小説・詩ランキング


 


 藤原岳まで、もう一息だ。

 

 

 

 

 といっても、てっぺんはテーブルの向うのへり。テーブルの上は緩やかに波うっている。ところどころ石灰岩が顔を出す↓。


 

 


 風の強い季節があるのだろう。アセビが刈り込まれたように纏まっている。成長点が紅葉している。山の樹では、春萌の紅葉は珍しくない。アントシアンはクロロフィルの素。植物によっては、葉緑素の原料を赤の色素で貯めるから、春と秋に紅葉する。

 

 



 ↓真紅のヤマツツジ。株は少ないが、きれいに咲いている。

 

 

 



 

 中腹から振り返る↓。ヤマツツジは、ほんのちょっとしかない。

 

 

 

 

 「天狗岩」が見える。今度来るときは、あそこまで脚を延ばしたい。

 

 

 

 

 足もとの斜面は、コケ様の植物しか生えない。石灰岩のせいでアルカリ度が高いのだろう。

 

 

 

 

 ガレ場斜面の拡大↓。ガレ場は、石灰岩片が動くので植生が生えない。

 

 

 

 

 

 

 頂上付近↓。岩塊が集合。そのせいで水分が溜まるのか、ここだけ植生が復活している。

 

 

 

 

 

 藤原岳 1145メートル 登頂。

 

 

 

 

 山頂からの展望、左(東)から右(西)へ。奥に顔を出しているのが「竜ヶ岳 1099m」か。

 

 

 

 

 「茶屋川」の谷間↓。

 

 

 

 


 ↑「天狗岩」(右端)と「御池岳。↓北側。藤原町の低地。

 

 

 

 

 来た道を下りる

 

 

 

 

 「藤原山荘」の近くで、小さい花を見つけた。ムラサキサギゴケらしい。苔ではなく、シソ目の双子葉類。匍匐茎で広がる多年生。

 

 

 

 

 ずいぶんと晴れてきた。麓がはっきり見える。国道が走っている。手前の市街が三岐鉄道沿い

 

 

 

 

 「八合目」から「聖宝寺道」に入る。こちらは人が少ないが、径は急で健脚向き

 

 

 

 

 勾配が緩やかになればルンルンだ

 

 

 

 

 ↓涸れ沢の底を歩くようになっている。といっても、歩いてみると崖とかはない。雨が降らない限り安全なルートだ。

 

 

 


 砂防ダムを越える。

 

 

 

 

 

 

 「聖宝寺」に到着。

 


 

 

 まだ日が高いので、東海自然歩道を散策しながら駅へ向かう。

 

 




 

 

 

 今朝の橋の上から撮ってみる。そらは、すっかり晴れ上がった。

 

 

 

 

 踏査記録⇒:YAMAP



 

 

 

タイムレコード 20230527 [無印は気圧高度]
 (1)より - 1233「藤原山荘」入口[1090m]1237 - 1250標高1078メートル地点・休憩[165m]1318  - 1340藤原岳[1145mMAP 1147m 1136mGPS]1355 -1410「藤原山荘」入口1417 - 1450「八合目」分岐点1510 - 1640聖宝寺[838mGPS] 1658 - 1740「西藤原」駅。