17日から【冬の土用】入り!!


2025年の冬土用は1/17〜2/2まで。


季節の変わり目でもある【土用】の期間の、

上手な過ごし方や、オススメ食材など、

まとめてみましたよーっと(*´꒳`*)


 

◆土用の由来とは?

 

土用という期間には、

【陰陽五行説】が関わっています(*^_^*)


 

陰陽五行説とは

 

*自然界のあらゆるものを『陰』と『陽』

に分けた【陰陽説】

 

*自然界は『木』『火』『土』『金』『水』の

5つの要素で成り立っているとする【五行説】

 

この2つを組み合わせて、宇宙や自然、人事など

ありとあらゆる現象を説明する理論のこと。




※画像はお借りしています。

 

四季を五行説で表すと、


【春=木】【夏=火】【秋=金】【冬=水】

【季節の変わり目=土】 


となり、

 

「立春」「立夏」「立秋」「立冬」各日の前、

18日間が土用の期間になりますよ~


 

◆冬土用に食べるとよいもの

 

冬土用は、未(ひつじ)の日に、

「ひ」のつく旬の食べものや、

赤い食べものを食べるといいとされています。

 

ちなみに、2025年の未の日は、

1月26日


 

『ひ』のつく食べもの


ヒラメ、ヒラマサ、ひじき、ひよこ豆



どどぉーーーーーん!!!

このヒラマサ!マジ!震えるくらいンマかったのー♡



『赤い食材』


トマト、小豆、りんご、いちご、マグロ



などを食すとよいですよ~♬



◆土用期間の過ごし方

 

 

土用の期間は、季節の変わり目にあたり、

体調を崩しやすい時期でもあります。



昔から、《食養生》という観点から、

体調を整えたり、カラダをいたわる食べもの、

その時期に旬を迎える栄養価の高い食べものを

食べるといいとされてます。



……が!!



胃腸を整えるのに、1番手っ取り早いのが…



夕食断食!!


疲れた胃腸を休ませるには、

食事を抜くのが1番手っ取り早いんですよね(笑)


年末年始、フル活動した胃腸を休めてあげるには、

絶好のタイミングですよ〜⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

 


夕食断食の魅力は、日々の生活を崩さずに、

お手軽に自分の生活スタイルに合わせて、

取り入れられるところ。

 


気になりつつ、まだやったことのないアナタ!!

絶好のタイミングで、是非どーぞ♡


『夕食断食やってみたーい!』


『夕食断食ってどうしたらいいの?』


『夕食断食のやり方、知りたい!』


という方は、

お気軽に、ご相談くださいね♡


ちなみに。

断食明けには、先日ご紹介した小豆粥など


カラダにほっこり沁み渡るような、

優しいごはんがオススメですお♡


************

 

【風水薬膳®︎】を楽しく日常に取り入れて、
ココロもカラダもすこやかに、


 人生ガッツリ楽しみたい!!


そんなあなたはコチラ❤️

 

風水薬膳®︎基礎講座1

年月日から自分を知り、

自分のココロとカラダに、優しく向き合う講座。

 

風水薬膳®︎基礎講座2

漢方・薬膳の体質から今の自分の体を知る講座

 

*********

普段の生活から【幸せな人生】はつくられる♡

 

薬膳をゆるりと普段の生活に取り入れて、
おいしく楽しく健康に幸せな毎日を過ごしたい♫

 

 毎日の【食】や【暮らし】の中で、

 ゆるく楽しくカラダを整えたい♡

 
そんなあなたは、コチラがオススメ!!
↓↓
季節のゆる薬膳オンライン講座
薬膳ってよく分からない、超🔰さん向け❤️
遂に!!オンライン講座スタート!!
〜冬・春・土用・夏・土用・秋 の全6回~

*リアル&アーカイブ受講可能!!
*いつからでもスタートできる!
*単発受講も可能!
詳細はコチラ❤️

お申込みはコチラ

 
***
 

 みんなでワイワイ作って食べて♡

 楽しく美味しく学びたい♫

そんなあなたは、コチラがオススメ!!

 ↓↓↓

 

***

 

🔶パッカーン!温泉セラピー(mikimeshi薬膳ランチ付♡)

リピーター続出!!予約困難?!(笑)

温泉+風水薬膳®︎茶+mikimeshi薬膳ランチ堪能コース♡

※現在スペシャル生のみの受付ですが、どーしても!って方はこっそり教えてください(笑)♡

 

***********


***********
 

◆自宅サロン :  西宮市山口町

 

※申込の方に詳細お知らせ致します。

※JR西宮名塩より、車で15分程度。

   (ご希望の場合、送迎可能)

   バスで、30〜40分。経路により異なる。

※上山口バス停下車、徒歩3分。

※JR三田より、車で20分程度。

※遠方より車でお越し頂く場合、西宮北インターより5分

  (自宅敷地内に駐車していただけます)