困った時の神頼み(御朱印集め)

訪れた神社の紹介と御朱印をまとめてみました。関東圏、宮城、京都、大阪、福岡の神社を紹介しています。

末廣神社 <日本橋七福神>(平成29年4月29日)

2017年08月07日 | 東京都の神社
東京都中央区日本橋にある末廣神社社に行ってきました。 合わせて、日本橋七福神巡りもしてきました。 日本橋七福神の毘沙門天様も祀られています。 末廣神社 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-25-20 末広神社は、江戸時代の初期に吉原(当所葦原と称した)がこの地にあった当時(元和3年から明暦3年まで)その地主神、産土神として信仰されていました。 明暦の大火で吉原が移転してからは . . . 本文を読む

松島神社 <日本橋七福神>(平成29年4月29日)

2017年08月07日 | 東京都の神社
東京都中央区日本橋にある松島神社に行ってきました。 合わせて、日本橋七福神巡りもしてきました。 日本橋七福神の大国神様も祀られています。 松島神社 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-15-2 江戸時代の国学者賀茂馬淵翁が元文2年(1737)11月14日より松島稲荷社に寄宿され、当社に於いて神の道を説かれたと「賀茂馬淵翁伝新資料91頁」に記されているが、社記類は大震災と戦災によ . . . 本文を読む

小網神社 <日本橋七福神>(平成29年4月29日)

2017年08月07日 | 東京都の神社
東京都中央区日本橋にある小網神社に行ってきました。 合わせて、日本橋七福神巡りもしてきました。 日本橋七福神の福禄寿、弁天様も祀られています。 小網神社 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-23 (HP)http://www.koamijinja.or.jp/index.html 武蔵国豊島郡入江のあたりに万福庵という観世音と弁財天とを安置する庵がありました。 この庵は恵心僧 . . . 本文を読む

茶ノ木神社 <日本橋七福神>(平成29年4月28日)

2017年08月07日 | 東京都の神社
東京都中央区日本橋にある茶ノ木神社に行ってきました。 合わせて、日本橋七福神巡りもしてきました。 日本橋七福神の布袋尊様も祀られています。 茶ノ木神社 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-12-11 「お茶ノ木様」と町内の人々に親しまれている茶ノ木神社の御祭神は倉稲魂大神(ウカノミタマノオオカミ)で伏見系の稲荷様である。 昔この土地は徳川時代約3000坪に及ぶ下総佐倉の城主大 . . . 本文を読む

水天宮 <日本橋七福神>(平成29年4月28日)

2017年06月11日 | 東京都の神社
東京都中央区日本橋にある水天宮に行ってきました。 合わせて、日本橋七福神巡りもしてきました。 日本橋七福神の弁天様も祀られています。 水天宮 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1 (HP)http://www.suitengu.or.jp/ 赤松家を祖とする摂津有馬家は、応仁の乱の引き金となった嘉吉の乱の後に有馬の郷(現神戸市北区)に落ち延びて隠れ住み、その土地から姓を取 . . . 本文を読む

靖国神社(平成29年4月23日)

2017年06月10日 | 東京都の神社
東京都千代田区にある靖国神社に行ってきました。 <神社> 靖国神社(靖國神社) 〒102-8246 東京都千代田区九段北3-1-1 (HP)http://www.yasukuni.or.jp/ <御由緒> 靖国神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた東京招魂社が始まりで、明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて今日に至っています。 靖国神社は、明治 . . . 本文を読む

鎮守氷川神社(平成29年4月2日)

2017年05月15日 | 埼玉県の神社
埼玉県川口市にある鎮守氷川神社に行ってきました。 5度目のレポートです。 季節ごとの御朱印がそろいました。 <神社> 鎮守 氷川神社 〒332-0031  埼玉県川口市青木5丁目18番48号 (HP)http://chinjyu-hikawa.or.jp/ <ご由緒> 鎮守氷川神社は室町時代(700余年前)の初期(応永年間)の創建にかかる地方(武蔵国)の古社で古来より時代時代に幾度か社 . . . 本文を読む

芝東照宮(平成29年3月24日)

2017年05月15日 | 東京都の神社
東京都港区にある芝東照宮に行ってきました。 <神社> 芝東照宮 〒105-0011 東京都港区芝公園4-8-10 (HP)http://www.shibatoshogu.com/ <御由緒> 当宮「芝東照宮(しばとうしょうぐう)」は、当初、増上寺内境内に勧請された。 増上寺は天正十八年(一五九〇)家康公の江戸入府の折、源誉存応が公の帰依を得て徳川家の菩提寺に定められた。 当時は日比谷にあった . . . 本文を読む

芝大神宮(平成29年3月24日)

2017年05月15日 | 東京都の神社
東京都港区にある芝大神宮へ行ってきました。 <神社> 芝大神宮 〒105-0012 東京都港区芝大門1-12-7 (HP)http://www.shibadaijingu.com/ <御由緒> 芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。 御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。 古く . . . 本文を読む

東郷神社(平成29年3月19日)

2017年05月14日 | 東京都の神社
東京都渋谷区にある東郷神社に行ってきました。 <神社> 東郷神社 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3 (HP)http://www.togojinja.jp/    https://harajukutogo.wixsite.com/togojinja <御由緒> 御祭神の東郷平八郎命は、弘化4年(1847年)12月22日薩摩藩士東郷吉左衛門の四男として鹿児島市鍛冶町でご誕生、昭和 . . . 本文を読む

代々木八幡宮(平成29年3月19日)

2017年05月14日 | 東京都の神社
東京都渋谷区にある代々木八幡宮に行ってきました。 <神社> 代々木八幡宮 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-1-1 (HP)http://www.yoyogihachimangu.or.jp/ <御由緒> 鎌倉時代、二代将軍・源頼家の側近であった近藤三郎是茂(これもち)の家来で荒井外記(げき)智明(ともあきら)という方が、頼家公暗殺の後、名も宗祐(そうゆう)と改めてこの代々木野に隠遁し . . . 本文を読む

北谷稲荷神社(平成29年3月19日)

2017年05月14日 | 東京都の神社
東京都渋谷区にある北谷稲荷神社へ行ってきました。 <神社> 北谷稲荷神社 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 <御由緒> 創立は詳ではないが、「新編式蔵国風土記稿」に「田中賛岐守直高文明年間(1469~87)駿河より移りし時其の邸内の艮の方に勧請せり」とある。 万治年三年(1660)大破のさい再建した棟札によると、文明以前の鎮守ではないかと考えられる。 <御祭神> 宇迦之霊大神( . . . 本文を読む

穏田神社<おんでんじんじゃ>(平成29年3月19日)

2017年05月14日 | 東京都の神社
東京都渋谷区にある穏田神社に行ってきました。 <神社> 穏田神社 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-26-6 <御由緒> 穏田神社は旧渋谷区穏田の産土神として、古く天正年間(一五七三-八五)においては荒涼たる環境にあったが、徳川家康が江戸に入るや、天正十九年穏田の地を伊賀衆に賜わり給地となる。 これよりこの地次第に開け、徳川時代には別当を日蓮宗の妙円寺が勤めていたが、明治維新のさい、穏 . . . 本文を読む

豐榮稲荷神社<豊栄稲荷神社>(平成29年3月19日)

2017年05月14日 | 東京都の神社
東京都渋谷区にある豐榮稲荷神社に行ってきました。 <神社> 豐榮稲荷神社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-4-7 <御由緒> 創建は鎌倉時代の頃、渋谷八幡宮(現金王八幡宮)をお祀りした渋谷氏の祖河崎土佐守基家の曾孫高重によって祀られたと伝えられています。 当神社は元 渋谷川の辺、渋谷駅の近く(並木街三十一番地、公設市場と渋谷川の間)にありました。 渋谷川が渋谷城の壕に利用されておりまし . . . 本文を読む

金王八幡宮(平成29年3月19日)

2017年05月14日 | 東京都の神社
東京都渋谷区になる金王八幡宮に行ってきました。 <神社> 金王八幡宮 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-12 (HP)http://www.geocities.jp/ynycr674/ <御由緒> 当八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。 桓武天皇の曽孫である高望王の後裔で秩父別当平武基は源頼信による平忠常の乱平定において功を立て、軍用八 . . . 本文を読む