ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【釣れるヤエンとは?】 | あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

アオリイカのヤエン釣りから薄毛の改善・美容方法まで発信しているサイトです。

2019年5月11日ブログを引っ越ししました!

最新ページにリンク貼っています。

 

 

 

 

 

 

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【釣れるヤエンとは?】

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【ヤエンサイズを決める要素】
 

ヤエンサイズはメーカーによってまちまちだが・・・

ヤエンサイズはメーカーによってまちまちですが、ここで言うサイズとは全長の事で春は長いヤエンだとか秋は短いヤエンを選ぶとかではないと思っています。

ヤエンの全長サイズは長いヤエンより短いヤエンに越した事は無いんですね。

小さければ小さいほどトラブルが起き難くなるからです。

ヤエン初心者の方がヤエンを選ぶ際に気を付ける事がいくつかあるんで説明していきます。

一応最初にお伝えしておきますが春でもSサイズを使っても良いですし秋でもLサイズを使ってもいいんですよ!

春はLサイズ使わないといけないとか関係ないんです。

アオリイカのサイズに合わせるのではなく他部分に合わせてヤエンサイズをチョイスする事が大切です。

では、ほか部分ってなんなん?

となると思いますので私なりに解説したいと思いますがヤエンサイズを決める際に大切な3つの基準とは

  1. 第一支柱と針との間隔は何センチあるか?

  2. 購入するアジの大きさはどれくらいなのか?

  3. アタリがあってからヤエン投入するまでにどれくらいアジを食べさせるのか?

これからヤエンを始めようと思っているヤエン初心者の方に知っておいて欲しい3つの事柄です。

取り敢えず初心者の方はこの3点を理解の上、ヤエンを選べば大きな間違いは侵さないと思います。

 

理解の上でヤエンサイズを決めるのと分からないままで使うのとでは後の楽しさや釣果に差が出てきますので理解の上、釣り方に合ったヤエンサイズを揃える様にしましょう!

ここが分からないままいくと常に偶然の釣りになるので楽しさ半減しちゃいます。

 

ではこの3つが大事な理由を説明していきます。

 

購入できるアジのサイズはどれくらいなのか? それに合わせて使うヤエンサイズがとても重要になってくる。

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【ヤエンサイズを決める要素】
 

ヤエンサイズも大事だけど餌の活きアジのサイズも大事だよ!

ヤエンサイズを選ぶ前に大切になってくるのは購入するアジの大きさが重要になってきます。

市販品でも自作でもここを考えて選んだり作らないと針掛りする確率は下がります。

釣りに行く時に手に入るアジはどれ位の大きさなのかを考えたヤエンサイズです。

具体的にアジのサイズをどの部分に合わせてヤエンサイズを考えるのかはイラストの寸法が重要になってきます。

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【ヤエンサイズを決める要素】
 
【アジが食べられて一番針掛りしやすい状態】
 
第一支柱と一番手前の針の間の寸法内に食べられたアジが収まる様にする事が大切です。
食べられたアジがこの間の6~8割占めるぐらいでヤエン投入すると掛かりが良いと思います(イラスト参照)当日のアオリイカの活性や釣り人側の熟練度に左右されますので最初は釣り上げる事を優先した竿あしらいをすれば良いと思います。
 
この様な食わせ方が大切になるので、どこのエサ屋さんで活きアジを購入するのかもまぁまぁ重要になります(エサ屋によって活きアジの大きさも違う事がある)
 
冬場から春にかけては狙うアオリイカも大型になりますので釣り上げる事を優先にするならエサの活きアジも出来る限り大き目で元気が良い物を選ぶようにして下さい。
大体の目安としては冬から産卵期の5月末位までは18㎝~20㎝位のアジが販売されていると思います。
 
これより小さなアジになればなるほどアタリがあってからヤエン投入までの時間が稼げなくなると考えて間違いありません。
アジが小さく狙っているアオリイカが大きい場合は寄せてくる(ヤエン投入前)までにアジを完食され逃げられやすくなります。
すなわち難易度が上がるとゆう事です。
 
ただ、大きいアジに小さなアオリイカが乗った時なんかは頭落とすだけでもかなりの時間が掛かりますのでどちらに合わすのかはご自身が決められたら良いと思いますが釣り人は大物を狙っていつも釣行されていると思うんで大物にに照準を絞ったエサ選びをしておいた方が無難かもしれませんし小さいアオリイカが掛かってもやり方次第ではヤエンに掛ける事は可能です。

 

 

 

 

 

 

購入したエサのアジが18㎝位であれば頭を落とした時点で14㎝位になっていると思いますが、針は尾ビレから胴体側に刺してますので実質残っているアジは10チョイ位なので頭を落とした時点で針掛りを狙うならイラストの支柱と針間は15~17㎝位がベターだと思います。

 

但し春のアオリイカと秋のアオリイカでは頭部の長さが若干違いますので秋に的を絞るなら針先間が3㎝位で2段針で良いと思いますし春の大型アオリイカになると針間は5㎝~6㎝で2段針で良いと思います。
 

上記タイミングでヤエン投入をした場合、一つ目の針はアオリイカの足の付け根辺りを捉える形になり二つ目の針はロート付近を捉える形になるでしょう。

 
アジの食べさせ方にもよるので目安として考えて頂けたらと思います。
 
余談ですが針は3段針が良いのか2段針が良いのか釣り場で会った方によく聞かれますが私個人は2段で十分と感じています。3段針や散らし針を多数付けると、どうしても全長の長いヤエンサイズになったり針側が重いヤエンになったりしてバランスを合わせる為のウエイトも増します。
 
今までたくさん釣ってきてますが3段針にしなかったからバラしたなんて思った事もありません。
 
針がたくさん付いてたら如何にも掛かりそうな感じがしますがヤエンは一つひとつの寸法と釣り人側の熟練度にもよりますから惑わされない様にしましょう!
 
初心者ほど軸線がしっかりしたシンプルなヤエンを選んで下さい。
 
下写真は自作ヤエンテストの為、何度も針外したり付けたりしてるんで汚いですけど針の間隔はこれ位(5㎝)を基準に6㎝までで調整してます。
 

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【ヤエンサイズを決める要素】

 

ヤエンサイズも大事だけど釣り人側がアジをどこまで食べさせるのかもヤエンを選ぶ前に考える必要はある。

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【ヤエンサイズを決める要素】

先にも書いてますのでお気付きでしょうがアジをどこまで食べさせるかでヤエンサイズも変えた方が良いかも。

Aさんが○○ヤエンなのでBさんも同じヤエンを購入する場合はヤエン選びの基準が自分のヤエンスタイルではなくてAさんのヤエンスタイルになるので自分のヤエンスタイル(熟練度)に合ったヤエンサイズを選ぶようにして下さい。

Aさんと同じスタイル、腕前なら同じヤエンでも構わないと思いますが

同じ時期に同じサイズのアジを使用しても釣り人側の熟練度でヤエンサイズを変えても良いと思います。

頭を落とされ内臓を食べ掛けた位の状態でアオリイカを掛けるならその日のアオリイカの活性やサイズに考慮した寄せをヤエンサイズに合わせておこなうようにしましょう。

基本的に大人しく寄ってくるとゆう事は頭を落として内臓を食べ始めてる可能性が高いと思っても良いと思います。 ま~縦抱きさせて違和感与えず寄せられる釣り人はそれに限りませんが初心者の方は一応胴体を食べ始めてる指標と思ってもいいと思います。
 
 
【ヤエン作成の基礎】
  1. 第一支柱から最初の針までの長さ
  2. 針と針の間隔(長さ)
  3. 上記①②が決まれば必然的に全長が決まる
18㎝のアジを半分以上食べさせてヤエンに掛けるなら①の長さは短めにしないとロート付近を通り超えて針が胴側に達してしまい針掛りし難くなる傾向があります。

 

1.5kgクラス~2㎏クラス(平均)のアオリイカにアジの頭を落としたタイミングでヤエンに掛けたい場合は第一支柱から一つ目針との間隔が15㎝位で針と針の間隔が5㎝くらいのヤエンサイズが良いかもしれません。

 

これくらいのヤエンがオールマイティかもしれませんね。

 

私が自作しているヤエンサイズが丁度この位で全長が36㎝ 第一支柱と一つ目の針間15㎝~17㎝ 針間が5㎝で作成し300g~4キロオーバーまで対応しています。

 

なのでSサイズとか短いヤエンはヤエンケースに入ってません。

 

 

 

上記状態よりも更にアジを食べさせてアオリイカを掛ける場合は一番先に付いてる針がロート付近を通り越して胴体側まで行く事になりますが手前側の針はロート付近を捉える事になるので針掛りする可能性は十分ありますね。

 

又、アオリイカの胴体は膨らんだりへこんだりしていて非常に硬いので針掛りし難くく針掛りしても外れやすくなりますので、くれぐれもヤエンサイズはアジの食べさせる量、ヤエン投入出来る距離までの寄せのスピード、対象のアオリイカサイズを考慮したモノを選ぶようにして下さい。

 

逆にアオリイカのサイズが小さい場合で活きアジも小さい場合は第一支柱と一つ目の針の間隔が狭くて針と針の間隔も狭いヤエンサイズ(Sサイズ)を選んだ方が良いかもしれません。

 

ヤエンサイズ まとめ

ヤエンサイズの選び方は?ヤエンサイズを決める3つの基準 【ヤエンサイズを決める要素】
 

ヤエンサイズはS M Lで決めない・・・

ここまで読み進めて頂けたらもうお分かりと思いますが春はLサイズとか秋はSサイズとかで考ないようにしてヤエンサイズを選んで下さい。

春に使う大き目のアジでも殆ど食わさないなら第一支柱と針との間が広いヤエンを選んだ方が良く掛かると思います、逆にアジを殆ど食べさせないのに第一支柱と針の間隔が狭いヤエンにするとアジが邪魔になり針掛りし難くなります。 

それでも掛けたい場合は全長の長いヤエンが必要になってきますが根元にアジがあるとどうしても針掛かりは悪くなりますし不要な針をたくさん付けないといけなくなります。

 

全長がメチャメチャ長いヤエンの場合はバランスが崩れるので重さや進行力に影響が出てきますので販売されていないと思います。

全長だけで見るなら30㎝~40㎝の間に落ち着くのではないかと…

後は、釣り方やその他商品価値(見栄え)によっても変わるのかと思う今日この頃ですw

絶対的な基本は以下で考えられれば大きくは間違わないと思いますよ

ヤエンサイズの選び方

ヤエンサイズ(支柱間長さ)=アジの大きさーアジを食べさせる量

最初の1本を購入するなら全長が30㎝~40㎝ 第一支柱と一つ目の針間15㎝~17㎝ 針間が5㎝位のヤエンサイズを選べば良いのではないでしょうかw

先ずは基準を作ってからいろいろ模索されても良いかと思います。

基準が無いまま頭の中で考えても良い解決策は出来ませんからね

後は支柱高や支柱間距離、重さ等々で針掛りする可能性やその他諸々が変わってくると思います。

いろいろ考えて釣ると楽しさ倍増で自作ヤエン作られる時に役立ちますよ!

 

今回はここまで。是非、Myヤエンにめぐり会って下さいw

 

お付き合い頂きありがとうございます。

ご参考になれば幸いです。

 

【関連記事】

【ヤエン釣り初心者必見】ヤエン投入タイミング ヤエン種類とヤエン選びのコツ

 

アオリイカ釣りで使うヨリモドシ尾針の結び方