

ただでさえ「ホテル=寝るところ」という考えが未だ大多数を占めるであろう中、
「そもそもホテルを選ぶ基準ってなんなの?」
「ホテルは寝るだけのところではないと言われたところで、どう過ごせばいいのかわからない」
「自宅からほど近いホテルにわざわざ泊まって何するの?」
「宿泊プラン、どれを選べばいいの?」
「クラブラウンジって何それ、おいしいの?」
詳しく聞いたところでイメージがわきにくい、実態がつかめない、などといった方は決して少なくはないのでしょうか。

さてここまで、数回にわたり、ホテルの「寝る」以外の要素について、詳しいタイムスケジュールまで解説してきました。
また出すw
今回からはいよいよステイケーションを実行に移すべく、始動することになります。
ステイケーション先を探す、ということになるわけですが、これには「ホテル選び」「プラン選び」の2つの要素があります。
慣れてくると並行して見ていくことが多いのですが、ステイケーション初心者の皆様の場合、インターネットなどで検索する順番も考慮いたしますとホテル選び→そのホテルの宿泊プラン選びとするのが良いかと思います。
ということで今回は、まずはホテル選びから解説していくのですが、そういえば昔、m3.com編集部の皆様に「あまりホテル選びでハズしたことがない」と言ったところ、その奥義も書いてほしい、というお話になったきり、そのままになっておりました!
今回はそのあたりも意識しながら書いていきたいと思います。
前回までの4回分を復習いただいてからお読みいただくと、より理解が深められるようになっております。
またまた出すww
〜本記事のながれ〜
★「キーワード」を整理!一番重要視するものを分析
★ホテル検索方法の概要をつかむ!
- まず予約したい日付と地域、人数を入れてホテルのリストを出す
- クチコミ評価の高い順にリストを並べ替える
- 価格をみる
- それぞれのホテルで、自分が重要視しているポイントをみる
- クチコミ評価(特に悪い評価とそこに対するホテルの返信)をみる
記事はこちらです、
編集後記:
m3.com編集部はえりお担当の皆さまから、以下のコメントいただきました。
Kさんより、
リストを出した後、お値段でソート&漫然と探してしまっていたので、見るべきポイントや見る順番(優先順)になるほどと思いました!!
Tさんより、
先生の記事の魅力と秘密が理解でき、すごく納得しました!
悪評への対応でホテルを見極める点、なるほどと思いました。
そこにはいろんな情報が表れているのですね。
いつも嬉しいコメントありがとうございます!
今年はm3.comさんから楽しいアイデアをたくさんいただいておりますので、執筆、頑張りますよ〜