■ 連文節

 文節と文節が結びつき、ひとまとまりになって、一文節と同じような働きをするものを連文節という。

(例) 木々の こずえで かわいい 鳥が 鳴いて いる

      連文節        連文節      連文節

 

■ 文の成分の種類

 文の成分の考え方は文節の場合とほぼ同じで、主部・述部・修飾部・接続部・独立部の五種類がある。

(例) きれいな 花が 咲いて いる

       主部        述部

    小さな 庭に  花が 咲いて いる。

      修飾部

    今日は 雨だが、 あすは 晴れるだろう。

       接続部

    星空の 美、 それは すばらしい ものです。

      独立部

 

■ 文の成分の位置

(1) 倒置

 標準的な文では、述語(部)が文末に来るが、その順序が入れかわることを倒置という。話しことばや強調するときなどに用いられる。

(例) 美しいねこの花は。 (主語と述語との倒置)

      述語   主語

(2) 省略

 その場面や文中で意味が通じる場合に、主語や述語、修飾語などを省くことがある。これを省略という。

(例) おいくらですか。 (主語の省略)

 

■ 文の組み立てからみた文の種類

 文を、その構造(組み立て)からみる場合、主語・述語の関係の数と組み立て方によって、三種類に分けられる。

(1) 単文

 主語・述語の関係が一つだけの文。

(例) 赤い花が庭一面に咲いた

       主語      述語

(2) 複文

 主語・述語の関係が二つ以上あり、それらが並立の関係でない文。

(例)  主語  述語

    おじが 来たのは、 昨日です

       主部        述部

(3) 重文

 主語・述語の関係が二つ以上あり、それらが並立の関係である文。

(例) 主語 述語  主語   述語

    空は 青く、 海は おだやかです

         並 立

 

 

 

基礎力と学習習慣をつけるなら
毎日添削「きっずゼミ」
http://kids-seminar.com/lp/