kingmanの模型製作記Ⓐ

kingmanの模型製作記Ⓐ

カーモデル・戦車模型を中心にバイク、艦船、飛行機、ガンプラ等々いろんなプラモデルの製作日記をゆっくり書いてます。

このブログの更新にも使っていたHP製のPCが(グラボやファン、電源等のパーツは色々更新しているものの)もうかれこれ10年は使っていて、だいぶ挙動が怪しくなってきた&動作が遅いので買い替えることにしました。

久々のPC購入ということもあって色々調べたので、せっかくだから記録しておこうかと思います。

 

メーカーと製品選び

PCを買い替えるとなると選択肢としてはメーカー既製品、BTO、自作の3択ですが、それなりのコストで1台を長く使いたい(=スペックはある程度高く、注文時にカスタマイズでき拡張性もあり、きっちり組んであって安定稼働する構成)自分としては、やっぱBTOになっちゃいますね。
自作とも迷ったんですが、もうだいぶ自作していない事に加え、今回買い替えたPCのパーツ代金を計算すると28万円。BTO PCとしての代金が32万円だったので、その差額はわずか4万円。
4万円で面倒な配線も含めて綺麗に組んでくれて、動作確認もしてくれて相性悪くて動かないなどのトラブルも回避でき、さらにPC全体の保証もついてくるとなると、やっぱBTOを選んじゃいますよね~。

というわけで、まずはBTO PCを販売しているメーカーの各サイトで、ざっくり欲しいスペックのPCをリストアップしていきました。
対象のざっくりスペックとしては、長く使えるミドルハイクラスのゲーミングPCで予算30万円前後。

  • CPU:最新の第14世代 Core i7 14700シリーズ
  • グラボ:最新のGeForce RTX 4070シリーズ

これらを積んだデスクトップPCを対象に、絞り込んで行きました。

今回調べたメーカーはこちら。

※()内は各メーカーのBTO PCブランド名。
■外資系大手メーカー

■国内BTOメーカー


色々あって迷っちゃいますが、どのメーカーも特徴があり調べたり比較するのもまた楽しいものです。
HPとDELL、Lenovoは、価格は高くてパーツの選択肢が少ないけど安定稼働しそう(使っていたHPのPCも安定していたし)。あとHPは20~40%OFFセールを頻繁にやってるので、割引で買えればお得感あり。DELLもちょうど最大20%OFFセールをやってます。
ドスパラやマウス、パソコン工房は外資系メーカーよりは安くてカスタマイズもそれなりに出来、(ネットの評判では)組み立てもサポートもしっかりしてそう。
PCワンズ、サイコム、アーク、SEVEN等はほとんどのパーツをカスタマイズ出来、どのメーカーのどのパーツを使っているかも確認出来る。
パソコン工房とFRONTIERは同じようなスペックの中では価格が安い(一部のパーツがどのメーカーのパーツなのか分からないのでアレだけど)


これらのメーカーのPCで目ぼしいものをリストアップしたのが上の画像のExcel。

各種パーツ構成に加え、CPUやGPUのベンチマークスコアも出して大まかな性能もわかるようにしてみました。
ちなみに、CPUスコアはPassMarkのマルチコアスコア。グラボのスコアはTime Spyのスコア。合計スコアはCPUスコア+グラボスコア×2。

CPUとグラボは性能と消費電力、価格から、Core i7-14700K(F)とGeForce RTX 4070 SUPERの組み合わせがバランス良さそう。
寿命短くなるのがいやだからオーバークロックしないにしても、ベース消費電力が高いので水冷クーラーが欲しい。
拡張性と冷却性能からMicroATXではなくATXマザーが乗る大き目のケース。
OS入ったストレージを後から載せ替えるのは面倒だから2TBは欲しい。
メモリも8GBで2スロット潰れるのは勿体ないし、32GBは欲しい。今使ってるメモリはDDR3で流用できないし、せっかくなのでスピードが早いDDR5。

ということで、下記スペックにさらに絞り込んで比較しました。

  • CPU:Core i7-14700KF
  • グラボ:GeForce RTX 4070 SUPER
  • マザーボード:ATXサイズ、DDR5対応、WiFi対応
  • CPUクーラー:水冷(240以上)
  • メモリ:32GB
  • メインストレージ:SSD 2TB



こうなりました。
マザーボードがB760しか選べないのは若干気になるものの、アークのPCがコスパでは最高。
この表に乗ってないメーカーのPCでも同じ条件で調べましたが、アークの価格より安いものは見つけられませんでした。

 

パソコンショップアーク(ark)について

パソコンショップアーク(アークオンラインストア)は秋葉原にある老舗PCパーツショップで、今はマウス、パソコン工房と同じ株式会社MCJの参加です。
オリジナルBTOパソコンのブランド名は「arkhive」。
ネットの評判では、信頼性の高いパーツに絞った上でカスタマイズの自由度が高く、すべてのパーツのメーカーと型番を確認できる。PCやサポートは良い。価格設定が高めでコスパが悪い。納期が他メーカーより遅い。ホームページが見にくい。情報が多く玄人向け。というのが一般的な意見のようでした。
ですが、今回の自分のように条件によっては他のメーカーより安い事も全然あるようです。
ホームページも、検索条件を細かく指定でき、同一ページ内で各カスタマイズパーツの詳細が見れるし、合計の消費電力も表示されて使いやすかったです。
PCパーツショップなのでパーツ単体でいくらで売っているのかすぐ確認できるのも利点だし、パーツのアップグレード料金が他のBTOメーカーに比べて安い(ほぼパーツの価格差だけ?)のも良いと思いました。標準構成からカスタマイズするときに製品の価格差以外の何かが含まれて、やたら高くなるBTOメーカーが散見されたので。

また今回はオンラインストアの方で注文しましたが、秋葉原のお店に行けば購入者の目的に合わせたモデルとパーツ構成を見繕ってくれたりもするらしいです。


対象のモデルの見た目も好み(黒ベースでシンプルかつダサくない)でサイズもちょうど良く、ほぼ理想通りの構成に出来るのでアークさんのPCに決めました。

 

PCについて

構成は下記にしました。

保証期間は念のため3年間に(通常は本体価格の10%みたいですが、キャンペーンか何かで5%でした。)。
ケースに360mmサイズのラジエータが格納できるので、CPUクーラーも水冷360mmに。
マザーボードはB760チップセットの中からしか選べなかったのですが、その中でも性能とコスパの良いTUF GAMING B760-PLUS WIFIに。
電源はもう少し余裕を持たせたかったので850Wに。
延長保証やカスタマイズ込みで324,000円です。

取寄せパーツが含まれた為ショップから最初に伝えられた納期は18~28日だった(全パーツ在庫有りの場合は3~7日)のですが、取り寄せパーツがすぐ納入されたようで注文からわずか4日で発送の連絡が来ました。
予想外の早さに驚きましたよ。


そして翌日には人が入れるぐらいのデカい段ボールが届きました。


早速開けると緩衝材がぎっしり!
輸送中の破損が無いよう、二重梱包になってるんですね。
緩衝材が飛び散ったりくっついたりする発泡スチロールじゃないのも良いです。




逸る気持ちを抑えて緩衝材を取り除くと、グラボやマザーボードの空き箱が現れ、さらにその下にPCケースの箱が。
PCケースの中に組みあがったPCが入っていて、マザーボードの箱の中に保証書や納品書、動作検証報告書(10項目以上のテスト結果が記載されてます)等が入ってました。
マザーボードの空き箱も含め、各空き箱には使わなかったネジやケーブル類がちゃんと入っているのも良いですね。大手BTOメーカーだとPC本体しか届かなかったりするので。



箱から本体を出しました。
シックでカッコ良いですね。
価格的には安価な部類(1万円前後)ですが、つくりはしっかりしていてケーブル類の取り回しもしやすく、冷却性能も高そうで良い感じです。
フロント、サイド、トップには誇り除けのメッシュがついていて、取り外して掃除できます。
備え付けのファンは前面3つ、背面1つですが、最大11個のファンを搭載できます。


このケース(Antec AX90)は電源スイッチ含めてフロントパネルコネクタが上面に付いてます。
最初前面じゃないのはどうかなと思ったんですが、意外に使いやすいです。

強いて言えばここにもUSB Type-Cが欲しかったところ(背面には1つあります)。


左側のガラスパネル、右側のパネルは背面の手回しできるネジそれぞれ2つで固定されていて、簡単に外せます。
ガラスパネル側から見ると、配線を裏側に回す裏配線もばっちりで空きスペースが広くエアフローも良さそうです。
しかし最近のゲーミングPCはサイドパネルが透明で中身が見えるようになっているものがほとんどですが、これはこれで良いですね。
マザーボードのLEDが見えて正常か確認できるし、コネクタ抜けてたり干渉してたりしてもすぐ気付けるし、ホコリがたまってないかも分かるし。

ただ、グラボ用のステーが無いのが若干不安。
このサイズのグラボなら大丈夫だとは思いますが、ちょうどXでステー無しのグラボが自重で曲がっちゃてるツイートを見たので・・・

ということで、ケースと同じAntecのビデオカードホルダー(AT-GPUH-RTX4-BK)を追加しました。
同じメーカーなのでデザインや質感も合ってて良いです。


右側のパネルを外した状態。
流石、裏側の配線も綺麗ですね~。自分でやったらこんな綺麗にはできないな。


右下に前のPCで使っていたSATA SSDを取り付けました。
ここにSSDを取り付ける場合は、ケース付属のゴムパッキンをケース側に取り付け、SSDケース側には専用の棒ネジを取り付けてケースに差し込むだけなので簡単です。
マザーボード側へのSATAケーブルの接続もやりやすかったです。
ちなみに、左下にも3.5インチシャドウベイと3.5/2.5インチ共用シャドウベイが1つずつあります。




これまた最近のゲーミングPCらしく、電源を入れると光ります。
買う前は、何で無駄に光るの?変に光ってたら嫁にもキモいって言われそうだし。届いたら光らないように設定変えよう。
とか思ってたんですけど、意外に綺麗で満足度あって良かったです。その日の気分で色も変えられるし。
嫁も「未来!」って言って逆に食いついてました。
ごめんなさい。

こんな感じで色を変えたり、マザーボード側の制御でPC上で再生してる音楽のリズムに合わせて光らせたりも。

とりあえず初期不良もなく無事に安定稼働していて、スペックが高いからか電力消費も少なく(ゲームや重い作業をしていなければ70~90Wぐらい)意外と静か(4Kでゲームすると流石に結構な勢いでファンが回るし、消費電力も300~400Wぐらいになりますが)で、何をするにも速くて快適なので今のところ大満足です!
これでサボってたブログ更新もしやすくなるかなー。
ではまた!

 

 

 

 

 

 

■車/バイク

 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
アオシマ 1/12 カワサキ GPZ900R ニンジャ A7型

 ・アオシマ 1/12 カワサキ GPZ900R ニンジャ A7型(2019/01/29~2019/04/15)

 
 
タミヤ 1/20 マクラーレンMP4/8フォード

 ・タミヤ 1/20 マクラーレンMP4/8フォード(2018/07/28~2018/12/05)

 
 

■飛行機/ヘリコプター

 ・タミヤ 1/48 グラマン F-14D トムキャット(2021/08/26~2022/07/11)

 
 

 ・タミヤ 1/48 フェアリーソードフィッシュMk.I 水上機型(2019/06/07~2019/08/10)

 
 
タミヤ 1/48 F-16CJ[ブロック50]ファイティングファルコンの箱絵

 ・タミヤ 1/48 F-16CJ[ブロック50]ファイティングファルコン(2017/11/03~放置中)

 
 

■船

 ・ピットロード 1/350 海上自衛隊 たなかみ型護衛艦 DD113 さざなみ(2020/03/20~2021/02/14)

 
 
ハセガワ 1/450 海上自衛隊 あたご型イージス護衛艦 DDG178 あしがら

 ・ハセガワ 1/450 海上自衛隊 あたご型イージス護衛艦 DDG178 あしがら(2019/04/15~2019/06/04)

 
 

■戦車/軍用車両

トランペッター 1/35 ウクライナ陸軍主力戦車 T-84BMオプロート

 ・トランペッター 1/35 ウクライナ陸軍主力戦車 T-84BMオプロート(2018/07/28~2019/01/27)

  #01 キット紹介
  #02 組立(車体)
  #03 組立(砲塔)
  #04 塗装
  #05 ウェザリング~仕上げ
  #06 完成

 
 
タイガーモデル 1/35 フランス陸軍主力戦車 AMX-30B2ブレンヌス

 ・タイガーモデル 1/35 フランス陸軍主力戦車 AMX-30B2ブレンヌス(2018/06/22~2018/07/25)

 
 
アカデミー 1/35 韓国主力戦車 K2ブラックパンサー
 
 
モンモデル 1/35 ロシア軍自走多連装ロケットシステム 9A52-2スメーチの箱絵

 ・モンモデル 1/35 ロシア軍自走多連装ロケットシステム 9A52-2スメーチ(2018/01/14~放置中)

 
 
モンモデル 1/35 ドイツ主力戦車 レオパルト2A7

 ・モンモデル 1/35 ドイツ主力戦車 レオパルト2A7(2017/06/11~2017/10/29)

 
 
タイガーモデル 1/35 イスラエル国防軍 重装甲歩兵戦闘車 ナグマホン ドッグハウス後期型

 ・タイガーモデル 1/35 イスラエル国防軍 重装甲歩兵戦闘車 ナグマホン ドッグハウス後期型(2017/06/10~放置中)

 
 
モンモデル 1/35 ロシア主力戦車 T-72B3

 ・モンモデル 1/35 ロシア主力戦車 T-72B3(2017/04/19~2017/06/04)

 
 
モンモデル 1/35 アメリカ主力戦車 M1A2エイブラムス SEP TUSKⅡ

 ・モンモデル 1/35 アメリカ主力戦車 M1A2エイブラムス SEP TUSKⅡ(2017/03/18~2017/04/17)

 
 
タミヤ 1/35 M4A3E8 シャーマン イージーエイト (ヨーロッパ戦線)

 ・タミヤ 1/35 M4A3E8 シャーマン イージーエイト (ヨーロッパ戦線)(2017/02/16~2017/03/18)

 
 

■キャラクター/ロボット

 ・アオシマ 1/20 未来少年コナン ロボノイド ダイス船長版(2022/09/30~2023/03/12)

 
 
バンダイ 1/144 RG RX-178ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)

 ・バンダイ 1/144 RG RX-178ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)(2018/01/21~2018/03/07)

 
 
バンダイ 1/60 篠原重工製99式空挺レイバー「ヘルダイバー PKO派遣仕様」

 ・バンダイ 1/60 篠原重工製99式空挺レイバー「ヘルダイバー PKO派遣仕様」(2017/07/09~2017/08/09)

 
 

■その他

 

 


プラッツ/NuNu 1/24 BMW M8 GTE 2019 デイトナ24時間レース ウィナー(PN24010)の製作記2回目です。
今回はパーツ整形をしながらの仮組みをする製作日記。
nunuのキットを作るのは初めてなので、仮組みして手順や合いを確認します。
夏の間はプラモ作りもブログ更新もさぼってましたが久々に再開!

 


・シャシー、内装



インストに従って仮組みしていきます。
まずはフロアーに足回りのパーツを取り付けていきます。

フロア上面後部の押し出しピン跡は、ボディを被せたあとでも見える部分なのでパテ埋めして処理しておきます。
これ以外の押し出しピン跡は見えなくなるので処理しなくて大丈夫。


フロントのラジエータフィンは完成後に覗き込めば見える外側と見えない内側両方とも純正エッチングパーツが対応してます。
写真は見えない内側の方。
プラパーツのままよりそれっぽくて良い感じです(実車のラジエーターはもう少し細かいパターンだけど)。


ディスクブレーキもエッチングパーツが対応。
実車のブレーキディスクはカーボンセラミック製なので黒っぽい色味ですが、このまま無塗装で使いたくなりますね。
ブレンボのロゴもちゃんとモールドで表現されてます。



フロントの足回りはこんな感じの構成です。
サスペンションは若干ちゃっちい気もしますが、ほとんど見えないので問題ないですね。
ダンパーは最後にはめ込む手順になっているのですがなかなか入れにくかったので、塗装後に組み立てるときは注意が必要ですね。無理やり組もうとすると塗膜が剥げそう。


リアの足回り。
こっちもシンプルな構成です。
完成後には完全に見えなくなるけど、プロペラシャフトが再現されてます。
このキット、ちらほら完成後に見えなくなる箇所が再現されています。
フロアーはこれで終わり。


コクピットの仮組みをします。
コクピットはこのパーツがメインで、これにこまごまとしたパーツを乗せていきます。
計器類含めてかなり一体成型されているので組み立ては楽なんですが、その代わり塗装が若干面倒ですね。

計器類を塗り分けるには細かいマスキングが必要です。

実車に合わせてパイピング等のディティールアップをしたくなる内装ですね~。


フットペダル。
セミオートマなのかクラッチはありません。
押し出しピン跡が気になるところ。


これは給油口の車内側のパーツ。
実車の給油口はコースの回り方(時計回りか反時計回りか)によって給油する向きが変わるので左右切り替えられるようになっているんですが、このキットは反時計回りのデイトナ24時間耐久レース仕様なので給油口は左側にきます。
今回は時計回りで周回するワトキンズ・グレン6時間耐久レース仕様にするので、本当は給油口が右側なんですよね。

給油パイプのパーツは押し出しピン痕があるのでパテ埋めしておきます。


ダッシュボードやハンドル、計器類のパーツ。
ちゃんと実車に近いかたちに再現されています。



フロアーにコクピットのパーツを乗せた状態。
パーツの合いが良くてきっちり組めます。


ロールケージ。

室内側ではなく完成後には全く見えなくなる外側にフルードタンクか何かのモールドがあるのが面白い。


ロールケージも合いが良くて組みやすいです。
接着してしまっても後からはめ込めるし、合わせ目処理もしたいので先に接着しました。
パーティングラインがあるので組む前にしっかり処理しておきましょう。
実車だとロールケージにクッションが付いているので、それを再現するのも面白そう。




ロールケージをコクピットに取り付けるとこんな感じ。
先にロールケージを取り付けて、後からダッシュボードを取り付けるのがスムーズです。



ドアの内張を取り付けます。
コックピット内をちゃんと塗装&ディティールアップするなら、このパーツは接着せず取り外せるようにした方が完成後にボディを外したときに中身が良く見えてよいのかも。



コックピット内の最後のパーツはルーフからリアエンドへのダクト。
何の意味があるのか調べても良くわかりませんでした。
ルーフから空気を吸い込んで下向きに排気することによってダウンフォースを生み出すのかな?



タイヤは前後同じサイズなので4個全て同じパーツです。


タイヤを取り付けた状態。
GTカーらしい車高の低さが良いですね。



タイヤのゴム自体が内側にテーパーがかかっているように見えますが、実車は扁平だし、抜きの問題なんですかね。
カウルはめたら見えないから良いけど。

 

・ボディ、外装



ボディはリアバンパーとサイドスカートが別パーツになっています。
サイドスカートは黒で塗装することになるので接着しない方が塗り分けはしやすいですが、塗装後に接着するのはリスクがあるので先にしっかり接着しちゃいます。
リアバンパーはほぼ黒で塗装しますが一部白で塗らないといけなく、どの道マスキングが必要なのでこれも接着します。



車体側面右側の下には別パーツでエキゾーストパイプのパーツが付きます。
少し削って綺麗にしておくと良い感じになります。



純正エッチングパーツを使う場合は、リアバンパーに牽引フック用の穴を自分で開けないといけないので忘れずに。



フロントのライトまわりに深めのパーティングラインが入ってます。
結構頑固なパーティングラインで綺麗に消すのが大変でした。



フロント周りや側面のNACAダクトの周りには小さい凸モールドでボルトヘッドが再現されていますが、表面処理の邪魔になるので削り落としてしまい、0.5mmのドリルで貫通しないように穴を掘り凹モールドに換えておきます。



ボンネットに大きく口を空けたエアアウトレットは真ん中のフィン状のパーツが別パーツになっています。
このパーツを接着してしまうと塗装やデカール貼りが難しくなるので、このタイミングでは接着しません。
フィンの淵は削って薄くしておきました。



BMWのデザイン上の特徴であるキドニーグリルのパーツ。
塗装やデカール貼りががしやすいよう、3分割されています。
一番外側のパーツは黒字塗装にカーボンデカール、真ん中のパーツは赤(25号車)または水色(24号車)で塗装、一番奥側は黒で塗装するようになっているので、このパーツ分割はありがたいですね。
キドニーグリル真ん中には牽引フックが入ります(鼻フック)。
ちなみに「キドニー」は英語で腎臓という意味で、グリルの形状が腎臓に似ていることから名付けられました。


サイドミラーは空力を考えた攻撃的な形状です。
地味にパーティングラインがあるので処理しておきます。



灯火類のメッキパーツをボディに合わせます。
接着面積は小さめですが合いは良好です。



ウィンドウのクリアパーツも合いは良いです。
サイドウィンドウの上下が若干ハマりにくいですが、どのみちボディの塗装やクリアコートで厚みが変わるので、クリアコート後に調整します。


リアウィングの翼端板、ステーは純正エッチングパーツに置き換え用のパーツが入っていますが、キットのプラパーツは分厚いわけでもないのでそのまま使おうと思います。






そんな感じで仮組み終了。
全体的に合いも良く、組み立てやすいキットです。
流石にタミヤ程の精度はありませんが、組み立てやすさは近いものがあると思います。
最近の海外キット、特に中華系メーカーのものは良く出来てますね。
何より日本のメーカーと違って最新のレーシングカーを出してくれるのでありがたいです。

最新のレーシングカーと言えば、アメリカのサルビノスJRモデル(Salvinos JR Models)も注目です。
2018年に初キットをリリースしたあと、NASCARマシンやアメ車を中心にカーモデルを発売していますが、2023年シーズンのインディカーも発売予定なんです。
しかもタクマ・サトーの車両を!これは期待せずにはいられないですね。
このメーカーのキットもプラッツが輸入代理店になって日本で発売されます。
流石プラッツさん。
ただ、値段が高い(15000円前後)のは難点ですけどね。円安なのもあるんでしょうけど。
久々に買いたいキットができましたよ。
アメリカでもF1人気が高まっていると言うし、F1マシンも出してくれないかなー。

ではまた!