2019年2月17日日曜日

すぐ店長になれる人材とは?

こんばんは

就職やら転職する時に、
よく求められる人材といった表現を耳にします。
それは、店長に昇格する時にも、評価の基準として当然あるものです。
実際にそれが明確に伝わっている組織はまともです。
しかし、飲食業界においては、
あまり明確になっていない事の方が多いかと思います。

実際そういう組織では、エリア長が気にっているだけとか、
周りが納得できない様な理由で、
店長になる人物もいたりします。
まぁそれはそれで、処世術の能力のひとつなんでしょうが…
実力が伴っていないのに店長になってしまうと、どうなるか?
ホント苦労します。
中にはその重責に耐え切れず、辞めてしまう人も多いかと思います。

店長にとって必要な能力は何か?って考えた時、
管理する能力であるという事が真っ先に浮かんできます。
極端な話、オペレーションが全くできなくても、
店舗の数値を管理し結果が出せれば、優秀な店長となるわけです。
何か不条理さを感じるかも知れません。
しかし、会社という組織の考え方でいえば、
店長と、副店長以下のオペレーションラインとでは、
仕事の内容が全く違うのです。
ただ、飲食業界では、オペレーションの内容が、
数値を直接左右するので、オペレーションが全く出来ない人に
店長という役職は無理なんですけどね。

私自身、店長時代に部下達に何度もいう事は、
『オペレーションでは店舗No1を目指しなさい!!』でした。
店長の仕事は
いわゆる『ヒト・モノ・カネ』の管理といわれていますが、
管理をするあたって重要なのが、従業員にどのように伝えていくかという、
コミュニケーション力なのです。
コミュニケーション力とオペレーション力は一見すると、
何も関係ない様に思いますが、
店舗での仕事は、すべてオペレーションがベースになっているのです。
だから、店舗で働く従業員は、オペレーション力が中心になって、
関係が築かれていくものなのです。

考えてみてください。
 お店で新しい取組みを行う時
 ①おしゃべりだからコミュニケーション力が高いと思われるけど、
 オペレーション力が弱い人
 ②普段は無口だからコミュニケーション力が低いと思われるけど、
 オペレーション力が強い人
①②どちらの人がいう事が説得力があるでしょうか?
どちらの人の言う事を聞くでしょうか?

仕事でいう『コミュニケーション力』とは、
従業員に取組みとかルールを伝えて、徹底させる能力なのです。
管理する人間と従業員とのつながりは、
店舗においては、オペレーションが一番強い。
逆にこれが一番強くない店舗は、だめな店舗。
お友達感覚だから、店舗経営という観点から考えれば、衰退していきます。

なにが言いたいかというと、
店舗はオペレーション力がある人が、
レスペクトされるという環境なのです。
オペレーション力があれば、コミュニケーションに悩む必要もなくなるのです。
こんな簡単にコミュニケーションが取れるのなら、
それに越したことはない。
何故なら店長になってから、
一番苦労するのが、『コミュニケーション』なのです。

では、オペレーション力を上げるにはどうしたら良いでしょうか?
一朝一夕に出来る事ではありません。
そして、自分自身の事となるので、自分でやるしかありません。
私からアドバイスするなら、
『どんなに小さな作業や動作でも、どうしたら効率よく仕事が進められるか
考える習慣をつける事』となります。
簡単にいうなぁ~とか
結構他人事だなぁ~って思うかも知れません。

そりゃそうです。
簡単なことではないし、
あなた自身がやらなければならない事なんです。
ポイントは『習慣』をつけるという事です。
常に考えて仕事する様になれば、
自然にオペレーション力は上がっていきます。
そうなれば、仕事を進めていく上で、
より円滑なコミュニケーションも可能になります。

店長を本気で目指しているのなら、
まず毎日の仕事を単調にこなすだけではなく、
考えて仕事する習慣をぜひ身につけてください。
道は必ず開けてきます!!

がんばってください。

それでは

関連記事
どうしたら、店長に認めてもらえるのでしょうか?
店舗でNo1であることの必要性とは?
スムーズに仕事をしたいなら、まず自分の動きの中の無駄な部分を無くせ!!
声をだす事は、実はリーダーシップを身につける為の入口なんです。
あなたの店長は魅力的ですか?あなた自身は魅力的に振舞ってますか?
副店長の役割は?店長補佐ではありません。行動の結果が店長補佐となるのです。
店長になるための条件『心技体』

0 件のコメント:

コメントを投稿