せどりでよく聞くFBAって何?やり方は?初心者でも使った方がいいの?

せどりでよく聞くFBAって何?やり方は?初心者でも使った方がいいの?

今回はAmazonせどりにおけるFBAについて解説した記事になります。

自己発送と比較してもFBAの商品は高く売ることができる、早く売れるなどよく聞くかと思いますがそれらの理由なども含めて今回は解説していきますのでどうぞご確認ください。

FBAを活用することによるメリット・デメリットの紹介

FBAを活用することによるメリット・デメリットの紹介

メリットの説明

・出荷や顧客対応(カスタマーサポート)の代行業者を使っているようなもので、煩わしい作業を外部に委ねて自分は収益の増大に集中することができる。

・FBAの配送代行手数料が実質送料のようなもので、商品の価格のみでAmazonが出荷してくれるため、購入者からすると実質送料無料という条件で購入できるので売れやすい。

・出荷作業が不要になるので副業であっても商品が売れたから急いで出荷しないといけないという慌ただしさがない。

・商品を自宅や作業場に保管しておく必要が無くスペースの確保が不要。

・Amazonプライムというamazonの出荷サービスの恩恵を受けることが可能で、商品購入翌日にはお客さんの手元に商品が届き安心のamazonからの出荷ということもあり通常の自己発送の商品と比較しても商品が売れやすい。

・代引きなど自分で出荷しようと思うと面倒で仕方ない出荷もFBAであれば全てAmazonが対応してくれるので楽。(代引きで購入したいと考えているお客さんは非常に多い)

・上記サービスの恩恵で、少しでも早く購入したい人や安心感を買いたい人にとっては得体の知れない業者から購入するより多少高くてもプライムマークの商品を購入したいという心理が働き、自己発送より高くても商品が売れやすい。

・商品の返品などの際にもやり取りは基本不要で商品はAmazon倉庫に返却される、お客さん都合など商品に問題の無い返品であれば再出品そのままされるため手間がかからない。

・不労所得とまでは行かないが組織化などを活用すれば事業に柱の一つとしてほとんど自分が関わらなくても収益を上げることが可能になる。

デメリットの説明

・カスタマーサポートがAmazonということから理不尽な返品など納得できない理由で自分が負担を被らないといけないケースが稀に存在する。

・Amazonへ出荷した後はコンディションの変更ができないので後から問題が発覚などした場合商品を回収するしかない。

・FBAの手数料として配送代行手数料と在庫保管手数料がかかる。

・納品後別販路で販売しようとするとマルチチャネルを使う必要があるが、世論的に別のプラットフォームで購入した商品がAmazonから届くという、この仕組みがあまり良しとされておらず販路拡大が難しい。

主にこのような形ですね、基本的にメリットの方は相当大きくデメリット部分はほとんど気にならないかと思います。

返品に関しては確かに理不尽な返品を無条件で受けざるを得ないのはデメリットではありますがAmazonでの販売は返品が多いです。

それも明らかな購入者都合であるケースも多く、正直そんな対応を一つ一つやってると販売活動で精神的に疲弊してしまうんじゃないでしょうか。

ややこしいお客さんとは最初から関わらない方が賢明です、その意味でもこのシステムはデメリットではありますが個人で物販を展開していく上では必要なものだと思います。

次にコンディション変更ができない、この部分はたまに失敗したなーという時あるんですよね。

だけどそんなにしょっちゅうやってしまうことでもないし、そういった場合商品単体で返却可能なので、手間ですが一度手元に回収して再出品すればいいですよ。

最後の販路拡大の件ですが、これは規模が大きくなってAmazon依存から脱却したい。

そういう気持ちになるまではほとんど関係ないと思いますよ、実際物販の規模をどこまで大きくするかは人によって考えも違うでしょうし、現状AmazonのFBAが一番楽でよく売れてくれることは確かです。

なので規模が小さい間は全く気にする必要はありません、余計なことをするよりAmazonFBAに集中した方がよほど合理的に稼いで行くことができます。

スタッフ等がたくさんいて保管スペースもしっかりある、Amazonは自己発送でもいいからヤフオクや他販路でも併売したりどんどん物販の規模を広げたい。

そんな段階にいるのであれば初めてデメリットとして考えても良いレベルかと思います。

FBA納品の手順の説明

FBA納品の手順の説明

Amazonを活用したせどりでは『FBA』(フルフィルメントバイアマゾン)と呼ばれる仕組みを活用して販売を行っていきます。

この仕組みがあることにより、簡単に副業としてもAmazonせどりで収益を大きく伸ばすことができて組織化などのリスクを負わずに個人で商売ができるようになります。

一連の手順としては

商品を仕入れる→清掃・検品・梱包・ラベルを貼る→出品して商品を段ボールに入れてAmazon倉庫に出荷。(この際段ボールには複数商品を入れている)

こうすることによりAmazon倉庫に商品が到着したらAmazonが受領→その後商品が品出しされ、売れたらAmazon倉庫→お客さんへ直送。

このようにセラーは納品さえしてしまえば後はAmazonに全て任せることができるシステムで販売していくことができます。

Amazonは販売のプラットフォームとして非常に規模も大きく、在庫を増やしていけば1日に5個も10個も売れるのは至って普通のことです。

ヤフオクなどで転売をする上では直接倉庫と契約でもしない限りは、全て売れた商品を自分で梱包してラベルを作って配送業者に引き渡す必要があります。

そんなことを仕事が終わった後に毎日のように何個もやるのは大変ですし、よほど利益率の高い商売ができていない限りそんなことを継続するのは困難だと思います。

そういった販売の煩わしさを全て代行してくれるのがこのAmazon FBAというわけですね。

更にFBAから出荷する商品はプライムというマークがつきます。

これは売れた商品は即日出荷→翌日には手元に届くといったAmazonのサービスになり、私たちがFBA納品した商品はその配送システムの恩恵を受けることができます。

通販では買ってすぐ手に入るというのはすごく重要で、普通に出品されている商品と比較しても明らかに売れやすい状況で商売することが可能です。

Amazon倉庫に発送する前の梱包の説明

Amazon倉庫に発送する前の梱包の説明

FBA倉庫に発送する前には商品を梱包する必要があります。

Amazonで商品を購入したことのある人はわかるかと思いますがAmazonで購入した商品は段ボールに入り透明のビニール袋でピチピチに止められていますよね。

それがAmazonの梱包です、その中にある商品に対して私たちは梱包を行います。

本来それで梱包としては十分だったりするんです。

商品には商品ラベルというAmazon指定のラベルを貼りつける必要がありますので、そのラベルを直接商品に貼り付けないための梱包。

あるいはそこまでしっかり梱包しているのにさらにプチプチなどで補強しているように厳重な梱包のアピール。

FBA倉庫までの輸送時に衝撃から守るために梱包。

様々な意図はありますがしっかり梱包するに越したことはありません。

とはいえ、FBA倉庫に受領する際には梱包要件というものが定められており、そのルールを順守して納品する必要がありますのでルールの把握はしかりしておきましょう。

最悪の場合納品不備で返送され、再発防止策を提出して受理されるまで納品できなくなってしまうようなケースもありますので慎重に取り扱いましょう。

出荷の際は本のように重たい商品はできるだけ下に置こう

出荷の際は本のように重たい商品はできるだけ下に置こう

Amazonに納品する際には商品を入れる段ボールのサイズや重量にも規定があります。

これらを守る形で出荷するようにしてください。

出荷の際は本のように重たい商品はできるだけ下に置こう

この表を確認頂ければわかるかと思いますが通常サイズの場合基本的には160サイズまでのダンボールに収める必要があって重量も30kg以内に抑える必要があります。

どうしてもセラーとしては送料を抑えたいので、一つの段ボールにできるだけ商品を入れたいですよね。

本なんかは集まるとめちゃくちゃ重たくなります。

段ボールに入れる際には重量があってかさばるけど割れる心配の無いような商品をできるだけ下に置いて壊れ物や重量に弱い商品はしっかり梱包した上で重量のかかりにくい場所に配置してしっかり固定しましょう。

FBA倉庫に到達するまでの間に商品が損傷した場合、基本的にはAmazonではそこまでチェックせず品出しが行われますので、問題が発覚するのはお客さんの手元に届いた後になります。

そうなると時間的な損失もあるし、そのタイミングで問題が発覚した場合、仕入れをした店舗に返品なども難しいケースが多く、損傷した経緯も不明になるためセラーが負担を被るしかない場合がほとんどです。

もしかするとお客さんの手元についてからの破損かもしれないし、Amazon倉庫→お客さんの手元に届くまでの破損かもしれない、あるいは自分の手元→Amazon倉庫への間かもしれないし、Amazon倉庫での保管中かもしれない。

真相は基本的に闇の中です。

にも関わらず低評価つけられて返品されて自分で損被るしかないというのはかなり寒いですからね。できる限りしっかり梱包して不要なトラブルは回避できるなら回避しましょう。

送料等の価格、FBA手数料を把握してしっかり稼ごう

送料等の価格、FBA手数料を把握してしっかり稼ごう

これまでの説明でFBAがどういうものなのかある程度伝わったかと思います。

このシステムを利用できる限り納品さえしてしまえば後は自動で売れていくのでやはり副業であれば活用しない手はありません。

実際に自分がAmazon倉庫まで出荷する際に活用する業者に支払う送料。

そしてFBAとうシステムの恩恵を受ける代わりに支払う手数料。

これらを把握してしっかり稼いでいきましょう。

AmazonのFBAの手数料は主に2つの項目から構築されています。

『配送代行手数料』+『在庫保管手数料』

下記に詳細を記してありますので参考程度に確認しておきましょう。

送料等の価格、FBA手数料を把握してしっかり稼ごう 送料等の価格、FBA手数料を把握してしっかり稼ごう 送料等の価格、FBA手数料を把握してしっかり稼ごう

このようにFBAでは手数料が課せられます、他にもカテゴリ手数料などありますが、それらはFBAであろうがなかろうがamazonで販売する以上は必然的にかかってくる費用なのでここでは除外します。

手数料と考えるとあまり良い気はしませんが、全ての商品を自己発送すると梱包や出荷作業、ダンボール代金だって馬鹿にはなりません。

それらを全てその料金の中で対応してくれますし、返品や返金などのカスタマーサポートもamazonが基本的に対応してくれます。

私たちは個別で届く質問等には回答する必要がありますが、顧客とのやり取りなどはほとんど発生せず、物販の手間な部分をamazonにお任せできるという意味もあり、手数料の高いamazonの中でこの『FBAの手数料』というものは破格の安さだと思いますよ。

顧客への送料も自己発送だと発生しますからね、よほど規模が大きく特約で優遇されているならまだしも普通の契約であれば最近送料だけでもめちゃくちゃ高いですからね。

在庫保管手数料については大型の商品ほど手数料がかかります、CDや本など小型の商品であれば微々たるものなので特に気にするレベルではないです。

実際全て自己発送するために置いておくスペースの確保や梱包資材の値段と比較しても確実に安いです。

売れ行きの悪い大型商品をどんどんFBAに入れるというようなバカげたことさえしなければ大丈夫でしょう、ただこういった手数料があることを意識して回転する商品を仕入れていくという努力は必要ですけどね。

ちなみにこんなものリサーチの度に計算してられないのでFBA手数料についてはAmazonのFBA料金シミュレーターなどを使い事前に計算することをおススメします。

⇒FBA料金シミュレーター

まとめ

いかがでしょうか、今回はAmazonにおけるFBAについての解説になりました。

FBAを活用することで本業の忙しい人でも物販に取り組むことが可能になります。

むしろこれを使わずに副業で物販をするというのは作業量の多さから到底オススメできることではないのでせどりで稼いでみたい人はAmazonのFBAで販売していきましょう。

当然ながら、これだけ有利なシステムなのでこれらを活用して稼ぎましょうという高額塾など乱立しています。

中には優良なコンテンツもあれば詐欺まがいのコンテンツもあります。

一つ間違いなく言えることはAmazonで稼ぐための方法を学ぶためによくわからないものに対して何十万円も大金を払う必要は無いということ。

もしこれからせどりをやってみたいという場合はいきなり高額投資などせずに、まずは下記のページを見てから今後のことを考えてみても遅くはないかと思います。

せどりで独立してちゃんと『稼ぎ続ける』ことができるようになるための方法はコチラ

⇒ https://wp.me/p91vfu-w7

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です