受験シーズン終了!どうする?捨てがたい子供のプリントや成績表 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

4月の新生活スタートから、約1ヶ月たちましたね。

 

受験勉強を終了し、晴れて入学・・という方も多いでしょう。

 

わが家では、12年前に中学受験、6年前に大学受験を経験しました・・。

 

・・・50~60代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。

 

 

  どうする?がんばった子供の記録

 

たとえば

  • 模試の結果とか
  • プリント類とか
  • 受験の資料とか
  • 合格通知書とか

受験が終わると膨大な紙モノが残ります。


基本的には受験の資料は子どものものなので、

子ども自身が処分すると判断したならそれでOK、

 

※うちの娘は、はらはらするほどじゃんじゃん捨てていました。

※特に、高校受験や大学受験ともなると、

モノの管理に親の出番はほとんどないですよね・・

 

ただ、もし(親として)一部でも記念に保管しておきたいと思ったら、どうしたらよいでしょう・・

 

すでに役目を終えてしまった紙モノ、

いくら記念とはいえ、全部取っておく!というのはやっぱり無理がありますよね・・

 

ということで、今日は

記念の紙モノを上手に残す方法を2つ提案します。

 

  その1 厳選して現物を保管

 

写真整理相談などでいつも言っていることですが、

子どもの作品にしても、

お習字やお手紙にしても、

現物に勝るものはないのです。

 

データ化というのはあくまで

ベターの中のベスト。

 

でも、しまえる場所が限られているなら

現物は、置ける量を考えて、

優先度の高いもの、どうしても残したいものを

選び抜いて残します。

 

受験の資料も同様。

たとえば「ファイルボックス1つ」と決めたら、それに入る量だけを選んで残す。

 

選ぶことで、自分にとって何が大事か、優先順位が見えてきます。

 

 

  その2 スキャンしてデータを保管

 

  • 置く場所はないけど
  • 優先順位は若干低めだけど
  • できれば残しておきたい
  • 時々見返したい

そういったものは、データで残して現物は手放すという方法もあります。

 

データ化は、

  • コンビニコピー機
  • Googleフォトスキャン(アプリ)
  • スキャナレンタル

など、選択肢もさまざま。

紙の分量と予算、仕上がりの質によって選ぶと良いと思います。

 

こちらの記事なども参考にしてね!

コンビニコピー機はここまで進化していた!スキャン画質徹底比較

 

  時間経過とともに見直す

 

こうして残した記念の紙モノも、

時が過ぎれば自分の中で価値が変わってくることもあります。

 

たとえばわが家の場合、

中高で通った学校の資料は、思い出深くて一時期たくさん保存していましたが、年に1度ぐらい見返すなかで、だんだん数を減らしていきました。

 

中にはスキャンもせずに処分したものもあります。

  • もう充分、気持ち的に満足した
  • 手放しても不安はない

というところまで消化できたものは

手放す時も迷いがありません。

 

一度保管しても、入れっぱなしにせず時々見返すことも

上手にモノを残すコツのひとつですね。

 


 

 

  スキャンピー スキャン代行

 

もし、量が多すぎて自分ではできない~とい人は

↓こちらなどおすすめですよ。

※書籍の電子化は私としても思うところがありますが・・・

しかし、書類や紙モノを大量にお願いするなら、こちらはお勧めできるサービスです!

 

 

  子供と作った新聞(の下書き)を手放す

 

ということで、最後に、

 

つい先日私が手放した「記念のモノ」を紹介します~。

 

私も、自分のものはぱっぱと処分できるのですが

子供の成長記録・・となるとぴたっと手が止まったりします。

※私のボトルネックですね。

 

娘が8~9歳の頃。

 

当時駐在していて、通っていた学校(インター)の勉強に慣れてほしいと、毎月1ページ、A4サイズのちょっとした新聞のようなものを作っていました。

 

実はこの新聞自体は、データで残っているので、

すでに過去にフォトブックを作っています。

 

↓2019年にまとめたもの。しまうまフォトブック。

当時娘が記事を書いて、私が代理で入力して、イラストレーターで作っていたのかな・・。

 

今回はこれではなくて、

これの下書き💦

もう14年ぐらい前のものです。

※どれだけ捨てられないの・・って感じですね。

 

膨大にあった手書きの下書きを、

クリアファイル1冊分まで数を減らして

今まで保存していましたが

見返すこともなくなったので

いよいよ整理することにしました。

 

 

↓こちらがその紙モノ。記事の下書き。みっちり手書き。

※これのチェックは当時家に来てくれていたティムという家庭教師さんにお願いをしていました。


全部で約120枚ぐらいかな。

PFUさんのスキャナであっという間にデータ化しました。

 

↓当時、(主に私が)めっちゃ一生懸命入れ込んじゃっていた。

力が入りすぎていて、今思うとちょっと反省・・・


自分としても、ここまで保存して十分気が済んだので、現物は処分して、データの方はしまうまさんでさっくり1冊に

まとめようかなーと思っています。

※本当にこれってあくまで自己満足の世界なんですけど・・

 

捨てがたい、と思ったものは無理して処分せず、

でも「今の暮らし」とはかりにかけて

自分が苦しい思いをしない程度に、

上手に保存してくださいね。

 

今日はここまで。

 


人気記事は↓こちら!

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

*************************

写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
*************************
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ