補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ

2個950円のドアクローザーは果たして「使える」のか?

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

我が家の愛犬きいちゃんが、半開きのドアから脱走するのを予防するために、Amazonで2個950円のドアクローザーを買いました。これでホントに大丈夫なの?と思いながら取付をしたのですが、果たして「使える」のでしょうか……?

スポンサーリンク

Amazonで売ってる2個950円のドアクローザーはこれ

※アフィリエイトリンクではないので安心して踏んでください

※価格は2025年1月23日時点のものです

開封レビュー

届いたのはこれ。包装もそうですが、軽くて作りも簡素。

単体のパッケージを開けたところがこれです。本体とフックシール、本体取り付け用の両面テープと、六角レンチが入っています。六角レンチは、コードの長さを調整するために使うようです。

ドアクローザー取付の儀

我が家のドア2箇所に取り付けました。まずひとつめはこれ。両面テープで止めましたが、本体がよく落ちます。両面テープは(見た目は)3Mって書いてるのですが、壁紙との相性が悪いのか、よく落ちます。このドアはネジ止めが必要かなあ。

取り付け後の閉まる様子がこちら。ちゃんとドアのラッチが受けのところまでカチッと入り、閉まりきります。これが維持できれば使い勝手は理想的ですね。(あとは耐久性の問題か)

もう一箇所のドアへの取付はこんな感じ。ドアから遠くに本体を取り付けているのは、このあたりに取り付けないと、このドアはラッチが入らず、閉まりきらないのですよ。おそらくこれは、前者のドアには金属製のドアクローザーがもともとついていたのに対し、後者のドアはついていないからですね。(今更気付いたのですが、なんでドアにこんな違いがあったのだろう?)

ダメ元で鍵穴クリーナーを丁番に吹き付けます。まあ、おまじないのようなもんですかね……。

これでしばらく様子見ですかねえ。まあ、2個950円なのでダメでもダメージは小さいのですが、ちゃんとお金をかけて金属製のドアクローザーを付けたほうがいいのでは?という気がしてきました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...

-ブログ

S