世界標準技術開発F2F会議

小電力無線IEEE802規格開発会議,奇数月,米欧亜大洋州都市開催

菅義偉前首相の“大政奉還”自民党総裁選挙「自民政策劇場」は自民党を救ったか

2021-11-03 13:15:51 | 連絡
☆菅義偉前首相の“大政奉還”自民党総裁選挙「自民政策劇場」は自民党を救ったか>

:::::
2021.11.3 4:47 宮崎謙介元衆議院議員
「令和の田崎史郎」
<
田﨑 史郎(たざき しろう、1950年6月22日[1] - 71歳)は、日本のジャーナリスト、政治評論家、駿河台大学客員教授。姓の「﨑」[2]はいわゆる「たつさき」であるが、JIS X 0208に収録されていない文字であるため、代わりに「崎」を用いて田崎 史郎と表記されることも多い。
時事通信の政治部次長、編集局次長、解説委員、解説委員長などを歴任、一貫して時事通信で記者人生を過ごした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B4%8E%E5%8F%B2%E9%83%8E

>

を豪語する私
宮崎 謙介(みやざき けんすけ、1981年(昭和56年)1月17日 - 40歳)は、タレント、専業主夫[2]、元政治家。衆議院議員を2期務めた。身長188cm。
「枝野代表の辞任」は不可避だった、立憲民主党の弱さの理由

〇想定内だった維新の躍進
〇野党共闘という名の立憲・共産不平等条約
立憲に候補を統一した選挙区では、
共産支持者は悩みながらも立憲に投票していました。その結果、その選挙区では自民党候補を落とすか、または過去にないほどまでの接戦となりました。
 一方、共産に候補を統一した選挙区では、
立憲支持者の票が共産党候補に乗っかっていないという結果になったのです。
 事実、自民党候補VS共産党候補になった地域では、立憲支持層の票が自民へと流れています。つまり、
立憲支持者は共産に票を入れるより、自民に票を入れることを選んだということになります。
〇自民党候補の多くが比例復活できた理由
では、なぜ自民の比例枠の獲得数が増えたのか。
 それは自民党総裁選挙の影響が大きいといえるでしょう
4人の立候補者が1カ月間、それぞれの政策を掲げて争う「自民政策劇場」の期間中、「自民党にはいろいろな考え方の国会議員がいて、層が厚いんだな」という声をよく耳にしました。
 菅政権下での衆院選であれば、恐らく自民の比例枠は大幅に減ったでしょうが、総裁選挙によって自民党の支持者は増えたのだと思います。
 つまり「うちの選挙区の自民党候補はイマイチ気に入らないから小選挙区では投票しないけど、自民党には河野さんも高市さんも野田さんも岸田さんもいるから、比例では自民党に入れるかな」ということになったのです。そう考えるとつくづく菅義偉前首相の“大政奉還”は自民党を救ったことになりますよね。
〇若返りを迫られる立憲民主党
私の恩師である伊吹文明元衆議院議長をはじめ、大島理森前衆議院議長、塩崎恭久元厚労相など、多くの重鎮議員が立候補せず、政界を引退されました。
 そのバトンが次の若い世代へとつながるかどうかというのも、今回の衆院選の一つの注目ポイントでした。
 先述の石原伸晃元幹事長をはじめ、大臣経験者や重鎮が落選し、良くも悪くも昭和の名残のある自民党議員が多く国政から姿を消しました。野党共闘は、ある意味、若返りの薬といえるのかもしれません。
 若返りを図るべきなのは、自民党のみならず野党も同様です。
 特に野党第1党である立憲は、イデオロギーの異なる共産党などと共闘し、結果的に議席の数の力が物を言う国会において議席を減らしました。
枝野幸男氏の党代表としての罪は重たいといえるでしょう。
 枝野氏は自らも自民党の牧原秀樹氏に追い上げられ、ギリギリの勝利でした。
 ここ数年で枝野氏の票の伸びが鈍化しているところを見ると、今のままでは次回選挙で勝利することは難しいと思います。
 立憲の小沢一郎氏の牙城だった岩手3区で自民党の藤原崇氏が勝利しましたが、80歳近い小沢氏は比例復活しました。これでは立憲も自民党を古いなどと批判できませんね。
 いずれにせよ、立憲はこのタイミングでしっかりと民主党政権時の失敗も含めて総括し、おわびした後に、新たなリーダーへバトンを渡すべきでしょう。
それによって、与党は緊張感を持つでしょうし、立憲は真の野党第1党になることができるでしょう。
 枝野氏は11月2日、衆院選で議席を減らした責任をとり、党代表を辞任する英断をしました。立憲の次の顔は果たして誰になるのか、半分期待をしつつ、注目したいと思います。
(元衆議院議員 宮崎謙介)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿