節分といえばやっぱり豆まき!
子供たちも楽しみにしてるしね♪
でも正直片付けのことを考えるとやりたくないって思っちゃうw
そんなときはこの方法がおすすめ!
▼恵方巻に鬼の巻き寿司作ってみない?案外簡単に作れるよ
www.yamachi-choose.com
スポンサーリンク
節分の豆まきのやり方はこれを使う
豆まき!
子供が楽しみにしてるからやりたいよね〜
これはとある年の我が家の豆まき
初めて鬼を目にし号泣した娘・・・
そして豆まきが終わると見るも無残な我が家
当たり前かw
しかもこうなることがわかるので本気で豆まきってできないんよね〜
子供にも優しく投げてねとか言っちゃうし(*-∀-*)
力を加減してソフトになげる豆まきになっちゃう・・・
ならばなるべく全力で投げれるようにとラップに2~3個豆を包んで投げたりもしたけど正直この豆をラップで巻く作業がめんどうでめんどうで!笑
とうとう我が家ではこうなった〜
新聞紙やん!
もはや豆ちゃうやん!
ってツッコミがどこからともなく聞こえてきそうやけど、我が家ではこれが一番ベストな結果だったよ♡
▼デコ巻き寿司でポケモンピカチュウを作ってみた♪
www.yamachi-choose.com
スポンサーリンク
節分の豆まき!投げるのは新聞紙がおすすめ
子供たちと一緒に作る新聞紙まめも案外楽しい♪
豆まきの準備ができたら
さぁこれで本気の豆まきスタートだ!
もはや、本気で投げすぎて写真がブレブレ!笑
パパ鬼に向かって子供たちが全力で新聞紙豆を投げる投げる!
一戦交え、闘い終えた我が家はこの通り
もちろん新聞紙が散らばっているけどこれならササっと集めて豆まき終了〜
子供たちは全力の投げ合いが楽しかったようで新聞紙豆を投げては集め鬼を交代し結果3戦ほど戦ってた!
何回するねん!ってツッコミたくなるけど楽しんでくれたならうれしい限り
鬼滅の刃が大好きなら鬼滅の鬼をお面にして豆まきするのもおすすめだよ〜
豆まきの準備中!
— やまち (@yamachi_choose) February 3, 2022
鬼は鬼滅の刃の鬼👹
鬼滅の刃のお面は公式サイトでダウンロードできるよ♪#豆まき#鬼滅の刃 pic.twitter.com/2aIMqoEIIl
▼巻き寿司乗せて走るおうち回転寿司ならこれ!
www.yamachi-choose.com
スポンサーリンク
恵方巻きの具材は子供が好きなものを選ぶ
節分行事のもう一つのイベントは恵方巻き!
恵方巻きは手作り派
手作りの魅力はやっぱりお値段!
恵方巻きって買ったら1本でもいいお値段するんよね・・・
我が家は4本巻いて飾り巻きのアンパンマンまで作っても1,500円ほどでできたよ☺
コスパを考えると断然手作り!
一度覚えてしまえば案外簡単にできるからぜひ挑戦してみてね☆
味も手作りがおいしいって思ってる♡
手作りは好きな具材で作れるのも魅力だよ!
☆サーモン
☆たまご
☆ソーセージ
☆かにかま
☆ほうれん草
このあたりが我が家の定番具材!
海鮮入れてもコスパがいい
アンパンマン巻き寿司もよく作るよ
いなり寿司もおすすめ!
いなり寿司なら子供も食べるってとこも多いんじゃないかな?
デコいなり寿司なら見た目もかわいいし子供も喜んでくれる!
いのししの鼻や耳や牙はソーセージ
目は海苔、鼻のあなは黒ゴマだよ
黒ゴマは竹串の先にマヨネーズをつけて糊がわりにしてつけてみると簡単につくよ☺
▼アンパンマン巻き寿司の作り方はここを見てね♪
www.yamachi-choose.com
スポンサーリンク
最後に
節分が終われば次はおひなさま!
我が家は節分が終わったらおひな様を出すことにしてる
毎年この日に出すと決めてればおひなさまを出すのを忘れなくていいよ♡
試してみてね♪
▼おひなさまはコンパクトタイプがおすすめ!
www.yamachi-choose.com