松尾芭蕉とせんべいの草加で2枚目のマンホールカード | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2022.12.20

 草加せんべいの町

草加松原をのんびり歩いていると

 札場河岸(ふだばかし)公園に到着

かつての「河岸」を再現し、

草加の名所として親しまれる公園です。

お休み処「草加芭蕉庵」

名残りの紅葉が映えてきれい‼️

ここで草加市2枚目の

マンホールカードが配布中です

 

 ◆ マンホールカード ◆

平成30年に市制施行60周年を

迎えたことをを記念して、

草加市の観光大使も務める

「パリポリくん」をデザインした

マンホール蓋を作成

 このデザインマンホール蓋は

路上には設置しておらず、

「草加芭蕉庵」に展示している

ものだけになります。

◆ 実写 ◆

 

このあたりは草加宿本陣だったらしいです

◆ 草加宿 ◆

日光街道および奥州街道の2番目の宿駅

◆ 宿場印 ◆

久しぶりに日光街道の宿場印をいただきました

松尾芭蕉のシルエットと百代橋のイラスト入り

松尾芭蕉が歩いた

「奥の細道」にまつわる草加宿
元禄2年(1689)に松尾芭蕉「奥の細道」の旅で草加宿に歩みを残しています。草加宿は「奥の細道」の中で最初に登場する宿。「もし生きて帰らばと、定めなき頼みの末をかけ、その日やうやう早加といふ宿にたどり着きにけり」と記されています。

◆ 松尾芭蕉像 ◆

◆ 望楼 ◆
スギ、ヒノキで造られた木造五角形の望楼

望楼の内部は螺旋階段になっていて

のぼることができます

天井を見上げると

幾何学的な美しさに圧倒!!

 

お茶目な「顔ハメ看板」も!

 

草加のもうひとつの顔

「草加せんべい」

草加せんべいの発祥については、

米を団子状にしてから乾燥させた保存食を

江戸時代に草加宿で販売したのがはじまり。

また、江戸時代に草加宿にあった茶屋で

売り出した団子の売れ残りを

「おせんさん」という人物が団子を平たく伸ばし、

それを焼いて売り出したとする俗説もあります。

▲コチラは「ぱりっせ」で撮影

 

街中には草加せんべいのお店を

見ることができました

 

仕事が終わると

周りはすっかり暗くなってました

草加散策

思いもかけず楽しかったです!!

 

にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ