続・この時期(秋)のメダカの死因について | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんはニコニコ
FUJIYAMAめだかです富士山

昨日からの続きですOK


2人目のメダ友さんの
大量死の原因ですが
そちらは夕方の餌やりでした虫めがね

一応、夕方の餌やりに関しては
過去にも何度も書いていますので
そちらも読んでみて下さいお願い

何度も書くほど
これで失敗する人が多いんですぐすん






上の記事でも書いてありますが
夏場と同じ感じで餌やりをしていると
ある日突然メダカが消化不良で
死んでしまう事がありますガーン

基本的には日没3時間前までに
餌やりを終えると書いてますが
実際には日没前に餌を与えても
大丈夫なメダカもいますし
水温の高い夏場だと1時間くらい前でも
全然大丈夫な場合もあります虫めがね

ただ、リスクは
少しでも避けた方が良いので
毎回日没の3時間前までに餌やりを終える
…という書き方をしていますウインク
秋になり水温が下がると
メダカの活性も落ちてくるので
当然、夏場に比べて
消化にも時間がかかるようになりますもぐもぐ

また、日も短くなり
日没の時間が夏場よりも早くなります月見

夏場に、仕事を終えて
帰宅後に夕方の餌やりをしていた方も
多いと思いますが、秋になり
日没時間が早くなっているのと
水温が下がり消化に時間がかかるので
夏と同じ感覚で餌やりをしていると
翌朝に大量死…なんて事もありますガーン

当然、大丈夫な場合もありますが
リスクがある事をあえてやる必要は
無いと思いますウインク
また、メダカにとって有害な
アンモニアや亜硝酸などを分解する
バクテリアも温度が下がると
活動が鈍くなりますびっくり


基本的には餌を与えて
数分で食べきれる量を与える…というのは
夏と変わらないのですが
水温低下とともに
食いは悪くなってくるので
食べ残しがないか
必ず確認する必要があります虫めがね

また、濾過バクテリアの活性も
下がっているので
大量の餌を与えて大量の糞をしても
夏場と同じほどには処理しきれずに
水質が悪化する事もありますガーン

水が出来上がっていて
今までは安定していたとしても
水温低下とともに濾過能力が下がり
処理しきれずに水槽のバランスが崩れ
気がついたらアンモニア&亜硝酸が
タップリ…なんて事もあり得ますショック
(水温によって検出も変わります)

メダ友さんには検査キットで
測ってもらいましたが
・pH
・アンモニア
・亜硝酸
は、いつでも測れるように
しておいた方が良いと思いますウインク

自分が使っているのは
ニチドウのpHメーターですが
オススメですOK

アンモニアや亜硝酸は
簡易テストではあるものの
試験紙よりも信頼性の高い
液体試薬をオススメしますOK

↓アンモニア
↓亜硝酸
メダカが死んだり、病気になったら
まずは水質検査する癖をつけると
原因がつかめる場合もありますし
繰り返し測っていると
匂いでもわかるようになってきますウインク

因みにこれから
更に水温が下がってきますが
我が家ではメダカの餌やりは
13度なら僅かに餌を与える
12度以下なら与えない(様子見)
10度以下なら完全に餌はやらない
という感じにしていますが
あくまでもメダカの様子を見ながら…
ってのが大切だと思いますOK

以上
続・この時期(秋)のメダカの死因について
でしたニコニコ

三日坊主はアカンと思い久々に
頑張って4日連続更新をしたので
ご褒美の
1ポチをお願いします(笑)
↓ポチッと押してねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラも
ポチッとお願いしますてへぺろ
↓押してねキラキラ

メダカランキング

いつも本当にありがとうございますラブ
ポチってくれる皆様に感謝ですお願い

ブログの目次は→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

↓↓LINE会員募集中↓↓

LINE会員様限定のお得な情報も配信!

↓友達募集中↓
LINE@→FUJIYAMAめだか
Twitter→
FUJIYAMAめだか
Facebook→
FUJIYAMAめだか
Instagram→
FUJIYAMAめだか

ではまたニコニコ