問題143は、労働と福祉について。

 

 

 

3、4、5は

そんなに難しくなかったと思うんですよね。

 

 

1と2ですが

フレキシキュリティとか

ワークフェアは

現代社会の「政策」のところで

出てくる用語です。

 

 

フレキシキュリティは

前に出題されたのが

第27回だったので、

見覚えのない方も

おられるかなと思います。

 

 

1でなくても

4の正解とあと1つの選択肢まで

絞れていたら素晴らしいと思います。

 

 

難易度分類:

残り2択まで絞れる問題(普通)

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

問題144は、

障害者の雇用・就労に関する問題でした。

 

 

 

本音を言うと、

国家試験でこんな大雑把な出題は

ありなんだろうか…と思ってしまいました。

 

 

出典も明確じゃないですし、

時期も2017年-2019年と2年の幅があって、

(統計の都合で仕方なかったのだと思いますが)

「この5つが同じテーマだと言われれば

そう思えなくもない」ぐらいの浅い関連性で、

不正解の選択肢の数字について

暗記する意図もよくわかりません。

(「そんなに多くないはず」

「もっと少なかったような」みたいな

心の声が引き出せればOK?)

 

 

「B型の平均工賃が低いことに

危機感持ってる?」っていう、

正解の選択肢にメッセージをこめた

作問なんですかね…。

 

 

試験対策どうこうよりも

社会問題にどれだけ関心を持って

過ごしているかを

問われたような問題です。

 

 

難易度分類:

難易度調整問題(難しい)

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

問題145は、障害者雇用促進法からの出題でした。

 

 

 

職業リハビリテーションをテーマにして

職業リハビリテーションが

そのまま答えになっているような

親切な構成でした。

 

さっきの問題との

コントラストがすごいですね。

 

 

難易度分類:

基本的な学習で解ける問題(易しい)

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

問題146は、就労相談に関する事例問題でした。

 

 

1、2、4は

対象がわかっていれば消去できますし

3と5が残ったら

5しかないでしょうという手順ですね。

 

 

難易度分類:

基本的な学習で解ける問題(易しい)

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

(まとめ)

◎基本的な学習で解ける問題→2問

○残り2択まで絞れる問題→1問

△難易度調整問題→1問

 

 

ということで

到達点の目安は

3点となりました。

 

 

この科目はもともと分野横断型なので

難易度としては例年と変わりませんが

ジョブコーチとか

障害者就業・生活支援センターとか

そのあたりが出ませんでしたね。