今シーズンは極端に寒い冬だったなぁと思っていたのですが、
5月半ばにしてすでに連日35度以上で極端に暑い夏になりそうな今年。
体調を崩しまくっています(ノД`)シクシク

薬局で漢方を処方してもらい、お茶のように1ヶ月ほど飲み続けていました。
良くなったのかどうか…正直わかりません。

そして5月に入ってからは立ちくらみがよくおこるようになりました。
低血圧気味ですが、貧血はそれほどなかったはずなのですが。
よくクラクラとくるので流石に心配になり、食事を少し変えることに。
お肉類が得意ではないのでレバーや鴨血や豚血などの
即効性がありそうなものは試せません。
百度(bǎi dù)で貧血に効きそうな食材で調べたところ…

lián zǐ(莲子)
74


というのがヒットしました。日本語では「蓮の実」です。
中国だと食材売り場に普通に売っているのでその足でスーパーへ。
しかしどうやって食べるかな〜と考えた時に唯一思いついたのが

bā bǎo zhōu(八宝粥)

でした。
”はっぽうがゆ…八宝菜が入ったお粥…?”と思ってしまうかもしれませんが、違います。
基本的には読んで字のごとく8種類の具材が入ったお粥です。
具材は主にお米、雑穀、豆類、乾燥ナツメや蓮の実が入っていることが多いですが、
特に決まりはなく好きな具材を入れるというのも自由度が高いところ♪
ただしこのお粥は 甘い です。しっかり砂糖入りです。
中国ではスーパーに行くと缶詰の八宝粥が買えます。
私も前に缶詰の八宝粥を試しましたがすごく甘かった記憶があります。
よく見かけるブランドは哇哈哈(wá hā hā)银鹭(yín lù)です。

スクリーンショット 2018-05-21 22.21.07スクリーンショット 2018-05-21 22.20.43



甘いのは気分ではなかったので、
自分で作ってウェイパー味にしてしまうことにしました(笑)
用意した材料は以下。具材は8種類ありません。
 ・うるち米「大米(dà mǐ)」
 ・もち米「糯米(nuò mǐ)」
 ・緑豆「绿豆(lǜ dòu)」
 ・蓮の実「莲子(lián zǐ)」
 ・乾燥ナツメ「枣(zǎo)」
 ・乾燥竜眼「桂圆(guì yuán)」
 ・塩「盐(yán)」
 ・ウェイパー


うるち米ともち米は1:1の割合で普通に研ぐ。
味付け以外の具材は水洗いし、お米と共に浸水3時間。
その後炊飯器の「お粥モード」で炊きました。
炊き上がったらウェイパーと塩で味付けをして完成。

蓮の実はちょっと癖があって、なんか中国っぽい味がしました(謎)
乾燥竜眼も乾燥ナツメもそれぞれちょっと甘いので、
結果的には甘いおかゆとのほうが相性がいいのかもしれませんが、
ウェイパー味でもまぁまぁ美味しく食べられました。
緑豆は一晩浸水したほうが良さそうです。

これで数日様子を見て、貧血がましになったら効いたと判断しましょう♪


Youtube & Twitter
banner t_banner

ランキングに参加しています
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ