魔王の麻雀ブログ

魔王の麻雀ブログ

麻雀が強くなるために、日々の反省を綴る

Amebaでブログを始めよう!

もし、誰も牌を絞らず、誰もオリず

欲しい牌はポンチーし

4人がひたすらシャンテン数を

上げたとしたらどうなるか?

 

やってみればわかることだが

聴牌スピードやアガリ巡目は早くなり

流局は少なくなる。

 

手を曲げずに

真っすぐ進めるので

アタリ牌を止めた躱し手など発生せず

流局も少ないので平均打点は高くなる。

 

このような場の状態を

荒場とか強場などと呼ばれ

勢いが激しくなった場況

・・・と言えばわかりやすいだろう。

 

東風戦の鳴き祝儀(500G以上)や

イケイケの若手3人と囲むと

このような場が起きやすく

のんびり打っていると

地蔵ラスを引かされたりする。

 

では、このような場合どう対処するか?

 

答えは単純!

場の勢いを抑えればいいのだ。

 

では、どうすれば勢いを抑えられるのか?

 

言わずもがな

冒頭の記述と逆のことをすればいい。

 

牌を絞る。オリる。

欲しい牌をポンチーしない。

中途半端にシャンテン数を上げない。

 

牌を絞るということは

他家にポンチーさせないことに意味し

オリれば、アガリを阻止することに繋がる。


形式聴牌を狙って、欲しい牌をポンチーするなど

もっての外・・・

場に勢いが衝いてしまうからだ。

 

自分の方が牌勢がいいときは

こんなことは、意識しなくても何の問題もない。

 

問題は、自分の牌勢が悪いときや

誰かが抜きん出て牌勢が良いときだ。

 

こんなときに

冒頭の記述のような

悪業をしていては

牌勢が良い人に

どんどん勢いが衝いてしまい

何連勝もされてしまう。

もちろん牌勢が悪いときのみならず

自らがトップ目で親番なしのときも

同じことが言える。

 

トップ目としては場に勢いを付けたくないわけで

こんなときに、焦って仕掛けたり

温い牌を打ち出したり

聴牌料惜しさに

形式聴牌を取りに行っていては

トップはなかなか取れないものだ。

 

しかしながら、どうにもこの辺りを理解していない

打ち手が世の中には多い。

 

もし、自分の卓にバカヅキの人がいて

何連勝もされたり

なかなかトップが取れないとき

原因は自らの悪業に他ならない。

 

まぁ牌勢が悪いときや

トップ目がなかなか取れない人は

藤崎pの打ち筋を見習うべきだろう。

 

さて次に、自らの牌勢の良し悪しは

どのように判断するか?

 

これは、人それぞれ答えが異なるが

一番大切なことは

いつも自分のフォームで打つこと。

 

自分のフォームで打っていれば

牌の来かたや、場況、展開などに

違和感を感じるはずで

ベテランの沢崎pや瀬戸熊pは

この辺りにとても敏感である。

 

そして、私が一番大好きなフォームといえば

もちろんあの人だ。

 

東1局 親 黒沢p ドラ八萬:麻雀王国

 

9巡目、北家茅森pの庶民リーチに・・・

黒沢pも愚形ながら聴牌。

いつもの黒沢pなら

愚形は残らないはずだが・・・

 

なんなのこの聴牌・・・

黒沢pは手替わりをまってヤミ聴に構えた。

すると・・・

 

「ヤミ聴-っ!・・・ヤミ聴!ヤミ聴!」

 

何だか今日は、うるさいわねぇ・・・

 

声の張本人はもちろんこの人・・・

最近Mリーグの解説で

やたらと出てくる協会の渋川pだ。

 

「これは、鳴くでしょう。」

「鳴かないぃーー!」

「自力で持ってきたぁーー!」

 

この三拍子で、延々と生き残っている

かなりオーバーリアクションの解説者・・・

 

鳴きデジタル派の彼からすれば

親だしこんなの即リーチなのだ。

 

そして2巡後、手替わりせずにツモアガリ。

ツモ!1,000点オールですわ・・・

彼女にとっては、日常の一部なのだが

 

「ぐわっ!ぐぇっ!・・・」

彼にとっては、嗚咽を漏れるほど

驚愕の出来事なのだろう。

 

東1局一本場 親 黒沢p ドラ八筒:麻雀王国

 

黒沢pが第一打に西:麻雀王国を切ると・・・

いきなりロボが仕掛ける。

ご覧の通り、赤1ドラ2のインスタント満貫だ。

この手牌のポイントは中:麻雀王国

最終的に、中:麻雀王国とドラ八筒:麻雀王国

シャンポン待ちだけは避けたいものだが・・・

 

この中:麻雀王国が黒沢pの手牌に浮いている。

しかしながら黒沢pは、この中:麻雀王国に手を掛けず

索子の愚形搭子を外し始めた。

中:麻雀王国が鳴かれるとわかっていたわけではないが

前局から、自らの牌勢に

違和感を感じたのだろう。

すでに受け気味の手牌進行である。

 

一方ロボは、2巡目にしてイーシャンテン。

そしてこの中:麻雀王国が、茅森pから

あっさりと打ち出される。

瞬殺の満貫聴牌だが・・・

黒沢pは、早くもセレブディフェンス発動。

ロボの五索:麻雀王国八索:麻雀王国は、終盤まで顔を見せなかったが

13巡目、亜樹pが仕掛けて聴牌を取ると・・・

ロボの五索:麻雀王国が食い下がるも・・・

次巡、あっさりとツモアガリ。

黒沢pにとっては、手痛い親カブリとなった。

 

東2局は、親の亜樹p一人聴牌。

 

東3局一本場 親 亜樹p ドラ中:麻雀王国

 

以下、ロボの手牌。

前巡に、自風の南:麻雀王国が重なったので

6ブロックになっている。

すべての受け入れを残すなら

ドラ中:麻雀王国切りだが

手牌はリャンシャンテン。

さらに、ドラをポンされた時の

リスクに対し、リターンもない。

 

ピーカシャカシャ・・・

チーン!

とりあえず、対子を1枚外した。

 

ところが次巡・・・

 

浮かせた四萬:麻雀王国が両面搭子に昇格。

ピーカシャカシャ・・・

チーン!

これが6ブロックのデメリットだ。

この中盤でドラ中:麻雀王国切りは

どう見ても、好形イーシャンテン・・・

もしくは聴牌に見える。

ブラフにしても

赤も持っている人から見れば

何もこわくないし

仕掛けても、プレッシャーにならない。

 

直後、亜樹pにドラ中:麻雀王国が重なり

一見、絶妙の処理タイミングに見えるが

ロボがリーチした瞬間

現物ドラ中:麻雀王国が打ち出され

亜樹pが一気に有利な展開になる

可能性もある。

 

そして、11巡目ロボがリーチ!

亜樹pも一発で、無筋の六索:麻雀王国切り。

赤2枚持ちの茅森pも無筋の一筒:麻雀王国切り。

間一髪で、ロボがアガリを拾った。

 

東3局 親 小林p ドラ五索:麻雀王国

 

5巡目、またしても愚形が残る聴牌。

もう!今日はどうなってるのかしら・・・

とりあえずのヤミ聴牌。

次巡三萬:麻雀王国を引くと、七萬:麻雀王国を切って即リーチ。

 

二萬:麻雀王国切りが早いので

一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国は通りそうに見えるが

からの絞り込みカン四萬:麻雀王国

当然、読み筋に入る。

早々簡単に放銃してはくれないだろう。

 

以下、親番ロボの手牌・・・

盤石のイーシャンテンだが・・・

無筋の八索:麻雀王国を引いて迂回。

その後、安全そうな萬子で迂回するも・・・

運悪く、無筋の八索:麻雀王国が重なってしまう。

ピーカシャチーン!リーチ!

ロン!

えっ?

5,200点よ!

黒沢pの打ち筋を熟知している

ロボからすれば、青天の霹靂。

こんな愚形リーチは見たことがないだろう。

 

東4局 親 茅森p ドラ二索:麻雀王国

 

3巡目、ロボが自風の北:麻雀王国をポン。すると・・・

 

「鳴いたぁーー!」

どこからともなく、あの声が・・・

 

ピーカシャ・・・

今日は、ノイズがうるさいなぁ・・・

4巡目ロボは瞬殺の1,000点聴牌。

一方、黒沢pは早くも店じまい。

よほど、自分の牌勢を信じていないのだろう。

 

同巡・・・

「やぁードラ二索:麻雀王国だぁーー!

リーチだこんなの・・・」

 

誰かリーチって言った?

するわけないでしょ!

ばっかじゃないの?・・・

「ヤミ聴だぁーー

リーチじゃないーー!」

 

ロボが受けが効く形で仕掛けているのは

その打ち筋を研究している人なら

周知の事実

 

黒沢pも受け気味だし

せっかくの満貫聴牌を

リーチを掛けて

逃げ回られてはたまらない。

ここは、ヤミ聴が順当なのだ。

 

「あーっ!これ4萬あぶないよぉー・・・」

誰か危ないって言った?

何かうるさいわねぇ。

こんなの1筒切りでしょ!

ことごとく、解説を外す渋川p・・・

彼は、一体何のために座っているのか?

 

そして、ロボが四萬:麻雀王国を掴んで

8,000点の放銃。

もし亜樹pがリーチと行けば

確実に止められていただろう。

 

南1局 親 黒沢p ドラ八索:麻雀王国

 

8巡目、黒沢pの手牌。

搭子選択だが、今日は愚形が残る流れ。

それでも彼女は、カン八索:麻雀王国受けを大事にする。

案の定、愚形残りだが・・・

今度は、即リーチ!

親番と黒沢ブランドを最大限に発揮した一打である。

 

このリーチに唯一対抗できそうなのが

茅森pだったが・・・

「いやぁ茅森pオリられないんですよね・・・」

 

また誰かが

的外れなこと言ってるわ

ほんとうるさいわねぇ

こんなのオリに決まってるでしょう!

セレブの親リーチよ・・・

 

「オリたぁーー!我慢してるぅ・・・」

 

またしても、大暴投・・・

外すにもほどがある。

 

結果、黒沢pの一人聴牌で流局。

 

 

南1局一本場 親 黒沢p ドラ南:麻雀王国

 

4巡目黒沢pは、3枚目の二索:麻雀王国を見ると

手牌から六索:麻雀王国切り。

 

「今、六索:麻雀王国切りましたけど・・・

これは凄いですね。」

 

またなんか聞こえたけど

こんなの四索:麻雀王国引いても

カン七索:麻雀王国の聴牌には

とらないわ。

 

二索:麻雀王国が3枚見えるから

索子変化も少ないし・・・

なら萬子で好形を作った方がましですわ。

天の声さん・・・

いや、何てクレバーな思考なんだろう。

しかも瞬時に判断している。

2手先を読む・・・

よぼど形に強くなければできない芸当だ。

 

「いや凄い。」

いつも通りですわよ・・・

7巡目黒沢pは、イーシャンテン。

するとロボが以下の仕掛け・・・

膠着しそうな場況に勢いを付けてきた。

 

このチーで黒沢pの四索:麻雀王国を食い下げ・・・

次巡、自ら中:麻雀王国を重ねたロボ・・・

しかしながら勢いは止まらず

黒沢pにも聴牌が入る。

そして、一発で入り目を掴んだロボ・・・

「多分、2萬切るんじゃないですか?」

 

ピーカシャ・・・

また、ノイズが・・・

ピーカシャチーン!

黒沢pは、7巡目にドラ南:麻雀王国

ツモ切りしており

ノータイム暗刻外しは考えづらい。

なぜなら彼女なら四暗刻を見るからだ。

したがって、西は初牌でも通りそうだ。

 

「おーっ押したじゃん!」

お互い手の内を知り尽くしている

ロボとセレブ・・・

当然の一打だが

 

ことごとく的外れで

とても上から目線の解説だ。

 

その後中:麻雀王国を暗刻にしたロボは・・・

聴牌復活を目指して

フリテン二萬:麻雀王国をチーして

さらに勢いを付ける。

 

当然のごとくツモアガる黒沢p。

ありがとうコバゴーさん・・・

4,000点オールですわ!

 

一本場は、亜樹pの一人聴牌で流局。

 

南2局三本場 親 亜樹p ドラ四筒:麻雀王国

 

8巡目に白:麻雀王国を仕掛けるロボ・・・

12巡目に以下の聴牌。

すると次巡、茅森pからリーチが入る。

ロボは一枚も切れていない索子の二索:麻雀王国を掴む。

ピーカシャカシャ・・・

2,000点は、2,900+リーチ棒2本4,900点

したがって、ここはGO!

ピーカシャチーン!

「2,000点は、2,900+リーチ棒2本4,900点

ここは行くでしょう・・・

行ったぁー!」

初めて、解説者とプレーヤーの

思考が一致した瞬間だった。

 

しかしながら終盤、撤退を決断したロボ・・・

そしてこの撤退を見透かしたように

亜樹pが七索:麻雀王国切り。

するとロボがこれをチーして粘る!

同巡、亜樹pにも聴牌が入り・・・

ロボにも聴牌が入る。

煽りを食らった黒沢pの一人ノーテンで流局。

 

南2局四本場は、亜樹pが中:麻雀王国を仕掛けて

2,000点は3,200+リーチ棒2本・・・5,200点の出アガリ。

 

南2局五本場 親 亜樹p ドラ三筒:麻雀王国

 

5巡目、カン二索:麻雀王国を仕掛けるロボ・・・

この仕掛けで、ドラ三筒:麻雀王国を引き入れる亜樹p・・・

また、場況が騒がしくなってきた。

ロボも七索:麻雀王国を引いてイーシャンテン。

黒沢pも以下のイーシャンテン。

どんどん勢いが衝いてくる。

次巡、茅森pの欲しがっている

發:麻雀王国を引いた黒沢pは、勢いに乗せないように

一旦手の内に留める。

 

この絞りで、先に茅森pに聴牌が入る。

ところが同巡、黒沢pは

この發:麻雀王国を場に放ってしまった。

またしても動き出す場況・・・

そして、茅森pが八筒:麻雀王国をツモアガリ。

黒沢pが助け舟を出さなければ

2着目の亜樹pが八筒:麻雀王国

放銃していたであろう。

 

南3局 親 小林p ドラ東:麻雀王国

 

以下の完全イーシャンテンから

五索:麻雀王国のポン聴を取ったロボ・・・

 

「鳴いたぁー!鳴きましたぁー!」

なんだか、とても嬉しそうだが・・・

 

「これは、シビアなポンですね。」

また、何かノイズが・・・

いつも通りなんですけどね。

次巡、亜樹pからリーチが入るも・・・

あっさりと五萬赤:麻雀王国をツモアガリ。

「赤いーーっ!」

「鳴いて聴牌取っておくほうがね。

こういうことありますからね。

ドヤッ!」

 

なんという喜び方なんだろう。

 

さて協会の今季雀王も

鳴き派らしいが

彼も完全に鳴き一派!

一部若手プロたちの間で

最先端と勘違いし

流行しているらしいが

彼の麻雀は見なくてもわかる。

 

彼はプレーヤーが

鳴くかどうかしか興味がないのだ。

 

したがって解説も・・・

 

「これは、鳴くでしょう。」

「鳴かないぃーー!」

「自力で持ってきたぁーー!」

 

こればっかりである。

 

彼のMリーグ解説の

真の目的はポンチー教の

布教活動である。

 

ロボは自動的に仕掛けるマシンだが

彼らの布教活動は

なんだかとっても気持ちが悪い。

 

南3局一本場 親 小林p ドラ七索:麻雀王国

 

「これは、黒沢さんの鳴きが見られますかね。」

一体彼は、何を解説しているんだろう?

「カン七筒:麻雀王国だけは鳴くんじゃないですか?」

 

形に弱いタイプなのだろうか?

この牌姿にどれだけの

好形変化が存在するか?

 

はたまた、2手先が見えない

IQ低めの人なのか?

 

己の器でしか物事を測れない

愚かな発言・・・

ひょっとして、鳴かなかったときに

ズッこけるための前振りなのか?

 

いずれにせよ解説には

向いていないように思う。

 

また、誰かが鳴けっていってるわね・・・

 

8巡目黒沢pの手牌は、以下のように変化。

「これで、2,3筒のポンあるんじゃないですか?」

だから鳴かないって言ってるでしょ!

「ポン聴は取るでしょう!

この点棒状況なら・・・」

からのーーー・・・・

「自力で引いたぁーー!」

「2筒ポンすると待ち増えるんですけで・・・

どうでしょう黒沢さん・・・」

 

なんてしつこい布教活動なんだ!

どうしても、鳴いて欲しいみたいで

なんだかうんざりしてきた。

 

ロボが欲しがっている四索:麻雀王国三筒:麻雀王国

黒沢pに固められ、勢いを殺されたロボはノーテン。

結果、亜樹pと黒沢pの二人聴牌で流局。

 

南4局 親 茅森p ドラ四萬:麻雀王国 

 

「ついに黒沢さんが鳴く配牌を見つけましたよ!」

また始まった、自虐ネタ!

 

白:麻雀王国のセレブスルーで

きっと大声を張り上げるのだろう・・・

 

「さすがにぃーーー!」

 

・・・・・

 

「さすがに鳴かない。」

予想を覆す落胆ぶり

ポンチー教の解説者として

心が折れたのかもしれない。

 

「ああー凄い!

自分でどんどん引いてくる・・・」

いや、彼女にとっては日常である。

 

一方、庶民の茅森pは・・・

序盤でドラ四萬:麻雀王国ヘッドの

イーシャンテンになったまま

一向に聴牌しない。

これぞ重馬場の極意。

 

勢いを失った場況では

牌勢の悪いものは聴牌できないのだ。

12巡目ロボが2枚目の白:麻雀王国を抑えると・・・

14巡目、亜樹pがリーチ。

当然のごとく、ロボが現物の白:麻雀王国を切ると・・・

黒沢pは、ポン聴の五索:麻雀王国八索:麻雀王国

一見一索:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国の亜樹p有利に見えたが・・・

結果、五索:麻雀王国を掴んでゲームセット。

最後の一刺しは、牌勢が良いものどおしの戦いに・・・

そして、一番牌勢が良くなっていたのは

やはりこの人だったのだ。

 

そして彼が解説の時は

ミュートするしかなかろう。

 

おしまい。