中年事務の奮闘記その189 物件の構造について | シティビルサービス札幌 スタッフBlog ~一期一会~

シティビルサービス札幌 スタッフBlog ~一期一会~

シティビルサービス札幌のスタッフブログです!!
皆様のお役に立つような情報発信を目指して頑張らせて頂きます♪
皆様とのご縁を大切にがモットー☆読者登録などお気軽にしてください!!
宜しくお願い致しますm(__)m

こんにちは
 

シティビルサービス札幌の斉藤です。

 

ご挨拶

 

私がこのシティビルサービス札幌に入社して2年

ブログを書き始めて、1年となりました。

 

長年、接客業をやっており

何も分からないまま始めた

不動産の仕事ですが徐々に

設備や書類仕事にも慣れてきた今日この頃です。

 

 

入居者様や

オーナー様、ブログを見てくださる皆様に

管理会社とは日々どんな事をしているんだろうと

知って頂けるブログを書いて行こうと思います。

本日は建物の構造のお話

お部屋探しの時に

RC造やSRC造って言葉や略語を聞いたり

見たりしたことありませんか?

 

本日はその略語、構造について説明していきます。

 

RC造、SRC造、S造

木造ってどんな建物構造?

まずは、それぞれの用語の意味から説明していきます。

 

賃貸サイトの「構造」欄に記載されている

RC造/SRC造/S造/木造とは、建築物の

素材をもとに構造を表したものです。

 

・RC造(Reinforced Concrete)
日本語では「鉄筋コンクリート」という意味。

鉄筋とコンクリートが互いの弱点を補完しあうのが特徴。

 

・SRC造(Steel Reinforced Concrete)
日本語では「鉄骨鉄筋コンクリート」という意味。

鉄骨の粘り強さと、RC造の耐久性を兼ね備えている。

 

・S造(Steel)
日本語では「鉄骨」という意味。

粘り強さがあり、RC造やSRC造よりも軽量でしなやか。

 

・木造
一軒家やアパートなど、日本における建物構造のスタンダード。

 

 

「RC」や「SRC」などのアルファベットは

上記にあるように建物を構造する材料・材質を表しています。

 

それぞれの材料・材質によって、どのような建築物に

適しているのかが変わってきます。

RC造(鉄筋コンクリート造)とは?

イラスト

RC造は、柱や梁(はり)など強度が必要な部分に

鉄筋でできた枠型にコンクリートを流し込んだ素材を

用いるものです。

 

鉄筋は引張(引っ張る力)に、コンクリートは

圧縮に強いという双方の特徴を組み合わせて

より強い構造を実現しています。

 

異なる素材のいい面を活かし強度を高めている

組み合わせですが、素材自体が重いため高層ではなく

中低層の建築物で多く採用されています。

 

木造やS造と比べると、コンクリートを流し込む工数が

増えるためコストが高くなります。

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)とは?

イラスト

SRC造は、基本的にRC造と似た構造ですが

鉄骨を支柱としているところが大きく異なります。

 

これにより、RC造の耐久性に加え鉄骨(S)自体が

もつ粘り強いしなやかさを兼ね備えた構造。

 

SRC造はその性能の高さから高層の建築物に向いています。

 

ただ、すべての階層にコンクリートを流し込むと

建物全体の重量がかなり重くなってしまうため

5階よりも上の上層階にはコンクリートを

流し込まないことがあります。

S造(鉄骨造)とは?

イラスト

S造は、鉄骨自体の粘り強いしなやかさが特徴的です。

 

さらに、RC造やSRC造のようにコンクリートを使わないため

全体の軽量化が図れ、超高層や体育館などの広大な

建築物などに適しています。

 

ただし、しなやかな半面、RC造やSRC造と比べて

揺れが大きくなるというデメリットもあります。

 

なお、鋼材の厚みが6mm以上のものは「重量鉄骨構造」

6mm未満のものは「軽量鉄骨構造」に分類されます。

木造とは?

 (木造軸組工法(在来工法)・2×4工法)

イラスト

木造は、建築物の柱や梁などに木材を使用した構造のことで

主に一戸建てや3階程度までの低層の建築物の構造で

木造軸組工法(在来工法)や

2×4(ツーバイフォー)

2×6(ツーバイシックス)工法などがあります。

 

木造軸組工法(在来工法)は、住宅だけではなく

神社仏閣など歴史的な建築物でも用いられています。

 

それらを見ても分かるとおり、木材が豊富な日本では

古くからこの木造が建物構造のスタンダードとなっていました。

 

木造は、RC造/SRC造/S造と比べて建築にかかるコストが

低いほか、加工性が非常に高いことからリフォームがしやすく

材料が軽量のため奥まった土地や狭小地、変形した敷地でも

施工しやすいといった特徴があります。

 

また、RC造/SRC造/S造/木造のような素材による

構造分類のほかに、組み方を基準とした構造分類もあります。

 

例えば、「ラーメン構造(Rahmen)」は柱と梁で強度を

出すので空間設計の自由度が高く、リフォーム時の

間取り変更も容易です。

 

一方、「壁式構造」は柱と梁ではなく壁自体に強度を

持たせているのが特徴で、室内に柱などが

目立たないスッキリとしたレイアウトが可能になります。

 

ラーメン構造は低層から高層まで幅広い建築物に

壁式構造は比較的低階層の建築物に多く使われています。

 

イラスト

 

住む上でのメリット・デメリットは?

防音については、コンクリートを用いているRC造と

SRC造(コンクリートが流し込んである低層階)に

大きなアドバンテージがあります。

 

音は周波数によって人の感じ方が異なり、高い音は

すぐに消えるのに対して、低い音は残響感があり不愉快に

感じる傾向が強くなりますが、コンクリートは

この高い音と低い音の両方に対して有効です。

 

ただ、音が伝わる主な仕組みには、空気の振動で伝わる

「空気伝播音」以外に壁や床スラブの振動で伝わる

「固体伝播音」もあるため、いくらコンクリートといえども完全に

シャットアウトすることはできません。

 

ドアの開閉音や足音などが伝わりやすいのも

この固体伝播音が影響しています。

 

耐火に関しても、RC造とSRC造の低層階が非常に

優秀な性能を発揮します。

 

これは不燃材料のコンクリートを用いているためです。

 

SRCの高層階やS造に使われる鉄骨も

火に強そうなイメージですが、例えば1000℃以上に達するような

火災時の場合などは融けてしまうのです。

 

これを補うため、鉄骨は耐火被覆で覆うのが一般的です。

 

そして当然ながら、木造はこの中でもっとも

耐火性能が低くなります。

 

耐震についても、やはり強いのはRC造とSRC造の低層階です。

 

一方でSRC造の高層階やS造は、材料自体が軽いために

地震や風の影響で揺れやすいという特性があります。

 

そこで最近では、地震の揺れを吸収する免震構造を

採用した高層建築物も増えています。

 

コストに関しては一概に言えないものの

「建築コストが高い=家賃が高い」というのがひとつの目安です。

 

こうした観点で見ると、最も建築コストがかかるのがSRC造

次いでRC造、S造、木造の順になります。

 

ただし、ここで挙げた各項目の評価は

あくまでも目安のひとつです。

 

最近では、SRC造の上層階やS造の物件でも

高性能な石膏ボードを用いたり、二重張りによって

防音性を高めていたりするケースもあります。

 

また、耐火性や遮音性に優れたサイディングボードを

用いた木造物件などもあるので、問い合わせや内見で

しっかりとチェックすると良いでしょう。

 

「住み心地という面で、より多くの方が気にされるのは

やはり防音性でしょう。

そうした点では、RC造やSRC造の低層階がおすすめです。

また、耐震性能という観点では

一番揺れを感じやすいのがS造です。

木造は揺れやすいように思えますが、実は建物自体が

軽いため揺れにくい傾向があります。

木造は低層なので万が一の際に外へ逃げ出しやすい

といった部分もメリットのひとつと言えそうです」

 

内覧の際やお部屋探しの際に

物件の構造も確認して頂ければと思います。

 

ご愛読ありがとうございました。

 

いいね! フォローお待ちしております。

 

 

 

 

素敵なお部屋探しはピタットハウスまで♬

 

 

【ご内覧予約・お問合せ先】

 

(店舗名をクリックすると各店舗HPに移動します♪)

 

ピタットハウス南郷7丁目店

 

 

ピタットハウス中島公園店

 

 

ピタットハウス北12条店

 

 

弊社のFacebookでも物件のご紹介中ウインクチョキ 

 

https://www.facebook.com/citybld/

 

 

❔はてなブロブも更新中❔

 

シティビルサービス札幌のスタッフブログ