第5回 日能研育成テスト(4年後期・2022/11/12)結果

4年生後期5回目の育成テスト。

結果が出たので記録します。

4教科合計

共通・応用ともに過去最高順位

後期5回目の育成テスト。

息子にとってこれまでにない良い結果となりました。

得点 平均点
4科目 445/500 381.1
国語 137/150 120.1
算数 115/150 98.1
社会 97/100 83.2
理科 96/100 78.2

(平均点は応用クラスの平均点です。)

4教科の評価は基本10、応用8でした。

過去一いい結果でした。

共通の順位は初の2桁。応用では上位10%には入れましたが共通の順位に比べるとガクッと下がっており。

これは紛れもなく算数の応用が全然取れないせいです。

以下、各教科の考察等書いていきます。

 

国語

得点 平均点
国語 137/150 120.1

またしても高かった平均点。

栄冠はなかなかボロボロで、どうなることかと思っていましたが今回も平均を超えることができました。

今回はことわざが出てきましたね。

栄冠以外には、空き時間に家にあったドラえもんのことわざの本を読んだりなどしました。

必須語彙は続けています。

学習内容

今回の学習内容

・栄冠学び直し①③1周

・漢字:読み3回、書き4回

・スキマ時間にことわざの漫画読む

いつも通り、学び直し①:40分、③:20分を目標に取り組みました。

今回のテストでは記述を空欄にせず頑張って書いたところが偉かったです。

部分点しかもらえなかったけどまずはチャレンジすることが大事。

経験を積んでうまく書けるようになっていくといいな。

 

算数

得点 平均点
算数 115/150 98.1

前回過去最低点を取ってしまいかなり(私が)落ち込みましたが、今回は平均を超えることができました。

前回ほどは仕上がっていない印象だったのですが、、

とはいえ勉強にダントツで時間をかけているにもかかわらず、いつも一番取れないのが算数です。

読解力のなさゆえに問題の意味を理解できてなくて(もしくは正しく捉えられなくて)間違えてしまうことも多いです。

あとこれは息子に限らずだと思いますが、「この数字になった時点で明らかにおかしいと思わない?」っていう、大人の常識ではすぐに間違いだと気づけるような答えが出てしまっても疑問を持たないんですよね。。

日常生活の中で意識的に経験を積ませなきゃなぁと思います。

 

学習内容

今回の学習内容

・第9回:本科予習(途中まで)、復習1回、栄冠学び直し①③2周、ひとりで問題と向き合うための準備2周、間違えた問題の復習。

・第10回:本科予習(途中まで)、復習1回、栄冠学び直し①③2周、ひとりで問題と向き合うための準備2周、間違えた問題の復習。

・計算と漢字の計算:各1回ずつ。

予習は時間なくてだいたいいつも本科の途中までしかできません。

山本塾は続けています。

 

 

社会

得点 平均点
社会 97/100 83.2

1問(最後の記述)ミスでした!

素晴らしい。

 

学習内容

今回の学習内容

・栄冠2周、2回目で間違えた問題の確認

・本科と思い起こしをじっくり読む(1回)

 

 

理科

得点 平均点
理科 96/100 78.2

こちらも1ミスのみ!

社会も理科もいつもと勉強量はさほど変わらなかったので、得意分野だったのかもしれませんね。

あとは息子は暗記は得意だけど読み取り系が苦手だから、暗記してればOKな問題が多かったのかも。

理科社会は毎回このくらい取れるようにこれからも頑張って欲しいです。

 

学習内容

今回の学習内容

・栄冠学び直し①③2周、2回目で間違えた問題の確認

・本科と思い起こしをじっくり読む(1回)

 

 

まとめ

息子にとってはかなりよかった今回の育成テスト。

特別いつもより頑張って勉強したということもないのでまぐれ感強めですが、これを自信に少しでもやる気を出してくれたらなぁと思います。

直しが少なかったので珍しくテスト当日中に全て直しが終わりました。

いつもこうならいいのにな(笑)。

今週末はテストのない週末ですね。

過ごしでもゆっくり過ごせますように〜。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。