行政書士試験 ミニ問73 | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんにちは。

 

晴れ暑いと思ったら雨雨が降り寒いと思ったら11月並みの寒さになって、、、

 

体調管理が難しい時期。

 

受験する方は、あと4週間あるとは言え、油断できない季節です。

 

あっしは、ゲホゲホ風邪を引いたようでつまったり垂れたり汗、、、(

 

電話に出るのがツライ。。。しょんぼり

 

今日は、総合問題をやりたいと思います。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

憲法

内閣の「責任」について書かれた次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

日本国憲法は内閣の「連帯責任」を強調しており、特定の国務大臣に対して単独の「責任」を負わせることは認めていない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問3 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政法

行政法における信頼保護に関する次の記述について、最高裁判所の判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

公務員として採用された者が有罪判決を受け、その時点で失職していたはずのところ、有罪判決の事実を秘匿して相当長期にわたり勤務し給与を受けていた場合には、そのような長期にわたり事実上勤務してきたことを理由に、信義誠実の原則に基づき、新たな任用関係ないし雇用関係が形成される。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問8 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政手続法

廃棄物処理法*に基づく産業廃棄物処理業の許可は、都道府県知事の権限とされているが、それに関する行政手続についての次の記述について、正誤判定をしてみましょう。ただし、廃棄物処理法には、行政手続に関する特別の定めはない。

 

国の法律である廃棄物処理法の適用は、全国一律になされるべきであるから、同法に基づく知事による処理業許可に関する審査基準は、当該都道府県の知事ではなく、主務大臣が設定することとなる。

 

(注) * 廃棄物の処理及び清掃に関する法律

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問11 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政不服審査法

行政不服審査法に基づく不服申立てに関する次の記述について、法令又は判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

行政不服審査法は、不服申立ての対象となる行政処分については、いわゆる一般概括主義を採用しており、不服申立てをすることができない処分を列挙してはいない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問14 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政事件訴訟法

処分取消訴訟と処分無効確認訴訟に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

取消判決は第三者に対しても効力を有すると規定されているが、この規定は、無効確認訴訟には準用されていない。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成24年度問16 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

地方自治法

国とA市との間の紛争に関する次の記述について、法令又は判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

A市の法定受託事務に関する国の関与が違法であると認めるときは、国地方係争処理委員会は、当該関与を行った国の行政庁に対して、理由を付し、期間を示した上で、必要な措置を講ずべきことを勧告することになる。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成24年度問21 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法1

権利能力、制限行為能力および意思能力に関する次の記述について、民法及び判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

失踪の宣告を受けた者は、死亡したものとみなされ、権利能力を喪失するため、生存することの証明がなされ失踪の宣告が取り消された場合でも、失踪の宣告後その取消し前になされた行為はすべて効力を生じない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問27 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法2

Aは2010年10月1日に死亡したが、Aには、Dに対する遺贈以外の遺言はなく、その死亡時に妻B、長男C、長女Dおよび次男Eがいた。この場合についての次の記述について、民法の規定及び判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

Cの相続権が侵害された場合に、CがAの死亡の時から5年以内に相続回復請求権を行使しないときは、同請求権は、時効によって消滅する。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問35 肢イ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

商法・会社法

商人間において、その双方のために商行為となる行為によって生じた債権が弁済期にあるときは、当事者の別段の意思表示がない限り、債権者は一定の要件の下で、留置権(いわゆる商人間の留置権)を行使することができる。この「一定の要件」に関する次の記述について、商法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

留置の目的物が債務者との間における商行為によらないで債権者の占有に属した物であってもよいが、債権が目的物に関して生じたものであり、かつ、目的物が債務者所有の物であることを要する。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成24年度問36 肢2.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

鼻の奥の方になにかがはり付いているような感じ。ショボーン

 

なんなら脳みそ脳ミソが出るくらいの勢いで鼻をかんでも一向に動こうとしないではり付いている。(

 

熱はないし、味覚も正常

 

この時期、同じように風邪の症状で病院へ言った方がPCR検査やられた(同意の上)とか聞くし、行くに行けん。

 

薬市販薬で様子見かな。

 

しかし、いつも不思議に思うんですが、突然、鼻づまり垂れに変わるのはどんな理由があるんだろうかはてなマーク

 

人の身体は不思議がいっぱい。。。

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでまずまた。バイバイ

 

 

ポチッとお願いしゃす。。。おねがい

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

あし是非ともこちらをポチッと。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村