エコギア サーフヘッドを徹底インプレッション!【ヒラメ・マゴチ・ロックフィッシュ等に】

記事内に広告を含みます

サーフヘッド ヒラメ 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はヒラメやマゴチ狙いに最適なエコギアのサーフヘッドの使用感や使い方を詳しくインプレしていきます。
実際にこのジグヘッドを使い、ヒラメやマゴチ・ハタ・オオニベ・青物などをキャッチしています。

サーフヘッドは水深が浅いサーフでの使用感を強く意識したヘッドになっており、最近よく見られるようなワームとジグヘッドがセットになった専用のものではなく、様々なワームを組み合わせることができるアイテムですね。

自分の使い方や好みに合わせて自由なセッティングを作ることができ、中~上級者の方は特に使いやすいと思います。

今回は公平な視点でサーフヘッドの特徴や使用感を解説していくので、ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験・実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
  • 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。

サーフヘッドのラインナップと特徴

サーフヘッド
  • 重量:20g・25g・30g
  • フックサイズ:#3/0

サーフヘッドはオーソドックスな形状のジグヘッドですね。

フックが一般的なフラットフィッシュ用ジグヘッドよりもロングシャンクになっています。

サーフヘッド

長めのシャンクとゴツくないワームキーパーにより、ワームのズレ難さと交換のしやすさのバランスは結構良い感じですね。
金属ワイヤーを採用したキーパーよりも若干ズレやすい印象はありますが、ワームを変えたい時に千切れにくいです。

ヒラメ・マゴチ釣りで使われることが多い4インチ~4.5インチ程度のワームを基準に、ピッタリフィットしますね!

サーフヘッドを「サクッと」インプレ!

マゴチ サーフヘッド 釣果

まずはサーフヘッドの使用感について、簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均クラス
  • 引き抵抗:やや軽めで軽快な操作感
  • 着底の感度:着底の感触は軽い
  • 浮き上がり:フラットフィッシュ用ジグヘッドとしては平均よりもやや早めか
  • 使用する釣り場:オールラウンドに使えるが、どちらかといえばそれほど水深が深すぎないサーフや港湾、弱風時におすすめ

ざっくりインプレするとこんな感じですね!

フラットフィッシュ用のジグヘッドとしては、どちらかというと軽快な使用感になっているのが特徴だと感じています。

飛距離

サーフ用ジグヘッドとしてはそれほど飛ばない

サーフヘッドの飛距離ですが、最近流行りの重心移動システム搭載のヘッドと比較すると、遠投性については微妙に劣っていますね。

ヒラメ 釣果

私が普段多用しているフラットジャンキージグヘッドSSなどと比較すると、「だいたい5%くらい劣るかな?」というのが率直な印象ですね。

飛距離を優先して沖合の変化を狙ったりするのであれば、私としてはやはり重心移動式のジグヘッドの方が使いやすいと感じます。

実際の飛距離

私が使用しているのは20gのモデルですが、ほぼ無風時にキャストすると、だいたい60m台前半~中盤くらいの飛距離が平均といった具合ですね。
重心移動システム搭載のものだと60m台中盤~後半くらいの飛距離が出せるので、実釣時においてこの差は何となく分かります。

2mくらいの弱めの追い風が吹くと、飛距離は70mほどまで伸ばすことができています(いずれもラインのマーキングにて測定)。

引き抵抗・着底感など

程よい抵抗感はあるが、比較的軽め

オオモンハタ 釣果

サーフヘッドの使用感ですが、ヘッドによる引き抵抗の大きさについては平均~やや軽めなくらいの印象ですね。
操作感の大きさを重視したジグヘッドと比較すると、穂先に掛かる負荷はそれほど大きくありません。

潮が手前に入ってくるような当て潮の状況下ではワームの操作感が分かりにくくなる半面、払い出す潮が速い状況下でも割と軽快に使いやすいです。
引き抵抗が大きいジグヘッドは、潮に乗せて使うと「モサ~ッ」とした重たい操作感になって使いにくいんですよね。

砲弾型の静ヘッドなどと比較すれば引き抵抗は大きめですが、よく見られるヒラメ・マゴチ用のヘッドとしては操作感はそれほど大きくなく、軽快な使用感をそれなりに意識して作られているように思えますな。

着底感は軽い

着底時の感触はボトムを中心に探るヒラメ・マゴチ釣りでは意外と重要ですね。

サーフヘッドの場合は着底時の感触は「トンッ」といった具合で、「ドスッ」と落ちるフラットジャンキージグヘッドや45ヘッドなどと比べると軽い印象です。

地元の急深サーフで使用した場合、波気立っている状況下や強風時は着底感が少し分かりにくいと感じる場面がありましたね。
一方で潮がそれほど動いておらず、着底把握が容易にできる時は軽快なタッチで使用できるので快適です。

浮き上がりやすさ

浮き上がりの速さについては、フラットフィッシュ用ジグヘッドとしては程よい速さでオールラウンドに使いやすいと感じています。

極端に急浮上するヘッドではないですが、ボトムをズルズルと擦りすぎないので、スローなただ巻きやリフトフォールなど、特に使い方を限定せずに使えますね。

ワームの姿勢は比較的水平に近い状態をキープしやすくなっています。

サーフヘッド

計算されたヘッド形状により、ボトムでのワームの姿勢も安定しているヘッドですね!

適したシチュエーションなど

急深すぎないサーフや港湾部におすすめ!

サーフヘッドが適したシチュエーションですが、着底感が軽い為に水深が非常に深いドン深サーフや港湾部では少し使いにくいと感じました。
風や潮の流れがほとんどなければ良いですが、悪条件になると着底把握が分かりにくくなることがありましたね。

一方で軽い着底感と程よい浮上性を活かし、「ドスン」とルアーが着底しやすい状況下での使い勝手は優秀なヘッドですね。

おすすめな使い分け

サーフヘッドと使い分けがしやすいジグヘッドですが、私が愛用しているフラットジャンキージグヘッドSSとのローテーションは使用感・特性に違いがあるのでおすすめですね。

サーフヘッド 使い分け

飛距離が欲しい場面や着底感が分かりにくい時はフラットジャンキージグヘッドSSを使ってみると、快適にフラットフィッシュゲームが楽しめると思います。
どちらのヘッドも偏った使い心地のヘッドではないので、色んなワームにマッチしますよ!

サーフヘッドのフックセッティング

基本はアシストフックを使用

サーフヘッドのフックセッティングですが、基本的にはアシストフックを使用するのがおすすめですね。

マゴチ zizaiアシスト 釣果

根掛かりやすい場所での使用ならシンプルなシングルフックだけでもOKですが、ヒラメやマゴチはミスバイトやショートバイトも結構多いですからね。

私の場合、ほぼ100%の割合でアシストフックを使用しています。

zizaiアシスト

アシストフックのセッティング方法にはいくつもパターンがありますが、私が考案したzizaiアシストがバッチリフィットします。

zizaiアシスト

zizaiアシストは一般的な下向きの前後トリプルフックを装着したパターンも作れますが、根掛かりしやすい場所や駆け上がりの斜面などを攻める時は上向きにアシストを取り付けることも可能になっています。

自分の使い方や好きなジグヘッドのフックサイズに合わせて自由自在に・簡単にアシストシステムが作れます。

▼zizaiアシストの作り方やセッティング・使い分けについての詳しい解説は【zizaiアシストの作り方徹底解説】を。

その他のアシストフックのパターンや作り方についての解説は【ヒラメ用ジグヘッドに使うアシストフックの作り方】を参考にどうぞ。

まとめ!

今回はエコギアのサーフヘッドの使用感を詳しくインプレしました。

飛距離の面では重心移動システム搭載のヘッドにやや劣りますが、軽快な使用感が特徴的なアイテムですね!
着底タッチの軽さや程よい浮き上がり性・安定したスイミング姿勢を重視したい方におすすめですぞ。

おすすめ関連記事!

全て管理人の実績と経験に基づいたコンテンツになっています。
紹介するアイテムについては全て実費を払って購入し、公平な視点で選抜してあります。

ヒラメ用おすすめジグヘッドを紹介

マゴチ用おすすめジグヘッド紹介

マゴチ 釣果【実釣比較】マゴチ用ジグヘッドの選び方・おすすめを特性別に解説!

管理人考案!ヒラメ・マゴチ対応の汎用性抜群のアシストフック

ヒラメ釣り初心者講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です