ニッパー 研ぎ方

NO IMAGE

どうもです。

仕事で頻繁に使用するニッパー。

電気工事士には必須と言えるアイテム。

 

しかし?

電線を切ったり、鉄部品を切断したり、プラスチックを切断していると、だんだん切れなくなる。。。

というより、電線以外を切断してはいけないんですがね。。。

自業自得。

 

新しいニッパーを購入しても良いんですが、

包丁を研げるので、ニッパーも研げるのではないだろうか?

という考えが出てきました。

早速検索。

 

しかし?

ニッパーには、「片刃」と「両刃」があり。

更に、握り切ったときに、双方の刃が密着することで切断をしていることに気が付きました。

 

つまり、包丁であれば一本の刃を研げばいいわけですが、

ニッパーの場合は、併せて調整しながら研ぐ必要性があります。

 

具体的に言うと、研ぐと隙間が生じます。

その隙間が無いように刃を立てる(研ぐ)のが簡単ではない。。。(素人だと)

 

今回参考にした動画の中で一番わかりやすかったものです。

動画内にもあるように、刃の嚙み合わせもとても重要な事が分かりました。

 

握った際に、刃どうしに隙間があると切れ味は激減します。

紙で試し切りをしながら調整されていたんですが、自分もこれをマネしました。

 

タイトルがニッパー研ぎ方という記事を書いているので、

その答えが書いていないといけないでしょうが、今回は自分も模索中の中書いた記事でした。

 

毎日使用するニッパーなので、自分でメンテナンスをマスターして、最大限長持ちをさせたいと思います。

 

因みに私は「偏心」仕様のものを使っています。

木造住宅の配線で主に使用。

CVT14スケアの電線が恐らく最太の電線。

 

これを切断する際に確り使えるものが必要。

2.6mm・2.0㎜・1.6mmは、自動的にやすやすと切断可能です。

 

最後に、動画の内容を参考に自分でニッパーを研ぎました。

時間はかかりましたが、刃が鋭くなり少ない力で綺麗に切断できるようになりました。

新品に比べると、切れなくなる時間は短くなるようなので、その時はまた研いで手入れをしていこうと思います