SDGsとは?人類の存続の為に求められる変革

SDGs

目次

SDGsってなに?

 

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、Sustainable Development Goals の略称で、

日本語だと「持続可能な開発目標」になります。

 

国連加盟国193か国は2015年9月の国連サミットで、

「Transforming Our World(我々の世界を変革する)」という文章を

全会一致で採択しました。

その中に、2016年~2030年の15年間で達成させる目標として、

SDGsが提唱されています。

 

SDGsは17のゴールとさらに細分化した169のターゲットを

2030年までに達成するべき目標として設定しています。

これらのゴールやターゲットは貧困格差や飢餓、健康、エネルギー問題、

地球環境、不平等、人種差別など多岐にわたります。

 

地球環境を保全し、そこに生きる生物や我々人類が未来でも共存し

幸福に生きていけるように、今の我々の世界を変革する必要があります。

そしてその変革は人にしかできません。

 

最近では日本の各企業もSDGsの取り組みを急に強化し始めています。

それは地球や人類のためを思ってのことと言いたいところですが、

実のところは、SDGsの取り組みをしていないと、

投資家に「将来有望な企業」とは評価されず、

投資してくれないという面もあります。

 

SDGsに取り組んでいない企業は将来生き残れないとも言われているのです。

 

政府や企業だけでなく、日頃から私たち一人一人が心がけることで、

生活や行動を「変革」し、持続可能な世界を作ることが出来るはずです。

17のゴール(目標)

 

SDGsが2030年の達成を目指す17のゴールは以下の通りです。

 

貧困や飢餓は発展途上国の問題と思いがちですが、

そればかりとは限りません。

日本でも経済格差はどんどん広がっています。

貧困は「恥ずかしい」という思いから悟られまいとする意識がはたらき

目には見えにくいということもありますが、

実際に日本で貧困で喘いでいる人は7人に1人、

母子世帯では半数以上と言われています。

 

今世界で起こっている飢餓の原因は

貧困、食品ロス、自然災害などです。

食品ロスと飢餓の関係についてはこちらをご覧ください↓

食品ロスと飢餓の関係 地球温暖化に影響も

自然災害は「自然に起こるものなので仕方がない」と考えがちですが、

今世界中で起こっている異常気象などによる災害は、

地球温暖化に起因するであろうと思われものがほとんどです。

そうなると「人災」ということになります。

参考記事はこちら↓

異常気象、原因は人の活動

 

 

2020年世界経済フォーラムでは、ジェンダー平等に関して

日本は153か国中121位という低レベルな結果になっています。

確かに企業などで女性の幹部が以前よりは増えてきたり、

待遇も男女同等にはなりつつありますが、

まだ男女平等とは言えない職場も多いのではないでしょうか?

 

女性が普通に活躍できる環境整備や

個人個人がジェンダー平等の意識を持つことが必要です。

 

エネルギー問題は地球温暖化防止には最重要と言っていい問題です。

Co2やメタンを減らすために、化石燃料に頼らない

太陽光発電や風力発電などの代替エネルギーの開発が必要です。

コロナ禍で皮肉にも地球温暖化がストップ?世界はグリーンリカバリーへ

 

 

つくる責任について、

先日メディアでプラスチックごみの並行再生について

ある企業を紹介していました。

普通ペットボトルはリサイクルされいろいろと形を変えて使われますが、

数回形を変えた後最終的には廃棄されてしまいます。

その企業は、その流れを根本から変えて

ペットボトルからリサイクルして同じペットボトルを作ることに

成功していました。

つまり、多少ロスは出るのかは分かりませんが、

基本的には同じプラスチックを使い続けられるということです。

これが普及すれば、プラスチックゴミを大幅に削減できますし、

企業にとっても新たな材料費が要らなくなるので、

大幅なコストカットになります。

 

消費者側もなるべくマイボトルを携帯することで、

ペットボトルを買わなくてすみます。

私たちも身近なことから始めることが出来るはずです。

 

食品ロスについてはこちら↓

食品ロスが減らない理由。罪悪感を持つことも必要?

 

気候変動につぃて↓

異常気象で世界が終わる?人類滅亡の可能性

今、海が危機状態にあることについて↓

海を漂う大量のプラスチックごみ!人が作った生物が生きられない環境と絶滅

 

「その場所の森や陸が豊かかどうかはその場所の海を見れば分かる」と言われます。

つまり、陸が豊かであれば山や森のミネラルが川を下り、

その地域の海に栄養をもたらします。

その結果プランクトンが豊富に発生し海の生き物をはぐくみ、

豊かな海になるのです。

海も陸も豊かであるということは、私たち人の環境、

食生活や生活環境も豊かに保てるということです。

 

 

一番最後はSDGsのロゴです。

丸い輪で表されているとおり、それぞれは互いに繋がり関係しあっています。

一つを改善できれば、他にもいい影響を及ぼすことができます。

 

 

 



タイトルとURLをコピーしました