無言歌 songs without words

無言歌 songs without words

自分解放。素の自分で生きていく。

Amebaでブログを始めよう!

このブログにお越しくださってありがとうございます。

今日は満月。
月が印象的に登場する物語は
古今東西たくさんありますね。

私は物語が大好きで、
小説、漫画、ドラマ、映画、アニメ

なんでも興味が湧いたら読み、観ます。

最近は自分でも驚くくらい
いろんなアニメを見まくっています。

物語の主人公には共通点があります。
「悩みを持っている」という点です。

それは
出自のことだったり
肉体のことだったり
心のことだったり
人間関係だったり
家族のことだったり
生活環境だったり
自分の力のことだったり
住んでいる世界のことだったり
いろいろです。

主人公は(主人公以外も)
みんな悩んでいる。
もがいている。

その悩みやもがきを
読者や視聴者はじっと見つめます。

主人公が悩みとどう向き合っていくのかを
ときに固唾を飲みながら見つめ
主人公の変化に心を動かされます。

そんな自分を顧みて
なぜ私は物語に惹かれるのだろう、と
考えたことがあります。

今の私の答えは次のようなものです。

それは「悩み」というものが
人を成長させられるものだと理解したいから
また、悩みを持つということを肯定したいから
…かなと思っています。


大学生の時に読んで深く感銘を受けた本に
「若き詩人への手紙」(リルケ著)があります。

悩んで焦りまくっている

詩人志望の青年との書簡で、
リルケはこう言います。

『今あなたは問いを生きてください』

そしてこんな風に続きます。

『今あなたは問いを生きてください。
 そうすればおそらくあなたは次第に
 それと気づくことなく、ある遥かな日に、
 答えの中へ生きて行かれることになりましょう。』

(新潮文庫 リルケ著「若き詩人への手紙・若き女性への手紙」より)

この一節を読んで、
「あぁ、悩みは問いになるのか」

と思ったのです。

悩みを排除しようと思っている間は
悩みはただただ苦しい。

でもその悩みを大切に生き
悩みを抱えること自体を受け入れれば
その悩みは問いとなり
自分を答えに向かわせてくれる力になるのだと。

 

そしてその問いの内容は

自分の人生のテーマや課題でもあるのではないか

とも思います。

今悩みがあるのなら
それを問いに変換してみるといい。

そしてその時の主語は
「なぜ私は」にするといいと
私は思います。

読者、視聴者の目は
少し「神の視点」に

近いものがあるように感じます。

ならば
自分自身と自分の人生も少し俯瞰して見てみると
悩みを抱えた自分が愛おしく思えてくるように感じます。

そのときには
悩みは自分を悩ませる苦しいだけのものではなくなり、

問いという自分を答えに導く存在になってくれるのだと思います。





 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

年末から心も生活も仕事も

穏やかに静まりかえっていて
ブログ更新もせずにのんびりしていたら
いつの間にか節分になっていました。

以前、「ほめ言葉を受け取るということ」

というテーマで思ったことを綴りました。

職場で、すばらしい仕事ぶりの方に
素晴らしい、助かっていると伝えたら
「いやいや」と
見事に打ち返されてしまい
ほめ言葉を受け取ってもらえなかった・・・
という内容でした。

 


今日、なんとその方から
私がほめられました^^


打ち返されたのではなく、

ほめ言葉として返ってきました。

その方とペアで担当している業務があるのですが、
今日私が対応したやり方に対して
「この対応120%でした。
自分の指示はちょっと端折ってしまったのですが

助かりました。ありがとうございます。」
と言われたのです。

ほめられるのって、
本当にうれしい気持ちになりますね(^^)

私の周りにいる方々に対して、
たっぷりのポジティブなフィードバックをすることが
私の目下の楽しみです。

ライトワークにしています。

ただ、自分がほめられたくて

ほめているわけではなかったので
こういう感じで直球で返ってくるとは思っておらず
なんだか、はっとしました。


スルーもできるけれど、でもあえて
ほめる
ねぎらう
感謝する
嬉しい気持ちを伝える

助かりましたと伝える

そういう流れを作れば
循環するんですね。

誰かが流してくれた素敵な流れも
しっかり受け取って
次に流していきたいな、
なんてことを思った節分でした。


こんな私も、

昔は職場でパワハラ受けて

パニック障害にもなったことがありました。

変えられるもんなんですね。

環境も人間関係も人生も自分も。


あぁ、嬉しい。
ほんとうに嬉しい。

 

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

まだまだ鬼滅の話を続けます^^

本当に『鬼滅の刃』の勢いが止まりませんね。
煉獄さんは晴れて300億の男になり
興行収入は年内にも歴代一位になるのでしょうか。

この作品の端々に出てくるセリフに
ときおりぐっと心をつかまれます。
それこそ、刃が刺さるような感じもします。

そんな「ひと言」から感じたことを
ちょっと残しておきたいと思い
今日は五つ目の言葉について書いてみます。
(今回はネタバレは無し)

五つ目は、煉獄さんの名言。

「俺は俺の責務を全うする」(第8巻 第64話)

かっこいいですね。
惚れちゃいますね。

(冨岡さん推しですが)

煉獄さんを見て心惹かれる人は
自分も同じように
何かに心を燃やしたいんだろうと思います。
他人の中に見るものは自分の投影ですから。


私がこの言葉を聞いて思うのは、

「私の責務は何だろうか」

ということ。

このテーマは、10代のころから
ずっと心に持ち続けています。

そしてもういい大人になって
ここ最近になってやっと
自分の責務というものが

腑に落ちるように
じわじわと理解できてきたように感じています。

ここでの責務とは、
自分の日常や、社会や、世界の中で
一隅を照らすことができるような
行動・態度・生き方・在り方のことです。

つまり、ライトワーク。
光の仕事。

世界が、人々が、
よりよく幸せになれるように
自分にできる何かをしたい。

そのような想いを持った瞬間
(正確には思い出した瞬間)に、
誰もがライトワーカーになるのだと思います。

そしてライトワークを始めることができるのは
自分自身に対してライトワークを施してからだと
私は感じています。

自分で自分を幸せにできること。
自分で自分を光らせ、
光源・熱源になれること。

煉獄さんの言葉を借りれば
自ら「心を燃やし」
自らがエネルギー源となれること。

これができてこそ、
一隅を照らすことができる。
人の心を温めることができる。

自分が光らないと
他人も世界も
明るくすることはできない。

自分が発光できるからこそ
他の人も自ら発光できる力があるはずだと
信じ、応援することができる。


まず
自分を知り
自分を生かし
自分を満たすこと。

それがライトワーカーとして生きるための
第一の責務だろうかと思います。

その光と熱は
意図せずとも
自ずから周囲へ
伝播していくものと思います。


煉獄さんの炎も
世界中の人たちに
伝わっていますね。

彼も
彼を生み出した人たちも
ライトワーカーだと思います。


先日の冬至を境に
約200年続いた地の時代が終わり
風の時代が始まりました。

自分軸で
自分の個性を生かして
軽やかに生きる人が輝く風の時代。

自分が思うように
好きなことをして
それが誰かのエネルギーとなる。

それが新しい時代の

軽やかで清々しい責務のように感じます。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

煉獄さんが責務を全うする姿はこちら↓。

 

 

 

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

『鬼滅の刃』の勢いが止まりませんね。
煉獄さんは晴れて300億の男になり
勢いはまだまだ加速していくようにも感じます。

この作品の端々に出てくるセリフに
ときおりぐっと心をつかまれます。
それこそ、刃が刺さるような感じもします。

そんな「ひと言」から感じたことを
ちょっと残しておきたいと思い
今日は四つ目の言葉について書いてみます。
(今回はネタバレは無し)

四つ目は、伊之助のセリフ(というか状態?)

「ほわほわ」 (第4巻 28話 他)


伊之助が「ありがとう」と言われたり
人のやさしさや温かさに触れたときの
感情・感覚を表した言葉(表現)です。

伊之助はイノシシに育てられたため、
圧倒的に人とのふれあいが少ない環境で
生きてきました。

そんな伊之助が、炭治郎や
藤の花の家紋の家のおばあさんの
優しさやあたたかさに触れるのですが、
最初彼は、それが「やさしさ」であることさえ
おそらく頭では理解できていなかったようです。

それでも
理屈ではなく
頭以外の何かで感じたのが、この
「ほわほわ」
です。

その何かとは、私は
「全身」
だと思うのです。

全身とは、体と感覚。
体感です。

伊之助がやさしさを感じると、
「ほわほわ」という体感になるのです。


人のやさしさを感じたときに
それを体感まで落とし込んで感じられることは
幸せになるための鍵となると
私は思います。

体感で得た優しさは
頭で理解する優しさよりも
はるかに深く、自分自身の芯にまで
沁みていくような気がするからです。

そしてそれは
「揺るぎない確かさ」という感覚をも
与えてくれるように感じます。

なぜならそこには、
「理由」が存在しないからです。

感じることには理由は必要ないと

私は思うのです。

ただ、感じるから、
それが「ある」ことがわかり、
またそれを自分が「受け取った」ことがわかる。

そこでは知識を通り越して
体験、経験になる。


人は自分が持っていないものは
人に与えられないと言います。

例えば優しい言葉や行動、
「ありがとう」という気持ちや言葉を
外に出さない人たちがいます。

その人たちはおそらく、育っていく中で
「ありがとう」と言ってくれる人が周りにいなかったり、
優しさをもらえる機会が少なかったのかもしれません。

知らないだけなんだと
私は思います。

だから「ありがとう」を言わない人を
ダメな人だと批判するのではなく、
本当にその人のことを思うならば、
こちらからどんどん「ありがとう」を
言ってあげればいい。

炭治郎が、まさにそんなタイプの人。
(彼は別に伊之助を変えようという意図はなく、
 自分の心のままに優しさを伝える人ですが)

だからこそ伊之助の中に
たくさんの「ほわほわ」がたまっていって
どんどん仲間思いの人間に
変わっていったのだと思います。



ただ私が注意しているのは、

ありがとうを言うのも言わないのも

その人の自由な選択であり、

その人の生き方だということ。

相手を変える必要はなく、

相手が変わることも期待せず、

相手がどうあれ自分が自分の選択を

生きればよいとも思います。

変わるのも変わらないのも

本人の自由意志次第。



しかしながら体感で得たものは
その人を変えていくほどの力を持つと
私は思っています。

だから私は
人からやさしくしてもらったら
ちょっと時間をとって
じんわりとしてくるまで
味わってみるようにしています。

そうすると本当に
「ほわほわ」した
あたたかい感じが体中に広がります。

それはとっても
幸せな心地です。


次第に心の中に

ありがとうという気持ちが満ちてきて

その「ほわほわ」を他の人にも

味わってもらいたくなってきます。





最後まで読んでいただいてありがとうございました。






 

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

『鬼滅の刃』の勢いが止まりませんね。
無限列車には3度乗車してきました。

この作品の端々に出てくるセリフに
ときおりぐっと心をつかまれます。
それこそ、刃が刺さるような感じもします。

そんな「ひと言」から感じたことを
ちょっと残しておきたいと思い
今日は三つ目の言葉について書いてみます。
(ネタバレあり)

三つ目は、主人公炭治郎のセリフ


「何に怒ってるんですか?」 (15巻130話)


少し怒っている冨岡さんに対して
炭治郎が言った言葉です。

他人との間に健全な境界線を引ける力を
感じた一言でした。


「じんわり怒っている匂いがするんですけど
何に怒ってるんですか?」


作中ではさらっと使われている言葉ですし、
実際に、さらっと言える人もいると思います。

一方で、
人がさらっと言えることを
なかなか言えない人もいると思うのです。

職場で、同僚や先輩や上司に話しかけたら
なんだか怒っている。

夫が、妻が、父が、母が、恋人が、友人が
なんだか怒っている。

その時、
自分が何かしただろうか?
自分に怒っているのだろうか?
…と瞬時に反応してしまって、
恐怖感、罪悪感、いたたまれなさを
感じてしまうタイプの人です。

以前の私がそうでした。

その瞬間に私は萎縮してしまっていたので、
怒りの感情をよく出す人を苦手に思っていました。

怒っている人に
「何に怒っているんですか?」
なんて、とてもじゃないけど聞けませんでした。

だから、
さらっとそういうことを聞ける炭治郎が
すごいなと思ったのです。

さらっと聞けるということは、
相手の怒りの感情を
理由もなしに自分と結びつけていない
ということです。

そこに、他人と自分との間に
健全な境界線をひける力を感じます。

また、すぐに
自分のせいだろうか?
自分がなにかまずいことをしたのだろうか?と
考えずに済むだけの自己価値感を
持っていることも感じます。

この作品を読むと、
鬼殺隊の主要メンバーは
この自己価値感や自分軸、
相手との間に健全な境界線を引く力を
持っている人々がほとんとで、

鬼のメンバーたちの中には、
この自己価値感が育っていないケースが
多く見受けられるなと感じています。

もし怒っている人が目の前にいたら、

「この人は(私以外の)何に怒ってるんだろう?」

という視点を選択肢に持っていることは
対人関係において、

いたずらに自分の心を疲弊させないコツに
なるかもしれないと思いました。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

「鬼滅の刃」アイシングクッキーの動画を見つけました。

いろんなパターンで作られていますが、

どれもデザインとクオリティが素晴らしい(*^^*)

 

 

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

『鬼滅の刃』の勢いが止まりませんね。
無限列車には2度乗車してきました。

この作品の端々に出てくるセリフに
ときおりぐっと心をつかまれます。
それこそ、刃が刺さるような感じもします。

そんな「ひと言」から感じたことを
ちょっと残しておきたいと思い
今日は二つ目の言葉について書いてみます。
(ネタバレあり)

二つ目は、お館様のセリフ

「言わせてあげておくれ」 (19巻168話)

お館様という人の
深さや大きさ、温かさを
一瞬で感じた一言です。


不死川実弥が柱になったばかりの頃
お館様を責めて悪態をつくのですが、
それを悲鳴嶼行冥が止めようとします。

その時にお館様が行冥に言った言葉です。

「言わせてあげておくれ」
「私は構わないよ」

さんざんに暴言を吐く実弥に対して
お館様はさらにこう言います。

「ごめんね」


自分を責め
自分に悪態をつく相手を前に
「言わせてあげておくれ」と
言えるということ。

もう、立っている土俵・ステージが
相手と全く違うということが
一瞬でわかります。

そして、
悪態をつく相手の心も立場も
すべてわかったうえで
それをまるごと受け入れる
温かさと器の大きさ、心の奥深さ。


自分に対して攻撃してくる人
ネガティブな態度をとる人

そういう人は私の人生にもいましたし
たぶん多くの、ほとんどの人の人生にも
現れたことだろうと思います。

私はその時
「言わせてあげよう」
という気持ちにはなれませんでした。

悩んで苦しんで
自己嫌悪して

相手を否定し
相手を怖がって
避けて逃げて。

ただ、時間がたった今になってやっと
そう言わざるを得なかった人たちの心や
そうせざるを得なかった人たちの弱さ
そして私自身の至らなさに
想いを馳せられるようになった
・・・ように思います。

今、目の前に私を攻撃する人がいたとして
その場で心からそう思えるかどうか。。

「言わせてあげよう」
という想いが生まれ出る
優しいぬくもりのある豊かな土壌が
私の心にも育っていくといいなと
ちょっとお館様に憧れた一言でした。

(お館様の温かさをすぐに感じて理解して

 自分の態度を改めた実弥も素敵だと思います)

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お館様の「子どもたち」が踊っている動画をご紹介。
すごいクオリティで、ハマってしまいました。

 

 

すごい(^^)

 

一つ目の刺さった言葉はこちら↓

 

 

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

『鬼滅の刃』の勢いが止まりませんね。
私も無限列車に乗車してきました。

この作品の端々に出てくるセリフに、
ときおりぐっと心をつかまれます。
それこそ、刃が刺さるような感じもします。

そんな「ひと言」から感じたことを
ちょっと書いて残しておきたいと思いました。


まずは、冨岡義勇の名セリフ

「俺は嫌われてない」

読んだ瞬間、
これはすごい言葉だと思いました^^。

人からどう思われているかとか、
人の目が気になるという心は
誰でもが覚えのあること。
私もそうです。

これを言ったら嫌われないか
これをしたら嫌われないか
もしかしてあの人に嫌われている?

私は昔に比べれば
今は随分そういう発想が抜けましたが、
微かにまだ残っていて
ちょっと心に重石を感じることもたまにあります。

実際、冨岡さんが嫌われているのか
嫌われていないのかは知りませんが(笑)、
大事なのは
彼本人が

「俺は嫌われてない」

と思っていること。

(そして人に言えること!)

誰に嫌われていようが、
彼に影響していないんですね。
そこにとても力強い自己、自分軸を感じるのです。

彼の「凪」が
私は一番好きな型なのですが、

究極の凪でいかなる攻撃も無に帰し

自分に影響を与えさせないという力であり、

彼のあの言葉・感覚を

そのまま表したような技だなーと思います。

私も「凪」を身につけたい(笑)

自分を害するものの刃をも溶かすような
強い結界のような穏やかさ・静けさが
心の内に保てるといいなと思います。

ちなみに私はこのセリフで
冨岡義勇推しになりました^^

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

 

夏の後ろ姿を見送る季節になりました。
夏が大好きなので
この時期は一年で一番
切なくなってしまう季節です。

 

切ないといえば

 

先日職場の人の仕事ぶりをほめたら
見事に全部打ち返されてしまいました。

 

「ほめる」というと
もしかしたら上からの目線を
感じる可能性もあるかもしれませんが
私は「見習いたい」というような
賞賛にも似た気持ちでした。

 

仕事の進捗管理や段取りが
とってもわかりやすく整理されていて
一緒に仕事する立場として
ありがたいな、と思ったので
それをそのままお伝えしました。

 

するとこう返ってきました。

 

「いやぁ、でも自分は管理しているだけで
 実行力はないんですよ」

 

「結局いつもぎりぎりで
 やっつけたりしてるんで」

 

「同じチームの〇〇さんが

 きっちりしてるので
 それが大きいですね」

 

 云々。

 

私も、なんとか気持ちを
受け取ってもらえないかな?
と、二、三、言葉を変えて
お伝えしてみたのですが(笑)
みごとにすべて打ち返されました。

 

ほめ言葉を受け取らない姿。

 

自分を見ているようでした。

正確に言えば

ちょっと前の私。

 

今は、前よりはもうちょっと
受け取れるようになっているとは思うけれど、
以前はほめられると
「いえいえ」
と否定していたのを思い出しました。

 

今はっきりわかるようになったのは
ほめ言葉は愛だということ。

その人のよさを認めて

なお且つ伝えようとしてくれる愛。

 

自分が人をほめると

それがよく感じられます。

 

だから
ほめ言葉をもらっている時というのは
ほめてくれた人の愛を浴びている瞬間。

 

どれだけ人から愛をほしがっていても
実際にそれが愛だと気づかないと
受け取ることができない。

 

愛だと気づかずに
素通りさせてきた愛が
いままでどれだけあったのだろうと
これまでの自分に想いを馳せました。


「私は愛がほしいんだ」と自覚できて
愛を受け取ることを許すことができて
はじめて
愛を受け取れるようになるのかもしれない。

そんなことも思いました。


自分から愛を振りまいてみると
あちこちに愛が溢れていることに気がつきます。

たくさんの人が

愛を振りまいてくれていることに気づきます。

私がまだ気づけない愛も

きっとたくさんあるのだろうと思います。

 

私の愛を受け取らなかった職場の人が
ダメだという話ではありません(笑)
それはその方の在り方。

 

私にとってその時のその方は
かつての私の姿を見せてくれただけ。

 

そして
もっと人の心に
すっと自然に沁みていけるような
愛の表現方法を身に着けられるといいね、と
教えてくれたように思いました。

 

その時は打ち返してしまっても
あとでじんわりと

「いい感じ」を味わってくれていたらいいな、
と思います。

 

同じ波動だから出会っているのだから

私も受け取れていないものがありそう。

なんだろう。

わくわくしてきた。



 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

 

この夏はずっと穏やかで
ストレスを感じない日々が続いていたのですが
先週ひさしぶりに
仕事で「うっ」と重く感じる出来事に
巻き込まれてしまいました。

 

以前ひっかかっていたことで
もう卒業したかなと思っていたのですが
抜き打ちの追試がやってきた感じでした。

 

そしてまたまんまと
ひっかかってしまった(笑)

 

ただ前回と違う感覚はあって

それは
「あー、私ブレた」
「めっちゃブレてる」

「振り回されてる」
と気づいていられること。

 

自分を客観視する練習を
ずっと続けてきたので
その成果だろうと思います。


客観視している自分こそが
私の自分軸があるところ。

 

そこは穏やかで
凪いだ海のようなところです。

 

そこに戻りたい、戻ろうと
思える自分がいることに
救われるような気持ちです。

 

「ちっともブレない自分」になりたいけれど
先週はまだその段階ではなかったみたい。

 

ただ
ブレても戻れる自分には
なっていると気づいた。

 

そのことに気づくための
追試だったのかもしれない。


そんなことを思ったときに
インスタに現れたブッダの言葉。

 

When it hurts, observe.

Life is trying to teach you something."

(傷ついたなら、それをよく見なさい。
人生が何かを教えようとしてくれているのだ)

 

すべてのことに

メッセージが潜んでいますね。

 

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

 

8月8日はライオンズゲートが最大に開く日。
宇宙のエネルギーが最大に降り注ぐ瞬間。

その瞬間に受け取ったこと


「地球を愛の星に」


私が地球に生まれてきた使命(目的)を

果たしていこうと
意志を心に思い浮かべたところ
聴こえてきた言葉

 

地球を愛の星にすることが
使命だったようです

とてもしっくりきます

 

優しく温かい人と一緒にいたい
温かく前向きな職場で働きたい
愛情深い家庭で生活したい

 

すべての自分の望みは
自分から発信、行動すればよいことでした

 

人には優しく温かく接する
職場では温かく前向きに仕事をする
家族に愛情ある行動をとる

 

「地球を愛の星に」とは
壮大なスケールを感じますが

私ができることは
目の前の一人一人を大切にすることであり
自分がいる場を明るく温かくすること

 

その一つ一つが
私の地球を愛の星にするということ

 

「自分の在り方」を

常に自分に問いなさいよ、と
ちょっとピリッとした感覚も感じました


相手から愛を引き出すために愛するのではなく
ただひたすらに自分から愛を発する
ただひたすらに自分から光を発する
ただひたすらに自分から熱(温かさ)を発する

 

太陽のように

 

愛・光・熱の源となること

 

決して犠牲ではなく


つまり
自分が
愛で満ち
光で満ち
温かさで満ちているということ

 

自分がすでに満ちていると実感すること
満ちたものは自由に自分から溢れでていき
必要な人が受け取っていく

 

受け取れないと嘆く時代は終わった

受け取るだけの時代も過ぎた


自分から発していく時代が始まった

 

同志は地球のあちこちにいる

自分が今いる場が私の担当


そこで愛に満ちた自分として存在することが

私の使命

 

そんなことを宇宙から教えてもらった
8月8日です。