未来。 | ゆるくないべさ Vol.2

ゆるくないべさ Vol.2

「この道を行けばどうなるもの・・・」でもないんです。行けばわかるさ。ただのヨタ話。

テーマ:

#9

ラーメンの松喜

江別市新栄台6-21

 

SNSでふと見かけたコトバ

「他人と過去は変えられない 自分と未来は変えられる」

確かに前文はそうです。「他人に影響力を与えるジブンじゃないんだし、(恥ずかしいコトしたことある)時間は後戻りできない。」

とはいえ、たまに年老いた義母と面すると「そりゃ、会ってないんだからわかる訳ないよねぇ~。」^^;

(昨日より今日は)誰しも年老いていく・・・明日は我が身。そんな自分の未来を変えることができるのか疑問です。とりあえず

・肩甲骨回し

・脚上げ(90度以上に)

・スクワット

みたいな動作。ストレッチ各種を15分以上。

ボケ防止に役立つらしい、歩いたり(天気が避良ければ公園の散歩&JOG)人と接するシゴトは続いています。(ほんの少しです。偶然、長男のクラスメートの配下(笑))

少し太り気味の昨今の日々は蕎麦オーメ。

ま、たまにはラーメンでしょ。(笑)

 

シンプルに、チャーシュー・メンマ・ネギそしてモヤシ。

(でも、彩りが寂しい・・・ような)

お約束の黄色い縮れ麺。

今日は茹で加減フツーみたいな感じ。(いつもはカタメがデフォのような記憶しかない。もちろんジブンの感想です。)

濃厚な味噌味にニンニクマシマシ。\(^o^)/

いたずらに騒いじゃいけないんだろうけど、知らぬ間に静かになったC国発祥の「ヒトメタニューモウイルス感染症」。

 

これから、この国の冬の最大イベント「さっぽろ雪まつり」ですね。コロナウィルスの国内感染拡大と同じパターンじゃないのかな。

行政は、過去を学習しない。ましてや「未来を変える」ことなど考えてもいない!?

 

渋い顔で「楽しい日本」と言われてもね。

重税を課すことだけ考え、あからさまな中抜き、納税者には少額の分配システム。挙げ句は自分たちは天下りとキックバック・・・なんとも・・・。

 

気を取り直して、眼の前の現実を見つめ、自分チューンに仕立て上げる人生とラーメン。

大げさですいません。

 

まずは、ざっくりと俯瞰して受け止め「どう楽しもう。」次に「具体的にどうしてやろう。」と思うことで、美味しい今と未来がやって来るのかもしれません。

 

「アタマもカラダも『麺』も柔らかく。」そうありたい日もあります。