城山城から揖保川に沿って北へ移動すること少し。

 

 

兵庫県たつの市新宮町香山

播磨・香山城(こうやまじょう)

 

現地駐車場より。

 

現地説明板 お読みください。

ちなみに、香山氏は「嘉吉の乱」では赤松氏の麾下に属している。

ちなみに、天正期に黒田勘兵衛に攻められたのは、三木城の別所氏が織田氏に背いたのを機に、播磨の諸豪族も秀吉に叛旗を翻し、香山氏もこれに応じたため。

 

縄張図を拡大 ご覧の様に大歳神社(おおとしじんじゃ)を挟んでなんぼほどあんねんという北郭群南郭群が山腹にあります。

 

大歳神社のお詣りは後にして、この右側にある駐車場を本陣にして香山城へ攻め入ります。

 

ちなみに、鳥居正面の長閑な風景。

 

駐車場からすぐに登城口

 

お読みください。

 

防獣ゲートを突破し、フェンス沿いに少し行進。

 

山側を見たらもうすでにが目に入る。

 

虎口のスロープか! もあり、テンションアゲアゲになるアップ

 

フェンス沿いに行くと順路が示してあるので、そこから城内へ突入。

 

縄成図の北郭を拡大。ご覧の様に突入します。黄色は先ほどのスロープ虎口。

 

突入すれば広めの通路左右に雛壇状の郭が連続してます。側溝には崩落した石がゴロゴロと。

 

そうなんです、ここは石垣、石積み、石塁天国なんです

 

ただ雛壇状の郭(屋敷跡)はこんなんなんです 荒れに任せられてる感じ真顔

 

足の痛さも忘れてワクワクがとまらない音譜

 

しのぎ積みのようです。

 

3mはあろうかと思われる段差部の石垣。

 

木にやられようともかろうじて踏ん張る隅部。

 

段差部の石垣。

 

上へ上へと進みますが、いたる所にゴロゴロ石だらけ。

 

城山城で足は限界突破してるが、ここも歩き難いったらありゃしねえ! 鬼の様にあじがいだいのが蘇るえーん

 

郭は荒れ放題で歩けられられないあせる

 

井戸 デカっ ふかっ

 

井戸近くからの北方面への通路。

 

順路通り進みましょう。

 

順路案内はある割には城内は未整備状態のよう。火を噴くようにあじがいだい~メラメラ

 

何度も見せますが、郭(屋敷跡)はほったらかし。この郭群は後世に畑地として使用されたとも云う。 

 

左右に郭を見ながら上へ上へ。

 

立ってる石。

 

もしかすると石天国やなしに、石地獄なのかぁぁぁ~煽り

 

中世城郭でこんな石だらけの城跡もなかなかないのではないかと。

 

溝的な窪み。そして奥に何かある。

 

古墳がある。

 

恐るべし 古墳時代の石組み技術。ちなみに、兵庫県は日本一古墳が多い。

 

古墳近くから北へ抜ける通路。

 

古墳からやっと横移動できる。これは区画割の石塁のよう。

 

石塁を横から。

 

古墳から横移動(南へ下る)すると主郭にぶち当たる。

 

主郭もやっぱり荒れている。

 

主郭山側の石垣。

 

主郭奥(南側)の溝(水路?竪堀?) 大いに荒れてます。

 

残念ながら崩れてる主郭南東隅部。おしい!

 

 

そして思わず唸り声がでた主郭東面 圧巻の三段石垣

ちなみに、まだ高石垣にする技術がなかった時代なので段々と積む。

 

本日最強のうっひょ~よだれ

 

通路状にスロープがある三段石垣の右の方。

 

下を見れば。でかっ。水は涸れてるが水堀の役目を担っていたか、溜池か?

 

池の淵から見る主郭石垣。

 

後は下りる。

 

下りながら振り返る。やっぱ石だらけ。

 

下りながら横も見る。

 

大きめの窪地に出る。ここが大手かも。

 

そこから振り返る。堪能したよだれ

 

フェンスの下へ水路が通っていた。

 

我退城せり。しんどすぎて南郭へは攻め込んでません。

 

詰城を置かない山腹に総石垣で築かれ屋敷群を取り込んだ異質な構造ですが、地方の地頭である香山氏が主家である赤松氏や宇野氏を差し置いてどんだけ財力があったのか?恐るべし香山氏。

それにしても、幟、案内板、標識と気合が入ってる城跡かと思ったが、城内は荒れ放題でした。ただ、石垣好きにはたまんない城跡でした。

 

画像はだいぶズレてます。
 

 

南郭は攻めないのに神社へは参る。これ山門なんです。

 

なんと!屈んで潜らんとドタマ打ちます。屈むと腰も痛いあせる

 

ひえ~あせる 堪忍しておくれやす~煽り 足があげられない~

 

大歳神社 境内 穀物の神さん大年神(おおとしのかみ)を祀る。

 

挨拶せずにはいられられない、玉を咥える玉取り獅子さん。

 

玉は転がらなかった。

 

子取り狛犬さん。

 

しがみつく子が愛らしい。

 

本日も無事生還できました。ありがとうございました。

 

 

播磨から撤収。

 

 

 

 

この日の夜 足つったえーん

 

 

 

 

 

24年2月