ウイスキーの嗜み方

ウイスキーのアルコール度数は40度が一般的。
ビールやワイン・焼酎・日本酒などに比べるとアルコール度数が高い分、飲み方はいろいろあります。

飲む前にラベルをチェック

熟成年数について/Age

ボトルに表記されてる熟成年数は、原酒を樽の中で熟成させた年数のことで、一番熟成年数が短い原酒の年数が記載されています。
例えば「Aged 12 years」と書いてあると、使われている原酒の中で一番熟成年数が短い原酒が12年であることを表しています。熟成12年未満の原酒が使われていることはないですが、12年以上の原酒が使われていることもあります。
樽熟成の年数なので、瓶詰め後の期間はカウントされてません。仮に自宅で3年寝かした12年物のボトルでも、味わいが15年になるわけではありません。

アルコール度数とプルーフの違い

アルコール度数は日本で一般的な表現ですが、プルーフ/proofはあまり聞きなれない表現です。
プルーフとは、アメリカやイギリスで古くから習慣的に蒸留酒のアルコール度数を表す際に使われている単位ですが、アメリカとイギリスでもプルーフの濃度が異なっているのでややこしいです。

日本の酒税法では、15度の時に容量100分中に含まれるエチルアルコールの容量を「アルコール度数」と定義されています。
アメリカで「プルーフ」と言うと、100プルーフでアルコール度数50度、イギリスでは100プルーフがアルコール度数57.1度となっています。

ウイスキーを飲むときの単位

ワン・ショット/One Shot

日本ではシングル/Singleと言われますが、指1本分の幅であることからワン・フィンガー/One Fingerとも言われます。
日本やアメリカでは一般的に30mlですが、イングランドでは45ml、スコットランドでは60ml、アイルランドでは75mlが一般的らしいです。

ウイスキーの味わい方

香り/風味

実際に味わいを検査することをテイスティング/Tastingと言います。
テイスティングの際、グラスに注いだウイスキーから最初に立ち昇ってくる香りのことをトップノート/Top noteといいます。

その後、香りだけでウイスキーの質を検査することをノージング/Nosingと言います。
チューリップ型のグラスに入れたウイスキーに水を加え、アルコール度数を20%にしてノージングを行います。

ウイスキーの香り/flavourの表現は様々。以下のようなものがあります。

スモーキー モルトウイスキー特有の香味で、ピート独特の燻香
モルティー Malty 大麦麦芽に由来する旨味に富んだ香ばしい香り
エステリー 熟成による甘く華やかな香り
フラングラント 華やかさの香り
フルーティー Fruity リンゴや西洋梨のような果実香
ウッディー Woody 樽材のオークに由来する香り。深い森林を思わせる落ちつき。
バーボン香 焦げたオーク樽の木香
メディシナル 薬品のような香り
ファッティー 上質石けんのような香り

アフター・テイスト/after taste

口に残る香味のことで、舌で味わった後、唇を閉じ鼻孔から息を吐き出して感じ取るそうです。

ウイスキーの飲み方色々

  • ストレート/Straight
    水や氷などで薄めず、そのままのアルコール度数で飲むことを指します。
    香り、舌触り、風味などウイスキーの個性をじっくり味わえる飲み方です。
    チューリップ型の口のすぼまったグラスを使い、香りを引き立てて味わいます。
    アルコール度数が強いのでチェイサー(お水)は必須です。
    ルーツとしては、1855年からアメリカのケンタッキー州で呼ばれるようになったという説があります。
    アメリカでは「Straight Up」→略して「UP」、イギリスではNeat/ニートとも呼ばれます。
  • トゥワイスアップ
    常温のストレートウイスキーと水と1:1の割合で割る飲み方です。
    加水によって香りをより捉えやすくなります。
  • ロック(オンザ・ロックス)
    グラスに氷を入れてウイスキーを注ぐ飲み方です。
    氷が溶けるにつれて変化する味わいを楽しむことが出来ます。
    冷やすことで度数を和らげ、飲みやすくなります。
    クラッシュタイプの氷ではなく、表面積が大きく溶けにくい氷を使うのがおすすめです。
    日本では1953年頃から流行りだしたと言われています。
    氷を岩に見立てたネーミングで、アメリカでは「over rocks」→「over」とも言われます。
  • 水割り
    ウイスキーを水で薄めて飲む飲み方で、日本独自の飲み方と言われています。
    アルコール度数を抑えることで、まろやかさを楽しむことが出来ます。
    美味しい飲み方としては、グラスに大き目のかち割り氷をたっぷり入れ、ウイスキーを注ぎ、マドラーで13回転半ステア。溶けた分の氷を足し、冷やした天然水を注ぎ、今度は3回転半ステア。
    ブレンデッド・スコッチは硬水で割るとおいしさが引き立つことが多いといわれます。
  • ハイボール(ソーダ割り)
    ウイスキーを炭酸で割って飲む飲み方で、炭酸のシュワッとした喉越しも楽しむことが出来ます。
    炭酸ガスが逃げないよう、混ぜる回数を2回ぐらいに留めることが美味しく飲むコツです。
    語源は諸説ありますが、紹介すると・・・
    • スコットランドのゴルフ場で、ウイスキーのソーダ割りを飲んでいた人のところに、高々と打ちあげられたゴルフ・ボールが飛び込んできたこと
    • 19世紀のアメリカの鉄道で、当時の信号代わりの気球を上げる担当にソーダ割りが好きな人物がいたから
    • ソーダから上昇する泡をボールに見立てたこと
  • ホットウイスキー
    ウイスキーの香りは温めることで芳醇さが強まるため、ウイスキー1に対して2~3倍のお湯を注ぎ軽くかき混ぜて飲みます。
  • ミスト/Mist
    細かく砕いたクラッシュアイシュにウイスキーを注ぐ飲み方です。
    個性が穏やかなブレンデッドウイスキーとの相性がいいと言われています。

そのほか

乾杯!

英語圏では乾杯の際に「チアーズ/cheers」と言って乾杯します。
スコットランドでは、グラスを口の辺りまで上げて「スランジ/Slainte」と言ったりします。
Slainteはもともとゲール語で「健康」という意味で、「スランジ・ヴァー/Slainte mhath=よき健康を」という意味からきています。

ワン・フォー・ザ・ロード/One For The Road

飲み会などで解散する前に飲む最後の1杯のことを言います。
「最後にもう一杯だけ飲もう!」って良く使いますね。