2023.03.29

たまには君たちを眠らせる話をしよう。 貨幣が国境を越えられないことが、国際収支統計から分かるかな。 

 

テーマ:頼むよ日本政府!(194)

カテゴリ:政治経済

 

今までで最も笑ってしまった「破綻論」は、藤巻健史らが主張していた、
このままでは富裕層がおカネを外国に持ち出し、国債を買うカネが無くなって破綻する!
 でございました。


 超絶的な、貨幣のプール論。

 
 富裕層が「カネを持ち出す先」は、大抵がシンガポール。(なぜ、シンガポールなのかは分かりませんが)


 日本円は、シンガポールでは使えないでしょうに(笑) 富裕層がカネを持ち出そうとしても、単にシンガポール・ドルに両替されるだけで、日本円は日本国内で「誰か」が保有し続けます

 

 両替したのがシンガポールの銀行ならば、日本国内における「資産(=日本の銀行もしくは日本銀行の負債)」として保有し続けることになります。そして、シンガポールの(対日)対外資産として統計されます。


 共通通貨加盟国でない限り、貨幣は国境を越えません。


 さらには、貨幣は返済がなされない限り消えません。
 

 日本国内の日本円(の金融資産)は、そのほとんどを日本国民が保有しています。が、外国も持っています(日本の対外負債として統計されます)。


 外国の経済主体が、日本円を「自国に持ち出す」などということはできません。というか、持ち出しても使えない。


 動画で説明していますが、貨幣の本質は「購買力の所有権」なのです。財やサービスの売買(等)が行われると、支払い手から受け取り手に貨幣という「購買力の所有権」が移る。
 

 もっとも、日本円という「購買力の所有権」は、あくまで日本国内限定で認められる「権利」です。つまりは、貨幣は「貸借関係」であると同時に、共同体に認められた購買力の「所有の権利」でもあるわけです。
 

 改めて、貨幣とは共同体的な産物であることが分かります。「権利」であるがゆえに、当然ながら、共同体の敷居(国境)を越えることはできない。
 

記事タイトル: たまには君たちを眠らせる話をしよう

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12795739797.html?frm_src=favoritemail

=========================
インターネット・コンピュータランキング
=========================
ネットサービスランキング
=========================

 

 

ととのうみすと

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

【エブリィフレシャス】浄水型ウォーターサーバー

 

ヒアロディープパッチ

ABEMAプレミアム

 

【HIS】旅行プログラム

EcoFlow Japan