教え方のポイント

日本語の動詞とグループの見分け方|パッと見分ける方法を紹介します

当ブログは、記事内のリンク先に広告を含む場合がございます。

「日本語の動詞って国文法と違うの?」

「学習者から、動詞のグループを聞かれたけど、すぐに答えられなかった…」

こんな疑問や悩みはありませんか?

 

私も日本語教師になるまでは知らなかったんですが、

学生の頃に習った国文法と日本語教育の動詞は、グループの分け方や活用の言い方などが違います

 

日本語教師になったばかりの頃は、

学習者から動詞のグループを聞かれて、「あれ…?」とすぐに答えられない動詞がありました。

 

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

この記事は日本語教師になったばかりの方向けに書いています。

 

この記事を読めば、以下のことがわかります。

  • 日本語教育の動詞について知りたい!
  • 動詞のグループについて知りたい!
  • 動詞のグループをパッと見分ける方法を知りたい!

 

学習者に動詞のグループについて聞かれたとき、慌てずにすぐに答えられるようになりますよ。

 

日本語の動詞について

疑問に思っている埴輪

まずは、日本語教育における動詞について説明します。

日本語の動詞にはグループが3つある

日本語の動詞にはグループが3つあります

Ⅰグループ、Ⅱグループ、Ⅲグループです。

このグループは動詞の活用の観点から、グループ分けされています。

 

国文法とは違う?

私たちが学生の頃に国語で習った国文法と、日本語教育で教える動詞は、言い方が異なります

 

「会います、行きます、話します」などの五段動詞は、Ⅰグループに該当します。

「見ます」などの上一段動詞と、「食べます」などの下一段動詞は、Ⅱグループに該当します。

「来ます」のカ行変格動詞と、「します」のサ行変格動詞は、Ⅲグループに該当します。

国文法日本語文法
五段動詞Ⅰグループ会います、行きます、話します
上一段動詞Ⅱグループ起きます、着ます
下一段動詞食べます、寝ます
カ行変格動詞Ⅲグループ来る
サ行変格動詞する

 

動詞の基本形は?

動詞には活用といって、「〇〇形」という形があります。

例えば、「食べます」は「ます形」、「食べる」は「辞書形」、「食べて」は「テ形」といった感じです。

動詞の基本形は「マス形」か「辞書形」です。どちらを基本にしているかは、日本語学校によって異なります。

たのすけ
たのすけ
私が勤務していた日本語学校では、「マス形」を基本形としていました。

 

「マス形」を基本形にするいいところは、丁寧な言い方なので、まずは丁寧な日本語を学べることです。

初対面の人には丁寧な言葉遣いをしたほうが印象はいいですよね。

 

ただし、動詞の意味を調べるには辞書形を知らなければ調べられません

そういった意味では、動詞は辞書形で覚えるのがいいかもしれません。

 

それでは、動詞のグループの分け方を見ていきましょう!

動詞グループの分け方

いろいろな人
たのすけ
たのすけ
私は「マス形」で教えていたので、「マス形」での動詞の見分け方と辞書形での見分け方を説明します。

Ⅰグループの動詞

「マス形」の場合、Ⅰグループの動詞は「iます」になります

つまり、ローマ字表記したときに、「ます」の前が「i」(イ段+ます)です。

1グループの動詞

 

動詞の辞書形で考える場合、Ⅰグループの動詞は「ウ段」で終わります

1グループの動詞

 

マス形辞書形
ます(aimasu)(au
ます(ikimasu)(iku
ます(hanashimasu)(hanasu

 

Ⅰグループの動詞は、ます形なら「iます」(イ段+ます)、辞書形ならウ段で終わる。

 

Ⅱグループの動詞

Ⅱグループの動詞は、ます形にしたときに「eます」になります

つまり、ローマ字表記した場合、「ます」の前が「e」(エ段+ます)です。

Ⅱグループの動詞

 

辞書形で考える場合は、最後が「る」で終わります

マス形辞書形
ます(tabemasu)食べ(taberu
ます(nemasu)(neru

 

Ⅱグループの動詞は、ます形なら「eます」(エ段+ます)、辞書形なら「る」で終わる。

 

スペシャルⅡグループ

学習者が間違えやすいスペシャルⅡグループがあります

なぜスペシャルⅡグループかというと、マス形で考えたときに、Ⅰグループの特徴である「iます」になるのに、Ⅱグループの動詞の活用をするからです。

 

例えば、す(mimasu)は、日本語の動詞のグループ分け当てはめると、「iます」なので、Ⅰグループの動詞です

しかし、Ⅱグループの動詞に該当します。

スペシャルⅡグループの動詞

 

このスペシャルⅡグループは学生が間違えやすいので、把握しておいたい知識です。

☞スペシャルⅡグループの動詞

見ます、起きます、います、借ります、降ります、着ます、浴びます、足ります、落ちます、過ぎます、できます、信じます、存じます

 

各教科書のスペシャルⅡグループについては「日本語のスペシャルⅡグループの動詞リスト|みんなの日本語、できる日本語、げんき」で紹介しています。

たのすけ
たのすけ
国文法の上一段活用の動詞が、スペシャルⅡグループに該当します。

 

Ⅲグループの動詞

Ⅲグループは基本的に「来ます」「します」だけです

 

他には、「<名詞>する」の動詞がⅢグループになります。例えば、「勉強します、料理します、掃除します」などです。

「持って来ます、行って来ます」などの動詞もⅢグループです。

Ⅲグループの動詞は、「来る」と「する」のみ。
たのすけ
たのすけ
Ⅲグループは覚えやすいですね。

 

簡単に動詞のグループを見分ける方法

方法

日本語教師が動詞のグループをパッと見分ける方法を紹介します。

これは、日本語ネイティブだけに通じる見分け方なので、日本語教師向けです。

「ナイ形」に変換して見分けよう

動詞を「ナイ形」に変換すれば、動詞のグループがすぐにわかります。

 

Ⅰグループの動詞は、ナイ形にしたときに、ア段になります

マス形ナイ形
会います(aimasu)ない(awanai)
行きます(ikimasu)ない(ikanai)
話します(hanashimasu)ない(hanasanai)

 

Ⅱグループの動詞は、ナイ形にしたときに、イ段とエ段になります

ナイ形辞書形
食べます(tabemasu)ない(tabenai)
寝ます(nemasu)ない(nenai)
★着ます(kimasu)ない(kinai)

 

Ⅰグループと間違えやすいスペシャルⅡグループの動詞も、ナイ形に変換すれば、すぐにⅡグループの動詞であることがわかります

 

Ⅲグループは「します」と「来ます」だけなので、ない形にしなくてもわかります。

 

【まとめ】日本語教育では動詞の分け方たが違う!「ナイ形」にすれば、すぐに分けられる!

日本語の動詞と、日本語教師向けに動詞のグループをパッと見分けられる方法を紹介しました。

もう一度、まとめます。

  • 日本語教育と国文法では、動詞の分け方が違う。
  • 日本の動詞は3つのグループに分けられる。(Ⅰグループ、Ⅱグループ、Ⅲグループ)
  • 動詞のグループ分けは「ナイ形」に変換すれば、すぐに分けられる
  • ナイ形にしたときに、「ア段+ない」はⅠグループ、「イ段+ない」「エ段+ない」なら、Ⅱグループ。

規則性がわかれば、動詞のグループ分けは難しくありません。

スペシャルⅡグループは学習者だけでなく、教師も間違えやすいので、注意しましょう。

 

「グループは何だっけ?」と迷ったら、「ナイ形」に変換してみてください。

パッと動詞のグループが分かりますよ!

 

日本語教師になったばかりだと、分からないこと・不安なことがたくさんありますよね・・・!

授業準備のやり方など、日本語教師としておさえていきたいことをギュッと7日間にまとめました。

それは、こちらでお届けしています。

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら