Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

ズームXヴェイパーフライ%2とランニングシューズ遍歴

2022-08-14 | 機材等




佐渡トライアスロンの決戦用にナイキ・ズームXヴェイパーフライ%2を購入、履き慣らし中。今までのランニングシューズ(トレランシューズ除く)の遍歴を振り返る。

(右から)
アシックス・ゲルカヤノ28cm wide
厚底シューズが流行る前は快適シューズと言えばこれと言う感じ。速いシューズではないが、靴底がぶ厚い感触で抜群の安定感。あと、デザイン的にも割と普段履きしやすいランニングシューズ。

アシックス・ターサージャパン28cm
旧決戦シューズ。軽くて薄くてグリップが良く、調子が良い時にこれを履いて5〜10km走をすると飛ぶように走れた、古き良き決戦シューズ。

アシックス・ソーティマジック27.5cm wide
アシックスの厚底シューズのセカンドモデル。前半分しかカーボンプレートが入っていないらしい。後述のナイキと比べると着地が安定していて既存のランニングシューズに近く感触は良い。が、踵からくるぶしを補強するパーツが強すぎて、靴下が削れるは、裸足で走ると血豆は出来るは、とさんざんな目にあった。あわよくば佐渡トライアスロンの決戦用にと思ったのだが。フィットは27.5cmで良かったが、28cmにすべきだったか。

ホカオネオネ・クリフトン 28cm wide
ランニングに注力していた時期にもっぱら履いていたシューズ。メタロッカーと呼ばれる、弧状になったソールが特徴。九十九里のミドルトライアスロンも走った。土踏まずの辺りで着地した感触が良く長距離に強い。が、私の足の形の問題かもしれないが、裸足で履くとインソールのエッジが土踏まずに食い込んで血が滲むので、オリンピックディスタンスのトライアスロンには使えなかった。今はもっぱら靴下を履いた上でトレッドミルを走る時に使っているが、やはりふかふかした着地が良いし、16km/hくらいのスピードでも行ける。

オン・クラウドフロー28cm
トライアスロンで定番のランニングシューズ。特徴は、クラウドテックという輪っか上のパーツがクッションになっていることだが、走り心地は意外なほど普通、ただし意外とソールの突き上げは足裏に感じるか。クッションは効いていて足のダメージは抑えられているのだろうが、それが体感にはあまり出ないのだと思う。グリップも強め。このシューズの美点は、裸足で履いた際の肌触りが良いこと。クラウドフローの履き心地で、クリフトンのメタロッカーを搭載したシューズがあれば、ほしいものだが。

ナイキ・ズームフライ28.0cm
今年の冬の走り込みから使っており、初夏の2度のオリンピックディスタンスでも使った。ナイキは足形が細いので履かないと思っていたが、少し前後が長い気はするものの28.0cmでしっかり履ける。着地がふかふかしているが、意外と足裏に固く突き上げを感じる。履き心地は、やや擦れはあるものの裸足でも10kmなら十分に耐えられる。

ナイキ・ズームXヴェイパーフライ%2 28.0cm
耐久性以外はズームフライの上位互換と思いきや、意外と違いも多い。着地はほとんどぐにょぐにょしていると言う柔らかさで、突き上げも感じない。ぐにょぐにょ故に着地は綺麗にポイントで踏んであげなければうまく前に進まない感じもある。あまりグリップによる推進力を感じないのだが、これはランナーの側のパワー不足か。裸足で履くと踵が荒れる。まあ、オリンピックディスタンスのように裸足で走ることは私も想定していない。ズームフライよりは軽いが、ターサージャパンほどの圧倒的な軽さは感じない。というわけで、ぐにょぐにょしたソールのお陰で、20km以上走っても足と脚が疲れにくいというのが最大のポイントで、私の狙った性能でもある。が、スピードを引き出していくには、ランナーの走力が当然に求められていくので、魔法の靴というわけでない。ま、佐渡島はこれで走ります。



(シューズとの相性が良いかと思い、ナイキの純正ソックスを買おうかと思っているが、差し当たりはこのソックスがベスト)



(トライアスロンのオリンピックディスタンスのレース用シューズに付けている。紐を結ばなくても良いので着脱が楽なのと、伸縮性のあるゴムのおかげで着地時の締め付け感がないのも美点。練習用シューズに付けて、裸足でさっとシューズを履いて走りにいくのも良い感じ)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shokz openrun

2022-06-26 | 機材等








トレーニング中にポッドキャストや音楽を聴くのにOpenrunを買った。もともとairpods proを使っていたのだが、ランニングで汗をかいてくると、落ち着かなくなってくるため。

・音質は特に良くはない。音楽を楽しむならairpods。
・軽い、落ちない(airpodsと違ってワイヤーでつながっていることもあり)付けている感がほとんどない。ランニング中のリスニングがとても快適。
・街道沿いなどでは、車の音にかき消されて聴けない(当然ながら、ノイズキャンセリングなどないため)、
・音漏れが大きめ(耳の近くに小さなスピーカーがあるようなものなので)なので、地下鉄などでは使いにくい。
・自転車のライド中に使ったが、落とす恐れがなく、ヘルメットやアイウェアにほとんど干渉せず、6時間半以上リスニングし続けられた(聞き疲れないしバッテリー長持ち)。また、外の音(車の音など)も普通に聞こえるので、危険な感じもない。
・汗で濡れても、水洗いですぐに綺麗になる。
・接続も安定。

という感じで、スポーツ中のリスニングにはかなり良い。逆に言えば、リスニングに集中したい時などは、airpods proの方が良いが、使い分け方は明らかで両方を所有するのが良い。強いて難点は、ワイヤー構造のため、ややかさばるところ。
私にとってはQOLを上げるデバイスで、特にランナーにはおすすめ。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能、東秩父、林道一周ライド

2022-06-25 | トレーニング



最近のサイスポかバイシクルクラブに載っていた、埼玉在住の篠さんという方が紹介していた走行距離115km獲得標高3,000m超というルートを走ってみた。
ルートをサイクルコンピュータに入れなかったので、入り組んだ林道の正しいルートを走るのは至難で、ちょくちょくミスコースしては引き返した。



(ハイライトの皇鈴山展望台、コース中、抜群の眺望だが自動販売機などはない。)



(ふれあい牧場のソフトクリーム。ふれあい牧場は、コース中唯一、車など人が集まるロケーションだった)

他にも以下の要因でかなり上級者向けだった。
・林道なので、道が悪いところが多い。舗装が荒れていたり、舗装のない区間があったり。さらに道路が陥没しているところもあり、下りで避けないと前転してしまいそう。さらに木漏れ日で、路面の状態を見極めるのも困難。
・登りは激坂というか、急登も多く、長く終わりの見えない坂も多い。
・下りは先述の通り路面が悪い上、急勾配でスピードが出やすいためブレーキを握り続ける必要があり、またブラインドカーブも多い。舗装の荒れがちな下り坂でブレーキを握り続けたので、手のひらに豆ができたが、そんなことはたぶん初めて。
・意外と車が通るし、トレイルランナーが走っているので、要注意。逆に、自転車乗りは意外と少ない。
・補給場所がない。コンビニは古びた個人商店のようなヤマザキが一軒。あとは、自動販売機すら無い区間が長い。脱水になりかけながら、自動販売機で水分を繋ぐ必要があった。
・林道なので木陰は多いが、それでも暑かった。

というわけで、かなり上級者向けのルート。アドベンチャー寄りで、オールロードと呼ばれるロードバイクが活躍しそうな道ではある。熱中症になれば生きて帰れないのではという不安を覚えながら走った。
しかしながら、新しい峠道を走る楽しみは久々だった。




(ミスルートしたのか、獲得標高が3,000mに届かない)


(ナトリウムと糖分が取れる、特に夏に最適飲料。実際、ライドが終わった頃には全身に塩が浮きまくっていたので、ポカリスエットなどでナトリウムを補給しないと熱中症になっていただろう)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山トライアスロン2022

2022-05-29 | レース



館山トライアスロン2022年に参加。今期、初レース。
2時間21分…だが、バイクで一週多く4km走ってしまったみたい。

スイムはやたら遠浅で、浜から走って泳げるようになる深さまで行くのが大変。海はとても綺麗で、波もまあまあで泳ぎやすかった。
バイクは館山の自衛隊基地の中を9週するのだが、飛ばせる場所もあるし、やや道が荒れているところもあったが、落車している人はおらず走りやすい方か。
ランは自衛隊基地の最外縁を4往復するのだが、道が狭めで追い抜きづらいことも。折り返し地点にエイドがあり、頭に水をかけてもらうと気持ちが良い。
苦手なスイムも安定して泳ぐことができ、全体的に、気持ちよく余裕を持って走ることができた。
行きも帰りもアクアラインの渋滞に巻き込まれ、アクセスが少し大変だが、シーズンの初戦としてとっつきやすい大会だった。



(オリンピックディスタンス以下の短いトライアスロンレースのトランジションの効率化に効く、ゴム製の結ばなくて良い靴紐。のみならず、適度に伸縮性があるせいか走っている時の感触も良い。練習に出る時も靴を履く際の面倒がなく、とても良い品)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津〜渋峠

2022-05-21 | サイクリング



霞ヶ浦に続き、かねがね走りたかった道をGW中に走らことができた渋峠。
霞ヶ浦から移動し、太田市の湯楽部というスーパー銭湯のカプセルホテルに一泊し、翌朝にまた移動して草津に到着。土浦から草津というのも、関東の端から端への移動なので、結構大変。また今回、オートクルーズコントロール付きステーションワゴンでの一人旅なので、TTバイクとロードバイクを車載してこなせたという条件は良かった。

さて、草津のスキー場の駐車場からロードバイクで走り出すと早速ヒルクライムコースが始まる。渋峠までは20kmほどで勾配も平均7%くらいありそうな感じ(感覚です)なので、結構タフなコース。そこを荷物満載のツーリング車が結構走っているのだが、私としてはバイクを2台車載する面倒はあっても、ロードバイクを持ってきて良かったと思う、TTバイクで走りたいと道ではない。




風景の良さは期待を裏切らなかった。ツールドフランスの山岳コースのよう。登るにつれて残雪が見られたのも良い。
自転車もそうだが、車もバイクも多い。有名な雪の回廊は意外と短く、また車通りの多いところだったので、私は写真はスルー。


有名なホテル、ここで完走証を買った。




ホテル向かいの、雪の回廊的な場所。





草津方向にちょっと戻り、国道で一番高い地点で撮影。

なお、私は秋装備くらいの長袖タイツ装備で行ったのだが、割と正解だった。というのは、夏装備で走っているライダーもいたが、草津が24度でも頂上は11度ほどで帰りの長いダウンヒルも含めればかなり寒い目にあった。

ダウンヒルの後は、草津を散策しそばを食べ温泉に入って帰宅。良いライド旅行だった。







山岳用のパンツだけあって、汗に強く(水を溜め込まない)洗いやすく、汚れに強い。このため旅行にも大変便利。高いのだが。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦1周125km

2022-05-21 | トレーニング





チームの練習会の特別編となったこともあり、かねがね走りたいと思っていた霞ヶ浦1周をGWに走りに行った。何せ、ほとんど信号も坂もなくTTバイクの練習に良い場所。
土浦総合運動公園から出発し、出来るだけTTポジションで踏み続ける。というのは、佐渡島トライアスロンのロングディスタンスに参加する予定であり、TTポジションで走り続けることができるかシミュレーションを行いたかったのだ。
結果として、終盤はやや腕が痺れたもののTTポジションを安定して維持することができた。というか、平坦を走り続けるのならTTポジションがむしろ楽。
南の橋を渡ったところで周回路に復帰するのが分かりにくかったが、それ以外は舗装も標識も整備されていて走りやすい。が、道は単調であり、景色を楽しみながらサイクリングするという感じではあんまりないかも。また、釣り人とその車が多く、人が飛び出したりしないか注意して走らないといけない箇所も少なからずあった。あと、後半は向かい風がものすごく、なかなか進まなかった。
休憩なし、ちょっとだけ迷って3時間46分。











(最近750mlにCCDとクエン酸&bcaaを混ぜて入れているが、甘酸っぱく割と良い感じ)





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックコース(明神峠含む)

2022-05-18 | トレーニング
ショップのイベントで、東京オリンピックの自転車ロードレースのコースを走った。と言っても道志道を往復して明神峠を登るというもので、周回は無し。それでも走行距離203km、獲得標高3,030m
イベントなので、JPTライダーのショップ店員の引きで走り、ところどころで休憩もあり走りやすい。
明神峠は5年ぶりくらいか。かねがね走りに行きたいと思っていたが、なかなかこんな機会でもなければ機会もなく。
最大18%の斜度を踏ん張り踏ん張り登る。





帰りはJPTライダーに引きずり回されて戻る。お陰で、結局かなり強度の高いライドになってしまった。




(心拍計は老舗のポラールが安定)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垂水峠〜鶴峠〜小菅〜風張峠〜和田峠

2022-05-07 | トレーニング
ショップの課題で出された、自分の中でもたぶん最大のハードコース。
走行距離197km、獲得標高3,291m。

大垂水峠


鶴峠


小菅


風張峠


和田峠

流石に走りごたえのあるコースだったが、バイクの登坂力に助けられた。スムーズに気持ちよく登ってくれる。
今回走ったコースの中でも、上野原から鶴峠に至る道は初めてだったが、走りやすくアップダウンが適度で気持ち良いコースだった。
あまり補給出来るところがなかったので、セブンイレブンで羊羹をいくつか買ってポケットに入れて持っていたが、値段が安く量も適度で味も良く嵩張らないので、コンビニで手に入る中では最高の補給食だと思った。あとは包装が片手で開けられたりするととても助かるが、さすがにか。


(ボトルに入れるのは、ポカリスウエットが割と安定するかなと)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKE ZoomFly3

2022-04-24 | 機材等



年始くらいから、NIKEのZoomFly3を履いてランニングしている。もともとNIKEは幅が狭く合わないだろうなと思っていたのだが、御殿場アウトレットでセールしていたところ厚底カーボンプレートシューズを履きたいと思っていたこともあって、試し履きの末買った次第。

2月はチームのランニング月間で、僕も250km/M走ったが、このシューズのおかげである。何せ、このシューズは地面からの突き上げをソールとカーボンプレートで抑え込んでくれるので、足の裏が痛くならない。また、きちんとしたポイントを踏めば、カーボンプレートの反動で前に進んでくれる。決戦シューズのターサージャパンと比べると5km走は速くはないが、長い距離を疲れず快走できるすごいシューズ。正直なところ、ランニングシューズの世界観が変わった。ロングのトライアスロンのランニングにこのシューズを使う可能性もある。

ネガは、やはり幅狭気味で、足幅に合わせるとつま先が余るところと、トライアスロンで素足で履くにはちょっと固いかなと。実際に、素足で10kmほど走ったところ、足の甲に擦れ傷が出来てしまった。

とは言え、これからはカーボンプレート入りシューズしか履けないかもと思うほど。今まで400kmくらいは走っていると思うが、ソールはまだまだ削れておらず、長持ちもしそう。


ZoomFly4が出ていた。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASELAB Chocolate Protein Bar

2022-04-24 | サプリメント等




最近、仕事中にお腹が減った時に食べているプロテインバー。甘さ控えめでやや固い。一本55円ほどで割とリーズナブル。こういうので、うまく空腹を誤魔化さないと仕事できない。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ峠〜尾根幹

2022-04-24 | トレーニング


(さすがにサドルを前下がりにし過ぎた)

R5の性能を試しに、今度はヤビツ峠へ。
246をひた走り、ヤビツ峠に突っ込む。R5は軽いなあと気持ち良く登った結果、36分10秒。やっぱり自分の記録の中でもかなり遅い方。気持ちよく走るなんて思わず、もっと踏んでいかねば、バイクが良くてもタイムは出ないと反省。もうちょっとセッティングを煮詰めるか。

午後3時くらいから雨が降るかと思いきや、正午のヤビツ峠頂上でパラパラと雨が降り出し、なる早で帰宅。結局、新品のバイクが結構砂利を巻き上げて汚れてしまった。
洗車シートで汚れを落として、セッティングを調整。GWは走り回りたい。

ところで、Garmin Rallyペダルは悪くないのだが、やはり重量とか回転などは純正ペダルに及ばない。特に回転はぬるっとしている。また、ペダルヒットや立てかけでペダルに傷はついてしまう。ペダル交換でパワーメーターも交換できる利便はあるのだが、性能や信頼性はクランク内蔵型が良いなと今更思う。




(簡易洗車に便利なシート。もちろん、洗剤や水で洗車するに越したことはないのだが)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石峠〜正丸峠〜山伏峠

2022-04-17 | トレーニング


新車cervelo R5の性能はどんなものか、久しぶりに飯能方面は白石峠へ。

何せ久しぶりなもので、やたら迷いながら飯能へ向かう。途中、180度反対に走ったりも。

平坦を巡航していると、エアロバイクでないながらも最近のオールラウンドバイクらしく、空気抵抗の小ささを感じる。というより、PROのエアロハンドルの空気抵抗の小ささが一番効いているのかも。このエアロハンドルは、上ハンドルポジションも薄めのドロップ部も違和感ない。電動変速システムのためかハンドリングも軽い。Dシェイプの長く突き出たシートポストのおかげで乗り心地も良い。しかし、Fizik ArioneR1openサドルが固く、結局は尿道にダメージが蓄積する。あと、フレームの性能なのかコンポが新しいせいか、クランクが淀みなく回るのが気持ちいい。そして、バイクの重心が低いのか、ダンシングでバイクを振るのが軽い。

白石峠を登り始めても、スムーズにクランクが回るのが気持ちいい。それなりの努力で白石峠を登り切り、28分7秒…長袖長タイツとは言え、今までで一番遅かった。まだ、シーズンじゃないし…。

一度下り、正丸峠まで登り直す道はエネルギーも尽きかけ息も絶え絶え。
あとは下り基調の道をとことこ帰る。
R5は速い気がするのだが、全然性能を引き出せない。


ドリンクに溶かせる糖分。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cervelo R5(2018)+R9200Dura Ace 納車

2022-04-10 | 機材等



最後のリムブレーキ車として、Cervelo R5(2018)を9200Dura Aceで組んでもらったパワーメーターはGarmin Rally RS200でホイールはFulcrum Speed40Tを持ち越し。
こだわりポイントとしては、フレームは小さめの54であること。ヘッドチューブが125mmと短いこともあり、落差が大きめ。ハンドルもPROの400mm幅(元々420mmを使っていた)でエアロなセッティング。
サイコンなしで、6.6kg。これは速いはず。

しかしながら、今年はトライアスロンメインで、あまりこのバイクの活躍の場はないかも。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/21三浦半島ライド

2022-02-06 | サイクリング



去年の末に車を買い替え、マニュアル・コンパクトハッチバックからACC付きのステーションワゴンに。子供が3歳になり元の車が手狭になったり、子供とバイクを両方乗せる・載せるには手狭だったため。マニュアル・ホットハッチのドライブの楽しさは無くなってしまったが、とても快適になった。
一方、荷室については、ロードバイクは(シートポストを外さないと)ホイールを外しても縦に入れられず、後席を倒さないと入らないので、まあまあと言った程度。でも、3人+1台はちゃんとのるのでまあ良いかなと。今のところ、車の上に積むことは考えていない。

車にバイクを積んで移動しやすくなったこともあり、冬の恒例の三浦半島ライドは車で横須賀の湯楽の里まで行き、そこでバイクを下ろしてスタート。
こうすることの利点は、菊名駅周辺や横浜駅周辺といった、狭かったり車が多かったりする地点をバイクで走らなくて良い事。ストレスも危険も無くなるのでとても良い。
三浦半島の海岸沿いの気持ちの良い道ばかりをひたすら走る。
一周し、湯楽の里まで戻って温泉とサウナと水風呂に入り、ご飯を食べACCで快適に帰宅。良い感じ、
今年は、バイクを車に乗せて遠出したり、輪行したりして、快適で安全に走りたい。

ほとんどならないベル。道交法を満たしつつライドの邪魔にならない。サイコンマウントに隠れるように収まる、痒いところに手の届くグッズ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬のトレーニング

2022-02-06 | トレーニング



1/16
尾根幹57km
1/17
スイム2,250m
1/18
zwift17min
1/19
zwift60min
1/20
スイム1,700m
1/21
トレーニングなし
1/22
ロードバイク59km
1/23
ランニング10km
1/24
スイム2,400m
1/25
zwift47min
1/26
zwift20min
ランニング12km
1/27
スイム1,850m
1/28
zwift80min
1/29
スイム1,500m
1/30
ロードバイク115km
1/31
スイム2,000m

トレーニングがそれなりに積めている気もするが、もっとボリュームを積むべきなのだろうか。と言っても、身体が持たない気もする。うーむ。


定番の栄養剤?エビオス。ビタミン剤が切れたのを機にまた飲みはじめた。疲労にも効けばいいけど。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする