鈴廣(神奈川県)〜日本製を求めて〜 | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

小田原にある鈴廣(すずひろ)さんで
かまぼこ・ちくわ作り体験へ
 

 

 

 

鈴廣かまぼこ博物館

かまぼこの製作体験や知識が学べます

 

 

 

1本のかまぼこには

6から8匹の魚が使用されています

 

 

 

 

 

100年以上かけて自然にろ過された

小田原の地下水「箱根百年水」

 

このお水があったからこそ

小田原でかまぼこ作りが盛んになりました

 

そしてもう一つの素材が

ミネラルたっぷりの天然塩波

 

 

 

美味しいかまぼこの3つの条件

・かおり ・つや ・あじ

 

 

かまぼこは大きく分けて4種類あります

 

 

蒸気で蒸すもの

 

 

焼いたもの

 

 

茹でたもの

 

 

揚げたもの

 

 

 

日本全国、獲れる魚も変わります魚しっぽ魚からだ魚あたま飛び出すハート
 
都道府県によって
かまぼこに使用される魚も変わります

 

九州はエソ・シログチ

山口はエソ・トラギス

 

 

島根はトビウオ・アジ

 

 

愛媛・島根のすまきは

エソ・グチ・トラハゼ

大阪の白天ぷらはハモ・グチ・イカ

(おいしそ~飛び出すハート

徳島の竹ちくわはエソ・グチ

カマス・アジ

 

 

京都はハモなんですね(高級✨)

愛知はエソ・シログチ

静岡の黒はんぺんはサバ・アジ・イワシ

 

 

 

 

 

 

神奈川はシログチ・キグチ・オキギス

ムツ・イサキ

 

千葉・東京のはんぺんはサメ

 

地域によって食材が変わるのが楽しいニコニコ

 

 

 

小田原かまぼこは

タンパク質がたっぷり指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

かまぼこは900年前から

食べられているそうです

 

 

 

鈴廣は、慶応元年(157年前)に創業

かまぼこ(小田原蒲鉾)を中心にした

食品会社さんです

 
 

 

 

かまぼこの事を学んだあとは

いよいよ製作体験へ

 

 

ヘアキャップとエプロンをつけます

 

 

 

かまぼこ手作り体験教室

 

 

手を洗い持ち場へ移動

 

 

事前にすり身は用意してあります

 

左上のすり身はちくわ用

手前がかまぼこ用で

若干すり身の魚が違うそうです

 

 

 

すり身をまな板に広げて

空気が入らないように

よ~くこねた後

板につけていきます

 

お手本を見せてくれたのですが

とても慣れていて簡単なのかなと

思っていましたが・・・

 

手首を使い疲れました泣き笑い

意外と難しかったですよ・・

 

 

続いてちくわ作り

 

何度もすり身をつけ直していると

棒からはがれて大変なことになります不安

 

サササッ~と

つけていくのがポイント知らんぷり

 

裏ワザとして

すり身を手でギュッとつけちゃうのもOK指差し

 

 

みんなのちくわ

個性豊かニコニコ

 

 

 

かまぼこができるまで

魚を三枚におろし、身を取ります

 

 

水で晒したのち

余計な水分を絞り出し

石臼で練り、裏ごしします

(今回は☝ここまでの工程はなし)

 

 

すり身を板につけ蒸して

冷まします

 

かまぼこの出来上がり飛び出すハート

 

 

1時間後くらいに出来あがり

かまぼこを頂きました目がハート

 

 

ほかほかのちくわ飛び出すハート

 

自然そのものの味がして
とても美味しかったですひらめき
 
 
 
魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま飛び出すハート

ブログランキングに参加しています

ポチっとしてくださると嬉しいです♪