ブログ&m3.com共同企画ゲラゲラ
 
 
ステイケーション初心者のみなさまに、
えりおならではの切り口で、基礎の基礎からお答えしていこうというシリーズ第5回でございます♪
 
 
これまでの記事はこちら音譜
 
 

 


 

 

ただでさえ「ホテル=寝るところ」という考えが未だ大多数を占めるであろう中、

 

 

「そもそもホテルを選ぶ基準ってなんなの?」

「ホテルは寝るだけのところではないと言われたところで、どう過ごせばいいのかわからない」

「自宅からほど近いホテルにわざわざ泊まって何するの?」

「宿泊プラン、どれを選べばいいの?」

「クラブラウンジって何それ、おいしいの?」

 

 

詳しく聞いたところでイメージがわきにくい、実態がつかめない、などといった方は決して少なくはないのでしょうか。

 

 

 
皆様のモヤモヤを少しでも解決すべく!
医師会員しか閲覧できないm3.comに採用させていただいておりました、これら記事を、
ブログ向けに、内容はほとんど変えず、
こちらにもまるっと!全文掲載させていただきまーす音譜
 
 
 
 
 

今回からはいよいよステイケーションを実行に移すべく、始動することになります。

 

 

ステイケーション先を探す、ということになるわけですが、これには「ホテル選び」「プラン選び」の2つの要素があります。

慣れてくると並行して見ていくことが多いのですが、ステイケーション初心者の皆様の場合、インターネットなどで検索する順番も考慮いたしますとホテル選び→そのホテルの宿泊プラン選びとするのが良いかと思います。

 

 

ということで今回は、まずはホテル選びから解説していくのですが、そういえば昔、m3.com編集部の皆様に「あまりホテル選びでハズしたことがない」と言ったところ、その奥義も書いてほしい、というお話になったきり、そのままになっておりました!

 

今回はそのあたりも意識しながら書いていきたいと思います。

 

 

 

 

前回までの4回分を復習いただいてからお読みいただくと、より理解が深められるようになっております。

 

またまた出すww

 

 

 

 

 

〜本記事のながれ〜

 

★「キーワード」を整理!一番重要視するものを分析

 

★ホテル検索方法の概要をつかむ!

  1. まず予約したい日付と地域、人数を入れてホテルのリストを出す
  2. クチコミ評価の高い順にリストを並べ替える
  3. 価格をみる
  4. それぞれのホテルで、自分が重要視しているポイントをみる
  5. クチコミ評価(特に悪い評価とそこに対するホテルの返信)をみる

 

 

 

 

 

記事はこちらです、

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

フォローしてね!

 

 

 
 

編集後記:

 

m3.com編集部はえりお担当の皆さまから、以下のコメントいただきました。

 

 

 

Kさんより、

 

リストを出した後、お値段でソート&漫然と探してしまっていたので、見るべきポイントや見る順番(優先順)になるほどと思いました!!

 

 

Tさんより、

 

先生の記事の魅力と秘密が理解でき、すごく納得しました!

 

悪評への対応でホテルを見極める点、なるほどと思いました。

そこにはいろんな情報が表れているのですね。

 

 

 

 

いつも嬉しいコメントありがとうございます!

 

今年はm3.comさんから楽しいアイデアをたくさんいただいておりますので、執筆、頑張りますよ〜DASH!DASH!

 

 

 

 
それでは、今日はこのへんで!
 

 

 

 

【えりおのステイケーション学】⑤ハズレ少なく!賢いホテル選び(本記事)
 

 

 

 

 

 
ブログ&m3.com共同企画ゲラゲラ
 
 
ステイケーション初心者のみなさまに、
えりおならではの切り口で、基礎の基礎からお答えしていこうというシリーズ第4回目でございます♪
 
 
これまでの記事はこちら音譜
 

 


 

 

ただでさえ「ホテル=寝るところ」という考えが未だ大多数を占めるであろう中、

 

 

「そもそもホテルを選ぶ基準ってなんなの?」

「ホテルは寝るだけのところではないと言われたところで、どう過ごせばいいのかわからない」

「自宅からほど近いホテルにわざわざ泊まって何するの?」

「宿泊プラン、どれを選べばいいの?」

「クラブラウンジって何それ、おいしいの?」

 

 

詳しく聞いたところでイメージがわきにくい、実態がつかめない、などといった方は決して少なくはないのでしょうか。

 

 

 
皆様のモヤモヤを少しでも解決すべく!
医師会員しか閲覧できないm3.comに採用させていただいておりました、これら記事を、
ブログ向けに、内容はほとんど変えず、
こちらにもまるっと!全文掲載させていただきまーす音譜
 
 
 
 
 

今回はそちらを踏まえて、以下のパターンごとに具体的なタイムスケジュールを例としてご提示いたします。

  • 標準パターン
  • 部屋でまったり
  • クラブラウンジ満喫

 

前回まで3回分の内容を復習いただいてからお読みいただくと、より理解が深められるようになっております。

 

またまた出すww

 

 

記事はこちらです、

 

 

 

 

 

 

⇨ 【えりおのステイケーション学】⑤ハズレ少なく!賢いホテル選び につづく

 

 

 

 

 

 

 
 

編集後記:

 

m3.con 編集部はえりお担当の皆さまから、以下のコメントいただきました。

 

四川麻婆豆腐部長 U氏より、

 

昨年の夏、先生に影響を受けて横浜のホテルでクラブラウンジプランを利用したのを思い出します…

 

はい、ワタクシも、あの時いただいたステキなお写真を思い出しながら書いておりましたよー。ぷぷぷ(*≧艸≦)

 

 

 

Kさんより、

 

アフタヌーンティーからのスパにとても惹かれました、まずは標準パターン応用編を実践してみようと思います!

 

 

Tさんより、

 

今回も目移りするような写真の数々と妄想膨らむプランニングをありがとうございました! 

 

2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いつも嬉しいコメントありがとうございます!

 

今年はm3.comさんから楽しいアイデアをたくさんいただいておりますので、執筆、頑張りますよ〜DASH!DASH!

 

 

 

 
それでは、今日はこのへんで!
 

 

フォローしてね!

 

 

 

【えりおのステイケーション学】④過ごし方パターン別モデルスケジュール(本記事)

【えりおのステイケーション学】⑤ハズレ少なく!賢いホテル選び

【えりおのステイケーション学】⑥もう迷わない!宿泊プラン選び

【えりおのステイケーション学】⑦−1: ホテルごとに大充実! 「アメニティ」が楽しい☆

【えりおのステイケーション学】⑦-2:ホテル宿泊の「お泊まりセット」当直ちゃいますから〜!笑笑

 

 

 

 

 

 

 
ブログ&m3.com共同企画ゲラゲラ
 
 
ステイケーション初心者のみなさまに、
えりおならではの切り口で、基礎の基礎からお答えしていこうというシリーズでございます♪
 
 
これまでの記事はこちら音譜
 

 

 
コロナ禍のち物価高の時代になって、
ステイケーション・ワーケーションという概念が定着してきたものの、
 
イマイチピンときていないみなさま!!
 
 
 

 

ただでさえ「ホテル=寝るところ」という考えが未だ大多数を占めるであろう中、

 

15時にチェックインしてから、ホテルを出るまで、20時間近く、ホテルからは出ないという旅の形態。

 

いったい何をすると、どう楽しいのか? 

 

 

 

詳しく聞いたところでイメージがわきにくい、実態がつかめない、などといった方は決して少なくはないのでしょうか。

 

 

 

 

「そもそもホテルを選ぶ基準ってなんなの?」

「ホテルは寝るだけのところではないと言われたところで、どう過ごせばいいのかわからない」

「自宅からほど近いホテルにわざわざ泊まって何するの?」

「宿泊プラン、どれを選べばいいの?」

「クラブラウンジって何それ、おいしいの?」

 

といった、ステイケーションの様々なギモンについて、

基本的なことから詳しく説明させていただくこのシリーズ、

 
 
 
医師会員しか閲覧できないm3.comの記事を、
ブログ向けに、内容はほとんど変えず、
こちらにもまるっと!全文掲載させていただきまーす音譜
 
 
 
 
まず最初にステイケーションとは何か、
そのコンセプトたるものをお話しました。(復習はこちら
 
 

前回は、

「なぜ近場のホテルで、15時にチェックインしてから、翌日正午のチェックアウトまで20時間近く、一切ホテルからは出ないのか、そもそもいったい何をしてるのか?」

という、疑問にお答えすべく

 

「ホテルで寝る以外にすること、それはお食事と、それ以外」

 

とざっくり区分けして説明させていただきました。

 
 
今回は、
前回説明しきれなかった「ホテルのお食事」について、
  • どこで何を食べるといいの?」
  • レストランとルームサービスの違いは?」 
  • クラブラウンジって何それ、おいしいの?」

といった、疑問にお答えしていきたいと思います。

 

 

記事はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
音譜メルマガで、音符♪ついちゃた音譜
 
 
 

 

 

 

⇨ 【えりおのステイケーション学】④過ごし方パターン別モデルスケジュール につづく

 

 

 

 

 
 

編集後記:

 

m3.com編集部はえりお担当のKさんから、以下のコメントいただきました。

 

てっきり夕食のお写真かと思いきや、クラブラウンジとは…!

個人的には明るいうちからお酒がたくさん飲めるのは嬉しいです(笑)

本当に、ホテルで暇になる時間なんてないですね!

 

皆様にもそう感じていただけたら、嬉しいですキラキラ

 

 

ちなみに、冒頭の、♪つけてくださったのは、Kさんだったそうですドキドキ

 

いまだにツボってましゅ(*≧艸≦)

 

 

 

 

 

 
それでは、今日はこのへんで!
 

 

フォローしてね!

 

 

 

 

【えりおのステイケーション学】③知っ得!ホテル食事情のいろは(本記事)
 

 

 

 

m3.com連載絶好調ゲラゲラ
 
 

去る2024年10月10日(木)20時頃、スウェーデン・アカデミーによって2024年のノーベル文学賞の受賞者が発表されました。
韓国人作家としては初のノーベル文学賞受賞となったハン・ガン氏(韓江)、その方です。

 

韓国人作家としてのみならず、アジアの女性としても初の受賞であったわけなのですが、韓国語を学習する身として、すぐに考えたのは「彼女の本、韓国語でいかほど解読できるものなのだろう?」ということでした。

 

しかし、韓国語バージョンともなると、通販で全然見当たらないのw 
 

なのですが、こんな時に限って!?、たまたま10月末~11月、MLBのワールドシリーズのタイミングで慶州(キョンジュ)~大邱(テグ)~ソウル旅、12月の上旬~中旬にかけてのソウル旅の予定を、入れてたじゃあーりませんかw

 

てことで飛びました。彼女の代表作をあまりそこまで詳しく知らぬまま、現地で「ハン・ガン」を体感してきました。

 

行ってからすぐ書けよと、今自分でツッコミ入れてるところなのですがw 兎にも角にもノーベル文学賞受賞の熱が冷めすぎないうちに(!?)早速ご紹介させていただきます。

 

 
 
記事はこちらです!

 

 

 

 

 

 

先日アップした、コレですが、

 

 

そのうちの一つ、

 

六義園

に、

 

行ってまいりました〜〜!!

 

 

ってのも、

去る日曜日、

丸の内カス子ちゃんに呼び出されて行ってみた時、

ちょうど開花した日かその翌日か、なんかで、

まだこの状態ww

 

 

なんだけど、その後、

連日の夏日で、イッキに咲いたんでしょうね。

今日、見頃になりました、ってなお知らせが。

 

 

イッキに咲いたもんだから、

ここ数年で一番キレイ、なんてな情報もあったりして。

 

 

が、しかーし!!

 

 

見頃になった頃合いをみて風が強くなり、

雨が降ったりして、

ってのが東京花見の宿命。

 

今年も例外なく、

この明け方に雨予報ww

 

 

てことで、

 

今晩、行っとく?

 

ってな人たちが、長蛇の列ww

 

 

 

やめたろか!?

 

 

思いましたが、

明日は午後出勤だしね。

 

思いのほか、列が進むのが早くw

 

でもまあ、なんだかんだ、入るのに1時間弱、かな?🙄

 

 

これ絶対w

事前にチケット買っとかなきゃダメなやつww

何だけど、桜見るベストタイミングなんて、

事前になんかわからんしなww😂

 

 

 

夜の演出、

なかなか斬新でしたよ?

 

 

 

 

までも、大御所は、ねww

 

 

 

 

 

横にこんな竹林があったとはw

ライトアップされてて、初めて知ったww

 

人は多かったけど、

行ってみてよかったかも〜!!