小説・詩ランキング


嵯峨野 要部

 

 

 連日の比叡登りで(←はまた後ほどウプの予定)、脚がヒエーッ と言っているので、嵯峨野散策の観光コースで足休めすることにした。

 

 

 


 

 ↑シルエットは行程の標高(左の目盛り)。折れ線は歩行ペース(右の目盛り)。標準の速さを 100% とする速度を表している。横軸は、歩行距離。

 

 

 出発点は、京都市営バスの「嵯峨小学校前」停留所。四条烏丸から乗り換えなし。帰りは、適当なバス停で、来たバスに乗ったら四条烏丸行きだった。便利なものだ。天気予報は曇り。

 

 停留所から真っすぐ西へゆく。正面は小倉山(おぐらやま)か?

 

 



 

 最初の訪問先は、「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」。

 

 

 

 

 天保年間に建てられた「南無妙法蓮華経」の石碑。なるほど、ここは日蓮宗か。

 

 

 

 

 寺の奥は、竹林がひろがる。

 

 



 本堂の前の石燈籠がおもしろい↓

 

 


 

 

 何の馬なのかな?

 

 

 

 

 石塔の下部に、道祖神?が彫り込まれている。この寺は石造物の宝庫だ

 

 

 

 

 「落柿舎(らくししゃ)」へ向かう↓。俳人・向井去来の別荘。師匠の松尾芭蕉が3度ここに滞在した。

 

 

 

 

 

 

 「落柿舎」というからには、柿を撮しておかねばなるまい。

 

 

 

 

 受付の案内に従って庭に入ると、柿どころではないみごとな草花が咲き乱れていた。ホトトギス↓

 

 

 

 

 ノコンギク↓

 

 

 

 

 貴船菊↓

 

 

 

 

 ↓フジバカマにとまるアサギマダラ。

 

 

 

 

 この蝶は、フジバカマの蜜が好物らしく、まわりに人が減ると、飛んで来ては、翅を閉じたり展いたりしている。そこで、一句浮かんだ。投句函があったので入れてみたが。。。

 

 

 ふじばかま すうてはひらく こてふかな

ぎとん 

 

 ひとがきを さくればかろし あきのてふ

ぎとん 

 

 

 

 ↓赤い実は、ナンテン。下の白い花序は、オトコエシ?。

 

 

 

 

 ↓ツリフネソウらしい。ムラサキケマンではなさそう。

 

 

 

 

 「落柿舎」の北側に、去来の墓がある。

 

 

 

 

 「去来先生墳」の石碑があって、土盛りがあり↑、すぐ隣に小さな碑の立った墓がある。どちらがほんとのお墓?


 

 

 

 

 秋風に ふきのこされて 墓ひとつ

瓢 齋 

 

 

 

 近代歌人の歌碑がならぶ。すぐ先には、西行が使っていたという井戸もある。

 

 

 

 

 

 

タイムレコード 20211016
 「嵯峨小学校前」バス停1400 - 1414常寂光寺1445 - 1053落柿舎1520 - 1525去来の墓1530 - (2)へつづく。