日光からこんにちわ

・・・・・・・・・・・・・・・

 

2025年5月末に、

バリ島でリトリートを開催します!

 

YOSHIKOのリトリートは冒険でもあります

人を成長させてくれるものです

 

自分の枠を超えたい人

自信をつけたい人

自分を試したい人

あつまれ~

 

 
 

詳しい内容はHPと説明会でお話してます

 

リトリート内容HP&説明会↓

https://9menlbari-retreat-yoshi-nikko22.hp.peraichi.com/

 

 

 

もちろんBALIに行ってみたい~

ローカル体験したい~

と言う方にもおすすめリトリートです

説明会は、今後も開催予定です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日は私のリトリートについて

書いてみようと思います。

続きです

 

前回の記事はコチラ

 

旅するようなYOSHIKOのリトリートは

私自身の体験から来るもの

 

リトリートも冒険であり

人を成長させてくれるものだから。

 

 

私は自信がない時、

やったことないことをやってみるため、

自分を試すために、

自信をつけるために海外に行く人でした。

 

そして、

旅に行くと決めること

旅先での出会いや出来事で

人との触れ合いで癒されました。

 

 

ここからは、ちょっと私の話ですが、

読んでいただけるとうれしいです。


インドネシアに2年間住んで、

異文化で生活することで多くのことを学び、

人生も変わり、自分軸の人生へ。

 

こどもが生まれたら、生活体験をさせたいと、

当時7歳のアスペルガーの息子を連れて、

2人でペルーに40日間の旅へ。

 

 

現地の小学校で授業を受けたり、

ホームステイしたり、

地元ののバスを乗り継いでアンデス旅や、

アマゾン川で釣りしたり、

宿、飛行機の手配は全て自分で、

現地に行ってから宿を決めたり、

やりたいことを決めるバックパッカー的な旅です。

※子育て種まき旅のお話会は人気で

すぐ満席になってました。

 

子育ての話と言うより、

人生の話を聞いているようだと

なんかも危機に来る人もいたほど。

 

なぜ、ペルーに40日間も。

他の国は行かなかったの?

もったいないんじゃない?

 

そんな人もいたけれど、

私は最低1か月、生活体験をさせたかったのです。

 

私がインドネシアでの異文化の中での生活体験が、

人生にとても役に立ち、

「旅」ではなく「生活」をさせたかった、

 

けど、実際に何年も親子で海外に行くことはできず、

最低1か月、同じ国で、

ホームステイのような宿をベースに、

現地の学校、老人ホーム、

幼稚園など生活の場にも行って、

暮らしを見たり体験してきた。
でも、生活体験だけが目的ではない。


当時の私は、離婚もし、

これから、アスペルガーの息子を一人で

育てていく不安がとても大きかった。

 

いったことのない場所が南米だけだった。

息子がペルーに行きたいと言っていたこともあり、

「うん、いけるといいね」なんて言ってたけど、

心の中では

「お金もかかるし、遠いし、無理よね。ごめんね…」

と思ってた。

でもね、子宮の病気で、

子宮を全摘することになり、

退院後に仕事がなくなり、

困ったけれど、時間は作れた。

 

子供も夏休みが来る。

じゃ、どこかに生活体験行けるじゃない!

と思って、動き出し、

 

それでも、ペルーなんてと思ってたけど、
自分が行ったことない場所、

誰も頼れる人がいない場所、

言葉も通じないところで、

1カ月息子と生きていけたら、

そのあと、怖いものがなくなるんじゃないか、

生きていけるのではないか。

と、自分を試したくなった。

その時の気持ちは、

20代後半で、インドネシアに行くかどうか、

正職員の仕事もやめて、

当時2年も海外に住むなんて

普通じゃなかったから、

そんなことしたら、

私はどうなっちゃうんだろう、

と行くことを決めるまでは数年かかった。

 

行くことが決まっても、

日本人がいない場所とか、

近くでだれも頼りにできる人がいなくて。

 

でも、右往左往しながら、

困りながらも、生きていた。

 

インドネシアでは、一歩踏み出すこと、

怖いけどやってみること、

日本では当たり前だけど通じないことも

たくさん経験し、それが私を強くした。

 

息子にも異国での生活を体験させたかった。

ペルーに行こうと思った時、

 

私が以前、

インドネシア行きを決めて、

怖いけど踏み出したら何とかなった、

と言う経験があったから、誰も知らない、

言葉も通じないとこに、

行こうと思ったのだと思う。

 

現地の生活や、文化、宗教に触れ、

自分の小ささや、固定観念がぶっ壊され、

今までより、大きな懐を持って、帰ってくる。
そこには、現地の人々との触れ合いや、

文化を知ることも、とても大切だと思ってる。

異文化の中に入ることは、

自分の枠を外し、さらなる道へと繋がっていく。
私自身も毎回感じる、

チャレンジするワクワクと、

やったことないことへのドキドキハラハラ。

パッケージされたものではないものは、

たくさんのことを教えてくれ、成長させてくれる。
なので、

心と体を癒すのはもちろんのこと、

YOSHIKO企画の面白さは、「異文化体験」が

はずせないのです。

 

だから、

今回のBALIの旅も

自分の枠を超えたい人や

自信をつけたい人

自分を試したい人に

参加してほしいのです。

 

まずは、ぜひ、説明会に来てください。

私とお話しましょ

 

 

=======

山本佳子(よしこ)公式LINE

友だち追加

 

  やまもとよしこ

  プロフィール1

  プロフィール2

表現アートセラピスト

 

 

・・・・・・・・・・・・

YOSHIKO ART WORKS NIKKO

日光リトリートはこちら

 

メルマガ登録はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・

 
 
提供中のメニュー
 対面・オンライン可能
 
【日光リトリート】
〇夏至・冬至のリトリート以外は
 現在、個人・少人数のグループのみ
 リクエスト開催で
 ご希望に合わせてアレンジします
お問い合わせください
 
【アートセラピー関係】
〇日光で手仕事アートワーク
 
●アートセラピー個人セッション 60分~90分
●ユング心理学・
 夢の読解きセラピー個人セッション 60分~90分
●箱庭アートセラピー個人セッション 90分(対面のみ)
 
アートセラピーは対象はだれでもOK 

=分野関係なく私にききたい・話したい人向け=

●なんでも質問・相談(使いたい放題)30分

 

【リクエスト・

 ご希望に合わせたカスタマイズ可能】
何でもお問い合わせい!


 お申し込みはこちら