゲン』の作者、

星野茂樹先生や、同様の経験をした方々からの声もたくさん

寄せられました。 

「星野茂樹さんのように、建設業に関する漫画を描いている方も

井戸にまつわる話をご存知だったり業界関係者ではない方からも、

『うちも井戸の息抜きをした』というリプライをもらいました。

こんなに多くの方が井戸にまつわる体験をしていて自宅の解体や

樹木の伐採、トイレの解体、庭石の撤去の際もきちんとお祓いを

する方も、まだまだたくさんいらっしゃると知り安心しました」

 

ーーリプ欄に寄せられた、「井戸の息抜き」や「井戸」に関する

多くの証言や不可思議な現象について、どう考えていますか? 

「かつて昔の人が、危険な場所にお地蔵さんを置いて建物を

建てられないようにしたように、井戸の上に家を建てると

家が傾くという実害もあるので、危険を回避するために作られた

言い伝えなのだ思います。 

ただ、ツイートもしましたが、埋める作業をした人ではなく、

埋める指示をした現場監督が足を滑らせ、転んで腕の骨を折った

場面を僕自身も目の当たりにしているので、本当に神様がいるの

ではないか、とは思っています。

自分を設備屋として育ててくれた師匠からも、

『過去に井戸を潰した者が何人かいたが、全員怪我をしたり、

離婚をしている』と聞いていたので、やはり何かあるのかも

しれないですね」 

 

ーー「現場でベテラン勢から口頭で言い伝えられてきた慣習が

失われつつある」というリプライも寄せられていましたが、

井戸の埋め戻しを考えている家主や、工事関係者に伝えたい

ことはありますか? 

「僕は28歳で独立開業したのですが、業界では若手と

言われる身です。

僕のような若い職人の中にも、昔ながらの風習を大事にする

人間もいます。たかが迷信と思わず、少しの時間をかける

だけでその後の大きな災難がなくなるかもしれないと考えて、

ぜひきちんと『井戸の息抜き』やお祓いを行って欲しいです。

お祓いをしていない、というだけでご近所トラブルにまで

発展することもあるので、家主の方には、安心を買うと

考えてもらえるといいかもしれません」 

 

◇ ◇ 「井戸」の埋め戻しや「息抜き」の際に行う清祓

だけでなく、魂抜き、地鎮祭、棟上げ式など、解体や

建築の際には多くの神事があります。

設備業を営む、はすみんさん自身の経験や、今回のリプ欄に

寄せられた「井戸」にまつわる多くの不可思議な体験談を

踏まえても、建物にまつわるお清めやお祓いには、科学では

証明できない何かがあるのかもしれません。

 

井戸のお祓い に対する画像結果 井戸のお祓い に対する画像結果

 

井戸の息抜き に対する画像結果


 

ひやむぎ

私の経験では梅とよし(芦)を一緒にして埋めます
工期の関係で芦が手に入らない冬の場合だと半紙に「梅てよし」

と書いたお札みたいなものを作り、清酒を捧げ埋めた事もあります
迷信とか色々な考え方ありますが、お客様の事を大事にするなら

そういった事も必要かと(今の社長は持ってないみたいだが)

思います

 

匿名さん

京都に観光に行ったとき、使ったコインパーキングの中に

しめ縄を廻した白木の小屋があった。

なんだ?と思って覗いたら、中にあったのは井戸。
近所の飲食店で聞いたら、古い町屋を壊した後だとか。
なんで残してるんだと思ったけど謂われがあったんですね。

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ